TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■39388 / inTopicNo.49)  Re[40]: RewTube
  
□投稿者/ 時 -(2024/11/11(Mon) 10:24:46)
    floraさんへ。おはようございます。返信をありがとうございます。

    No39382に返信(floraさんの記事)

    > ここで話されているのは、ディープステート(DEEP STATE)ですね。私はディープスロート(DEEP THROAT)と勘違いをして、ウォーターゲートの政府内の密告者と書きました。すみません。

    了解しました。的確な表現ができず、こちらこそすみません。

    > ディープステートならなんとなく意味は分かります。
    > それと私はトランプさんのJFK暗殺の機密文書の公開を楽しみにしています。

    そうですね。私もJFK暗殺のことを知りたいですね。

    > 余談ですが、マスクさん、こちらの新聞等では、彼をシャドーバイスプレジデント(Shadow vice-President), つまり影の副大統領と呼んでいますね。

    この辺りが日本と英国の違いなのでしょう。イーロンマスク氏の事を影の副大統領なんて、日本では新聞報道していないような気がしますが、、まぁ、報道や政府の対応の姿勢に対しての疑いを持ち始めてからは、日本国内に出回るそれらの情報は全く信用していませんが。

    やはり、日本国内でのマスコミの偏向報道を通じての情報統制が効いているのでしょう。。私の周りでこの手の話をしたとすると、多分ですが、老いも若きも怪訝な顔をされそうです。ん?もしかすると私のみが周回遅れなのかもしれませんが。(笑)
引用返信/返信 削除キー/
■39382 / inTopicNo.50)  Re[39]: RewTube
□投稿者/ flora -(2024/11/11(Mon) 06:01:22)
    時様、今気が付きました。

    ここで話されているのは、ディープステート(DEEP STATE)ですね。私はディープスロート(DEEP THROAT)と勘違いをして、ウォーターゲートの政府内の密告者と書きました。すみません。

    ディープステートならなんとなく意味は分かります。

    それと私はトランプさんのJFK暗殺の機密文書の公開を楽しみにしています。

    余談ですが、マスクさん、こちらの新聞等では、彼をシャドーバイスプレジデント(Shadow vice-President), つまり影の副大統領と呼んでいますね。
引用返信/返信 削除キー/
■39381 / inTopicNo.51)  Re[38]: RewTube
□投稿者/ 時 -(2024/11/11(Mon) 04:56:46)
    失礼しました。追記です。

    https://newssharing.net/tomabechihideto33

    認知科学者の苫米地英人氏によると、

    「ディープステートは、日本語では、既得権益者の事。陰謀はあります。選挙で選ばれてない既得権益者や、その代理人が、権力を持つのは国民の目の届かない密室で決められる何らかの既得権益が守られているから。政権が変わっても”既得権益者”の権力は続く。トランプ氏は、この権力を解体すると言って来たのであり、民主主義国として当然のことを言って来ただけ」

    とのことです。

    個人では、世界的に信じられないような有名人の名前が多数上がると思います。

    組織では、CDC、FRB、、マスコミ各社等、、これも多くの組織があるようです。

    もちろん、米国のこれらに変わる日本や英国、その他各国ごとの個人や組織があるようです。

    未だにその全体像を把握できていませんので、最終的に彼らが何を行ってきたのか?何を行おうとしていたのか?を最後までは書くことができませんが、今でも信じがたいことです。

    そしてトランプ大統領は、少なくとも上記とは違った世界線で@JFK暗殺の機密文書の公開Aエプスタイン島の顧客名簿の公開B911アメリカ同時多発テロ事件の真相という3つの情報を開示するといっているようです。

    これらが本当なのか?単なる話題作りだったのかは、その時が来るまではわかりませんが。
引用返信/返信 削除キー/
■39372 / inTopicNo.52)  北米仏教が世界に占める地位
□投稿者/ knowingitself -(2024/11/10(Sun) 19:10:25)
    アメリカ合衆国で仏教や禅に関わりのある層は、今回の大統領選挙でいえば、
    両端の狭ーい青い地域に集中していると思う。

