TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■40889 / inTopicNo.61)  白鳥
  
□投稿者/ akaimi -(2025/02/08(Sat) 11:11:22)
    さっき、白鳥が15羽(羽でいいのかわからないけど)ぐらい列をなして飛んでた。
    運転中で写真も動画も撮れなくて残念だった。
    神々しく美しいんだよなぁ。
    白鳥たちの飛来は冬のたのしみの一つ。
引用返信/返信 削除キー/
■40857 / inTopicNo.62)  Re[22]: pipitさんへ
□投稿者/ おくたがわ -(2025/02/03(Mon) 14:08:54)
    こんにちは。
    No40822に返信(pipitさんの記事)
    > ■No40820に返信(おくたがわさんの記事)
    >>■No40790に返信(pipitさんの記事)
    >>pipitさん、おはようございます。
    >>返信元の投稿は、私へのなんらかの意図を含めてのものでしょうか?
    >>たぶん違うだろうと思いましたが、タイミングからみて可能性はあるかと、自分の中で疑心暗鬼を放置したくなく質問しました。
    >
    >
    > こんにちは!
    > おくたがわさんへの意図は全くなく、ふくろうさんのことをただ思い投稿しました。
    > 投稿のタイミングは偶然ですー
    > (^○^)

    わかりました。そうすると、おかしな質問をすると思われたでしょう。すみませんでした。こころよく答えていただき、ありがとうございました。

    > このように聞いてもらってもpipitは全然オッケーです!
    > (^O^)/

    ありがとうございます。
引用返信/返信 削除キー/
■40849 / inTopicNo.63)  WOWOW エキサイトマッチ
□投稿者/ パ二チェ -(2025/02/02(Sun) 07:48:14)
    2025/02/02(Sun) 14:24:10 編集(投稿者)

    本日AM10:00から生中継


    WBA世界L・ヘビー級タイトルマッチ

    WBC暫定世界L・ヘビー級王者
    デビッド・ベナビデス(29戦全勝24KO)
          vs
    WBA世界L・ヘビー級王者
    デビッド・モレル(11戦全勝9KO)

    ベナビデスはカネロが対戦を避けたとも評される強豪。もっともドーピング違反と体重オーバーで王座を失っただけにその理由でもってリスキーな(試合が成立するかどうかが不安定な)対戦を避けたと言われても仕方がない選手ではある。
    同じくモレルもカネロとの対戦を望んでいたがWBA暫定世界S・ミドル級の初防衛戦で体重オーバーでノンタイトル戦となったこともあり実現せずに階級をLペビーに上げた。3戦目で王座となったことや五輪メダリストを含め6連続KO防衛を果たしたことからしても強豪であることは間違いない。
    無敗同士の対戦!!



    WBC世界フェザー級タイトルマッチ

    WBC世界フェザー級王者
    ブランドン・フィゲロア(27戦25勝19KO1敗1分)
          vs
    スティーブン・フルトン(23戦22勝8KO1敗)

    フィゲロアの1敗はスーパーハンタム級でのフルトンとの統一戦に2-0で判定負けしたもの。もっとも手数ではフィゲロアが上まわっていたとの評価もあり微妙な判定で、本人も負けを認めていない。
    フルトンの1敗は井上尚弥にKOされた負け。フィゲロアはフルトンを倒した先に近い将来階級を上げてくる井上尚弥との対戦を会見でも口にしている。これはフルトンも同じでフィゲロアを倒してWBC世界フェザー級王者として井上尚弥との再戦を望むところ。好カードであることは間違いない!


    PS.フルトンがフィゲロアを返り討ち。WBC世界フェザー級王者となった。なんかフィゲロアの動きが鈍かったのとパンチが手打ちのようになっていた。相性が悪いのかな。
    無敗同士の対決はベナビデスの判定勝ち。2月23日にサウジで再戦となるアルツール・ベテルビエフvsディミトリー・ビボルの勝者と対戦か?
引用返信/返信 削除キー/
■40822 / inTopicNo.64)  おくたがわさんへ
□投稿者/ pipit -(2025/01/31(Fri) 12:45:42)
    No40820に返信(おくたがわさんの記事)
    > ■No40790に返信(pipitさんの記事)
    > pipitさん、おはようございます。
    > 返信元の投稿は、私へのなんらかの意図を含めてのものでしょうか?
    > たぶん違うだろうと思いましたが、タイミングからみて可能性はあるかと、自分の中で疑心暗鬼を放置したくなく質問しました。


    こんにちは!
    おくたがわさんへの意図は全くなく、ふくろうさんのことをただ思い投稿しました。
    投稿のタイミングは偶然ですー
    (^○^)

    このように聞いてもらってもpipitは全然オッケーです!
    (^O^)/

引用返信/返信 削除キー/
■40820 / inTopicNo.65)  Re[20]: ふくろうさん
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/31(Fri) 10:38:24)
    No40790に返信(pipitさんの記事)
    pipitさん、おはようございます。
    返信元の投稿は、私へのなんらかの意図を含めてのものでしょうか?
    たぶん違うだろうと思いましたが、タイミングからみて可能性はあるかと、自分の中で疑心暗鬼を放置したくなく質問しました。
    ご不快に思われたらすみません。
引用返信/返信 削除キー/
■40819 / inTopicNo.66)  Re[24]: それから
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/31(Fri) 10:25:19)
    2025/01/31(Fri) 11:07:51 編集(投稿者)

    No40796に返信(floraさんの記事)
    こんにちは、floraさん。

    >>わりに最近知ったのですが、苦を生じるような思考を止めるための方法の一つに、別な種類の思考に集中するという発想がヨガにもあるようですね。学問に取り組むことは、その別な思考の中で単独でも価値がある思考で、一石二鳥と言えそうですね。
    >
    > ヨガですか。私は全くわかりませんが、自分の苦から逃れるために他のものに集中するということはいろいろなところで語られているのかもしれませんね。

    禅とかだと手足を使う作業への集中を重視したり、座禅の場合は呼吸とかに集中、思考には手を付けない方向で言われることが多いと思っていたので、逆に集中して思考するという発想・方法を見て印象に残りました。よく考えてみると禅でも精神的な作業を否定しているわけではないですね。実際に学者や医者で禅をやる人はいるし。愚さんも理系だし。
    floraさんは、おそらくご自身が学問をやってこられた中で掴まれた実感からhanaさんへのアドバイスを書かれたのだと思い、さすがだと思いました。私のような本で読んだことでなく。

    >>書けていないところを補足いただきありがとうございました。
    >>floraさんらしいご投稿だと感じました。
    >
    > いえいえ、こちらこそよろしくどうぞお願いいたします。m(_ _)m

    よろしくお願いいたします。
    これへの返信はお気遣いなく。
引用返信/返信 削除キー/
■40801 / inTopicNo.67)  おつかれさま
□投稿者/ 田秋 -(2025/01/28(Tue) 10:07:21)
    見てらっしゃらないかもしれませんが。。。

    おはようございます、hanaさん

    ウェブ試験受けてみてどんな感じでした?時間は大丈夫でしたか?
引用返信/返信 削除キー/
■40796 / inTopicNo.68)  Re[23]: それから
□投稿者/ flora -(2025/01/28(Tue) 04:35:55)
    No40789に返信(おくたがわさんの記事)
    > ■No40731に返信(floraさんの記事)
    おくたがわさん、こんばんは。お返事ありがとうございます。

    > いつだったか忘れるくらい久しぶりですね。^^

    本当ですね^^。ヤフーのパニさんのトピでしたでしょうか・・・

    > わりに最近知ったのですが、苦を生じるような思考を止めるための方法の一つに、別な種類の思考に集中するという発想がヨガにもあるようですね。学問に取り組むことは、その別な思考の中で単独でも価値がある思考で、一石二鳥と言えそうですね。

    ヨガですか。私は全くわかりませんが、自分の苦から逃れるために他のものに集中するということはいろいろなところで語られているのかもしれませんね。

    > 書けていないところを補足いただきありがとうございました。
    > floraさんらしいご投稿だと感じました。

    いえいえ、こちらこそよろしくどうぞお願いいたします。m(_ _)m
引用返信/返信 削除キー/
■40790 / inTopicNo.69)  ふくろうさん
□投稿者/ pipit -(2025/01/27(Mon) 19:56:00)
    ふと、
    ヴィランの? ザビビの? タンチョウさんのお友達の?
    ふくろうさん、お元気かなー と思いました。

    この前きまぐれさんが一瞬ニーチェトピに現れてくれましたよ!

    今も哲学の思索されているのかなー
引用返信/返信 削除キー/
■40789 / inTopicNo.70)  Re[22]: それから
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/27(Mon) 19:49:38)
    No40731に返信(floraさんの記事)
    こんばんは、floraさん。返信ありがとうございます。

    > おくたがわさん、こんにちは、お久しぶりです。

    いつだったか忘れるくらい久しぶりですね。^^

    >>仕事や家事、放送大学の受講・単位取得など具体的な事柄・目的に細心の注意をかたむけて取り組み、こなす。そのために必要な思考や他者とのコミュニケーション(相談してアドバイスを受ける)には時間を使ってもいい。それ以外の心の問題(投稿で迷惑かけて嫌われるのではないかetc.)は放り投げる。思考を向けない、相手にしない。
    >
    > 同感です。また通りすがりさんも書かれておられますが、
    >
    > >比較の割合をratio(rationalと同じ語源)と言ったりします
    > >リベラルアーツ(自由七科)、特に幾何・天文・数学・音楽の四科はratioの研究といっ>てもよく、リベラルアーツはフィロ・ソフィーを学ぶ学問だったそうな
    >
    > >かように観察対象と自分の信条を切り離す訓練は古代から必須科目とされていたそうな
    >
    > の方向に向かわれたほうが良いと思います。幸いにもhanaさんは学問することがお好きなようですから、そちらを一所懸命に取り組まれれば、自分のことを忘れられます。自分と学びを一つにすれば、悩めるhanaさんは自動的に消滅すると思います。
    >
    > いかがでしょうか・・・ 

    わりに最近知ったのですが、苦を生じるような思考を止めるための方法の一つに、別な種類の思考に集中するという発想がヨガにもあるようですね。学問に取り組むことは、その別な思考の中で単独でも価値がある思考で、一石二鳥と言えそうですね。

    書けていないところを補足いただきありがとうございました。
    floraさんらしいご投稿だと感じました。
引用返信/返信 削除キー/
■40731 / inTopicNo.71)  Re[21]: それから
□投稿者/ flora -(2025/01/24(Fri) 18:56:41)
    おくたがわさん、こんにちは、お久しぶりです。

    > 仕事や家事、放送大学の受講・単位取得など具体的な事柄・目的に細心の注意をかたむけて取り組み、こなす。そのために必要な思考や他者とのコミュニケーション(相談してアドバイスを受ける)には時間を使ってもいい。それ以外の心の問題(投稿で迷惑かけて嫌われるのではないかetc.)は放り投げる。思考を向けない、相手にしない。

    同感です。また通りすがりさんも書かれておられますが、

    >比較の割合をratio(rationalと同じ語源)と言ったりします
    >リベラルアーツ(自由七科)、特に幾何・天文・数学・音楽の四科はratioの研究といっ>てもよく、リベラルアーツはフィロ・ソフィーを学ぶ学問だったそうな

    >かように観察対象と自分の信条を切り離す訓練は古代から必須科目とされていたそうな

    の方向に向かわれたほうが良いと思います。幸いにもhanaさんは学問することがお好きなようですから、そちらを一所懸命に取り組まれれば、自分のことを忘れられます。自分と学びを一つにすれば、悩めるhanaさんは自動的に消滅すると思います。

    いかがでしょうか・・・ 

引用返信/返信 削除キー/
■40728 / inTopicNo.72)  Re[20]: それから
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/24(Fri) 16:16:16)
    2025/01/24(Fri) 18:26:35 編集(投稿者)

    No40712に返信(hanaさんの記事)
    ・心の問題は考えても解決しないと思いますよ。思考で解決するなら仏教が現代まで続いていたり、マインドフルネスの類とかが現れたりもしなかったと思われ。
    ・もちろん、心の問題に限っては、です。具体的な問題(収入を増やしたい。勉強時間が少なくて単位を落としそう等など)なら、思考し他者のアドバイスも受けて解決を図れる。
    ・心の問題を思考で解決しようとすればするほど、逆に巨大化するという経験・実感はないですか? (もし思い当たらなければ、私の見立て違いなので無視してください)

    仕事や家事、放送大学の受講・単位取得など具体的な事柄・目的に細心の注意をかたむけて取り組み、こなす。そのために必要な思考や他者とのコミュニケーション(相談してアドバイスを受ける)には時間を使ってもいい。それ以外の心の問題(投稿で迷惑かけて嫌われるのではないかetc.)は放り投げる。思考を向けない、相手にしない。

    ピンと来ないようであればスルーで。

    編集追記

    >相手にしない。

    人をではなく、心の中の自分を苦しめるような思いを思考でいじくらない、放っておく、という意味です。
    一部業界(禅とか)だけの言い回しかもしれないので念のため説明しました。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -