| 過去ログより
□投稿者/ rest -(2021/02/06(Sat) 10:22:12)
2021/02/06(Sat) 10:31:25 編集(投稿者)
オームの法則(電圧=電流×抵抗)という真理やフレミングの左手の法則という真理の発見はモーターの発明へとつながり、真理の発見は創造性を誘発するのではないか。 無時間という時間の発見は世界を唯一無二の三次元空間のみの実在を認め、過去や未来の実在を認めないので、社会の約束事つまりルールとしての時間が存在し、その実体はない。すると未来が実在しないので明日の目標を立て着実に実現していくことは極めて創造的といえる。無時間という時間は自由意志を保証する。もし決定論が真理ならすべてが運命だから創造性を失うことになる。B系列の相対論的時間は決定論なのだ。明らかに自由意志を否定している。自由のないところに創造はない。 真理の弱点はその普遍性にある。普遍性ゆえに共同性を刺激し同質なものが結合して民族主義やファシズムやナチズムを誘発して異質なものと対立して戦争へと結びつくことである。これを防ぐ