    トランプに赤く塗りつぶされた広大な赤い地域は、当然、キリスト教が圧倒的に優位でしょう。

    アメリカの仏教は現代では決してマイナーではなく、少なくとも学問的には、世界の仏教(ほとんどのジャンルで)の中心は日本からアメリカに移ったと評する人は少なくありません。
引用返信/返信 削除キー/
■39367 / inTopicNo.53)  Re[37]: RewTube
□投稿者/ 時 -(2024/11/10(Sun) 17:37:20)
    2024/11/10(Sun) 23:37:33 編集(投稿者)

    floraさんへ。こんにちは。返信をありがとうございます^^

    ・すみません。最初のものから大幅に修正をしています。

    No39363に返信(floraさんの記事)

    > ディープスロート・・・ウォーターゲートの時にジャーナリストへの情報提供者もそのように呼ばれていましたね。 ちょっとしかVTRを拝見していないのですが、同じような意味で使われているのでしょうか?

    少し調べましたが、ディープスロートは、、ウォーターゲート事件の時の内部告発者という意味合いがあるようですね。

    https://www.youtube.com/watch?v=WjN-OYFgDPo
    LA警察官ゆり氏のフル動画です。お時間のある時にでも^^

    トランプ大統領の演説は、18分20秒あたりから25分あたりまでのようで全て英語での演説のようです。続いて、同じ演説内容を日本語で説明されているようです。

    言論の自由をディープ・ステートのコントロールにより、各SNS等のプラットホームで妨害しているので、言論の自由を守るためにどのようにするのか?・・といった内容のようです。

    そして上記の動画内で言っているのは、ディープ・ステート(日本では略してDS)と言われているようで、直訳で、深い所の政府、裏の政府とでも訳せるでしょうか。簡単に表現すると、、世界的には隠れた裏の世界での既得権益者たちの事だろうと思います。

    これは、、表面上の政府機関の人々を裏から操る者たちのようで、そういった意味での選挙によって選ばれた者たち(政治家)ではない存在が、自らは決して表に出てこずに表に現れている政治家や企業主たちをその経済力、時には脅しや殺人行為によって動かしていたようですね。

    その結果、ゼレンスキー氏もカマラハリス氏も・・彼らの傀儡だと思っています。
    WHOのテドロス氏も医師免許を持たないにもかかわらずパンデミック宣言をしていましたしね。

    WHOへの資金の多くをゲイツ氏が出し、医師免許を持たないWHOのテドロス氏が世界的パンデミックを宣言し、西側を中心とした世界の多くの国が、表向きにはそれは大変だということでそれを受け入れ、ゲイツ氏が開発していたワクチンを世界中に配り、今現在の世界中のワクチン被害者があるという流れでしょうか。そしてこのことで誰が何を得たのか?です。

    当時の米国でワクチン接種の許可をしたのが、トランプ氏の前大統領時代だったと思いますが、この時にはファウチ氏(元アメリカ大統領首席医療顧問)の更迭が遅れたことで被害が拡大しました。(当時のトランプ氏は、ファウチ氏がDSだとは途中まで知らなかった様ですね)

    今回の大統領選挙投票日間近にゲイツ氏が、民主党カマラハリス氏に5000万ドルだったかを寄付しましたでしょう?あれはなぜか?ですね。多分ですが、答えはあるようですよ。

    911テロ、トランプ暗殺未遂事件、世界的小児行方不明事件、日航機123便等々、全てが繋がっているように思いますので、書き出すときりがないようです。英国のボリスジョンソン氏がゼレンスキー氏と会った途端にゼレンスキー氏がロシアとの和平交渉のテーブルをひっくり返したでしょ?つまりは、誰かが戦争を続けたかったということでしょうか。

    そのDSを”ぶっこわぁーす!”とやろうとしているのが、米国での今回のトランプ氏だという理解です。ですので今回の米国の大統領選挙は、恐らく最初で最後の民主主義獲得のチャンスだったのですね。

    >>一方ロシアでは、googleに対して見たことも聞いたこともない額の罰金を課したようで、プーチン大統領は、google傘下のYouTubeに代替えとした検閲のない自由なチャンネル RewTubeを作るかも、ということで、こちらの情報の真偽は不明ですが、本当に実現したのならば米露の大国が言論の自由を取り戻すということになるでしょう。

    > 2006年に設立されています。RUTUBE ロシアのユーチューブっていう意味なんでしょうね

    きっとそういう意味だと思います^^

    > https://ja.wikipedia.org/wiki/Rutube

    失礼しました。全く知りませんでした。
    2006年にすでに作られていたのですね。。情報をありがとうございます。

    >>これらを受けて、現実的にはgoogleが今まで行ってきた検閲をやめて自ら変わるしかないということになるでしょうか。

    > それよりもマスク氏が新しいサーチエンジンを作ったほうが早いような ^^;

    早いかもですね。^^
引用返信/返信 削除キー/
■39363 / inTopicNo.54)  Re[36]: RewTube
□投稿者/ flora -(2024/11/10(Sun) 15:50:18)
    2024/11/10(Sun) 15:51:21 編集(投稿者)

    No39362に返信(時さんの記事)

    時様、おはようございます。

    > 米国では、今から多くのYouTube等の削除や凍結等のネット上での一方的な言論の自由の妨害行為に対して、新しい法律を作って言論の自由を守る方向に進むようです。そしてこのまま進めば、今までのように理由も明かされずにBANされたり規制が入ったりといったことがなくなる予想です。
    >
    > https://x.com/GyTOGf3RTanlp98/status/1855402106188165390
    > LAの現役の日本人警察官ゆりさんの配信の切り取り動画。

    ディープスロート・・・ウォーターゲートの時にジャーナリストへの情報提供者もそのように呼ばれていましたね。 ちょっとしかVTRを拝見していないのですが、同じような意味で使われているのでしょうか?

    > 一方ロシアでは、googleに対して見たことも聞いたこともない額の罰金を課したようで、プーチン大統領は、google傘下のYouTubeに代替えとした検閲のない自由なチャンネル RewTubeを作るかも、ということで、こちらの情報の真偽は不明ですが、本当に実現したのならば米露の大国が言論の自由を取り戻すということになるでしょう。

    2006年に設立されています。RUTUBE ロシアのユーチューブっていう意味なんでしょうね


    https://ja.wikipedia.org/wiki/Rutube

    > https://x.com/w2skwn3/status/1853056766520721771
    >
    > これらを受けて、現実的にはgoogleが今まで行ってきた検閲をやめて自ら変わるしかないということになるでしょうか。

    それよりもマスク氏が新しいサーチエンジンを作ったほうが早いような ^^;

引用返信/返信 削除キー/
■39362 / inTopicNo.55)  RewTube
□投稿者/ 時 -(2024/11/10(Sun) 14:52:09)
    2024/11/10(Sun) 15:01:17 編集(投稿者)

    米国では、今から多くのYouTube等の削除や凍結等のネット上での一方的な言論の自由の妨害行為に対して、新しい法律を作って言論の自由を守る方向に進むようです。そしてこのまま進めば、今までのように理由も明かされずにBANされたり規制が入ったりといったことがなくなる予想です。

    https://x.com/GyTOGf3RTanlp98/status/1855402106188165390
    LAの現役の日本人警察官ゆりさんの配信の切り取り動画。

    一方ロシアでは、googleに対して見たことも聞いたこともない額の罰金を課したようで、プーチン大統領は、google傘下のYouTubeに代替えとした検閲のない自由なチャンネル RewTubeを作るかも、ということで、こちらの情報の真偽は不明ですが、本当に実現したのならば米露の大国が言論の自由を取り戻すということになるでしょう。

    https://x.com/w2skwn3/status/1853056766520721771

    これらを受けて、現実的にはgoogleが今まで行ってきた検閲をやめて自ら変わるしかないということになるでしょうか。
引用返信/返信 削除キー/
■39322 / inTopicNo.56)  Re[34]: 民主主義
□投稿者/ 時 -(2024/11/09(Sat) 15:02:27)
    2024/11/09(Sat) 15:52:39 編集(投稿者)

    floraさんへ。こんにちは。返信をありがとうございます。

    No39302に返信(floraさんの記事)

    >>そうですね。多分、宇宙事業に拍車がかかりそうなイメージですね。個人的には、火星もよいですが、スターリンク構想を全世界的に充実させてほしいですかね。

    > スターリンク、インフラが破壊されているウクライナで非常に重要になっていますね。 ちらっと見たのですが、TESLA社でスマートフォンやタブレットの販売計画があるとか。この場合はスターリンクとアクセスできる様でした。

    情報が確かではないかもしれませんが、、すでにTESLA社のスマートフォンを使ってスターリンクにアクセスして、海上でのヨットレースをドローンを使って記録撮影できました。といった投稿を見たように思いますが、、多分、実際には、まだ販売までには至っていないように思いますね。

    floraさんもおっしゃるように、災害時に有意に機能しそうですものね。

    >>>私の理解では、ボリス・ジョンソンの次の英国首相リズ・トラスの減税政策は、イングランド銀行が金利を上昇させたことによって破綻し、市場の混乱の責任を取らされた形で同氏は辞任、短命の政権となったようです。

    >>と、集めた情報をもとに書いたのですが、これは正しい認識だったでしょうか?

    > 私は経済関係が全くダメなんですが(ほかにもダメは結構あるんですが〜^^;)、私の記憶では、その減税できるような資産のバックアップが全くなく、高金利で借金をして減税をカバーするというとんでもない物だったような気がします。その結果英ポンドの暴落し、バンクオフイングランドが金利を上昇させ・・・・という混乱をまねいたからだと思いました。

    教えていただいて、ありがとうございます。
    減税できるような資産のバックアップが全くなく、といったような詳しい情報が探しきれなかったのですね。

    資産のバックアップがない状態で減税政策を発表。高利で借金。市場でポンドが暴落。イングランド銀行が金利を上げで、市場が混乱。→引責辞任という流れのようですね。

    > ディアスポラされたユダヤ人の移動先の地域によった呼称だと理解しています。つまりアシュケナージ系は西欧・東欧へ、そしてもう一つがセファルディ、アジア・中東・アフリカに移住したユダヤ系の方々。もしかしたら、信仰の仕方も異なるかも知れませんが、私にはわかりません。

    ありがとうございます。
    いろいろと調べてはみたものの、、

    ユダヤ人は、ユダヤ教の信者(宗教集団)またはユダヤ教信者を親に持つ者によって構成される宗教信者のこと。原義は狭義のイスラエル民族のみを指した。(wiki)

    中東諸国にルーツを持つミズラヒム、ヨーロッパ系のアシュケナジムの区別がある。(wiki)

    最初は、ユダヤ教の信者でしたが、近年では、多岐にわたる宗教観を持つ人やその地域の違いによっての呼称が違うようですね。私はユダヤ人です。といっても、そのルーツが中東諸国の場合には、ミズラヒム、ヨーロッパ系の場合には、アシュケナジムという呼称になるということでしょう。。

    また、ユダヤ人社会内やイスラエル国内においては、「ユダヤ人の母を持つ者」をユダヤ人と呼ぶのに対し、ヨーロッパなどでは、母親がユダヤ人でなくともユダヤ人の血統を持った者(たとえば母親が非ユダヤ人で父親がユダヤ人という場合)もユダヤ人として扱うことが多い。(wiki)

    うーん、私にはその分岐が複雑すぎて全てを理解できそうにありませんかね。。

    でも、教えていただいたことは、大変勉強になりました。ありがとうございました。
引用返信/返信 削除キー/
■39310 / inTopicNo.57)  兵庫県知事選3
□投稿者/ パ二チェ -(2024/11/09(Sat) 10:44:24)
    マスゴミがマスゴミであることを証明する選挙になる。

    不幸なことではあるけど元県民局長が自死を選択したタイミングは百条委員会に呼ばれる直前。

    まさか自死に追い込んだ奴等がその責任を斎藤前知事に転嫁したって外道みたいなことはないやろね?

    選挙結果が見ものやなw

    【百条委員会の茶番】兵庫県知事選で斎藤前知事を応援する立花孝志さんがマスコミに報道されなくなった本当の理由を橋洋一さんが話してくれました(虎ノ門ニュース切り抜き)

    https://www.youtube.com/watch?v=TWsH1MTEVWM

引用返信/返信 削除キー/
■39302 / inTopicNo.58)  Re[33]: 民主主義
□投稿者/ flora -(2024/11/09(Sat) 05:17:35)
    No39296に返信(時さんの記事)
    時様、こんばんは〜。

    >>イーロンマスク氏に関しては電気自動車のTESLAではなく、現在宇宙ステーションにクルーや物資を運んでいるSPACEXの開発に拍車がかかるのではないでしょうか?
    >
    > そうですね。多分、宇宙事業に拍車がかかりそうなイメージですね。個人的には、火星もよいですが、スターリンク構想を全世界的に充実させてほしいですかね。

    スターリンク、インフラが破壊されているウクライナで非常に重要になっていますね。 ちらっと見たのですが、TESLA社でスマートフォンやタブレットの販売計画があるとか。この場合はスターリンクとアクセスできる様でした。

    >>トランプが善とは全く思っていませんが、私ならやはり知らない悪=ハリス、よりは知っている悪=トランプを選ぶと思います。
    >
    > 私も、トランプが悪とは全く思っていませんが、私もやはり知らない善=ハリス、よりは知っている善=トランプを選ぶと思います。
    >
    > 結果、同じですね^^
    >
    > ここでfloraさんに教えていただきたいことが2つあるのですが、可能ならばお願いします。
    >
    > 1つは、
    >
    > No39232
    >
    > >私の理解では、ボリス・ジョンソンの次の英国首相リズ・トラスの減税政策は、イングランド銀行が金利を上昇させたことによって破綻し、市場の混乱の責任を取らされた形で同氏は辞任、短命の政権となったようです。
    >
    > と、集めた情報をもとに書いたのですが、これは正しい認識だったでしょうか?

    私は経済関係が全くダメなんですが(ほかにもダメは結構あるんですが〜^^;)、私の記憶では、その減税できるような資産のバックアップが全くなく、高金利で借金をして減税をカバーするというとんでもない物だったような気がします。その結果英ポンドの暴落し、バンクオフイングランドが金利を上昇させ・・・・という混乱をまねいたからだと思いました。
    >
    > もう1つは、
    >
    > No39178
    >
    > floraさんにご紹介いただいたページに記載のあるアシュケナージ系ユダヤ人は、タルムードを信仰する、別名”偽ユダヤ”と言われる存在のことでしょうか?

    ディアスポラされたユダヤ人の移動先の地域によった呼称だと理解しています。つまりアシュケナージ系は西欧・東欧へ、そしてもう一つがセファルディ、アジア・中東・アフリカに移住したユダヤ系の方々。もしかしたら、信仰の仕方も異なるかも知れませんが、私にはわかりません。

    先に、時様がご紹介されていたR.ファインマンも元々はアシュケナジーだったのでしょう。

    あっ、アインシュタインもオッペンハイマーもそうでしたね。
引用返信/返信 削除キー/
■39297 / inTopicNo.59)  Re[33]: 民主主義
□投稿者/ knowingitself -(2024/11/08(Fri) 19:53:31)
    仮にもアメリカという超大国の政権を悪政と断ずるって、ふつうの大衆の感想なら何ら問題ないが、仏教瞑想の探究者としてはクエスチョンマークが大量につくね。
引用返信/返信 削除キー/
■39296 / inTopicNo.60)  Re[32]: 民主主義
□投稿者/ 時 -(2024/11/08(Fri) 19:35:54)
    floraさんへ。こんばんは。返信をありがとうございます。

    No39287に返信(floraさんの記事)

    >>今回、アメリカ大統領選挙は、トランプ氏の圧勝となりました。

    > 現在の時点で、ハリス226 VS トランプ295のようでBBCのサイトにても
    > 「Trump swept to a decisive victory」 、つまり「トランプの圧勝」という表現をしています。海外のメディアもどちらかといえばハリスの支援をしていたように感じました。

    はい、そうですね。全世界的かまではわかりませんが、日本でもメディアは、ハリス推しのような感じでしたかね。そういった意味でもX民の方がより正確な情報のやり取りをしていたように思います。

    > 彼女の場合、ポリシーが優先してHOWが欠落していたように感じます。トランプの場合は単純な表現で米国最優先を掲げておりましたから、NYやカリフォルニアなどインテリが多い地域ではなく最も平均的な米国人の感覚にあった地域で(選挙マップでは、米国中心部はほぼ「赤」になっていましたね。)受け入れられたと思います。

    前政権(バイデン、ハリス政権)は、あれだけ多くの米国民にとっての悪政を4年間も行ったのですから、必然的にそうなったように思います。

    戦略的なミスがあったとしたら、今回は、民主党の全面的な戦略ミスでしょうか。

    対してトランプ陣営は、前大統領時代には知らなかったということでの戦略ミスを十分にカバーし、おまけに大きな援軍が多く味方に付きましたので、米国民に寄り添った姿勢での政策とともに、最終的な勝利につながったのだと思います。

    > 違法移民への対策も英国に住む私としては理解できます。違法難民保護への膨大な費用が、医療機関や高齢者、そして母子家庭等に使われたなら、どんなにいいかという声も英国でも多いです。

    英国でもそうでしょうね。
    日本でも同じなのですが、ヨーロッパで失敗の事例が山ほどあるのに、米国で同じことが行われ(前政権)、日本はそれらの後追いですから、今から同じ問題が起ころうとしています。どう考えても、何かの目的があっての日本政府の動きとしか、個人的には考えられないですかね。

    大体が、不法移民という段階で本来ならばアウトでしょう。ご存じかもしれませんが、日本では、不法滞在者や一度入国した外国国籍の人々の生活保護費を支給したり、保険料も支払っていないのに年金や健康保険証を発行したりと、まるで日本国民のことなどどこ吹く風といった状態で、遅ればせながら、日本国民も今から大きな動きになりつつあるようですよ。

    > イーロンマスク氏に関しては電気自動車のTESLAではなく、現在宇宙ステーションにクルーや物資を運んでいるSPACEXの開発に拍車がかかるのではないでしょうか?

    そうですね。多分、宇宙事業に拍車がかかりそうなイメージですね。個人的には、火星もよいですが、スターリンク構想を全世界的に充実させてほしいですかね。

    あと、トランプ大統領専用のTESLA製の防弾リムジンを作ろうかな?的なイーロンマスクの発言もあったように思います。

    > トランプが善とは全く思っていませんが、私ならやはり知らない悪=ハリス、よりは知っている悪=トランプを選ぶと思います。

    私も、トランプが悪とは全く思っていませんが、私もやはり知らない善=ハリス、よりは知っている善=トランプを選ぶと思います。

    結果、同じですね^^

    ここでfloraさんに教えていただきたいことが2つあるのですが、可能ならばお願いします。

    1つは、

    No39232

    >私の理解では、ボリス・ジョンソンの次の英国首相リズ・トラスの減税政策は、イングランド銀行が金利を上昇させたことによって破綻し、市場の混乱の責任を取らされた形で同氏は辞任、短命の政権となったようです。

    と、集めた情報をもとに書いたのですが、これは正しい認識だったでしょうか?

    もう1つは、

    No39178

    floraさんにご紹介いただいたページに記載のあるアシュケナージ系ユダヤ人は、タルムードを信仰する、別名”偽ユダヤ”と言われる存在のことでしょうか?
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -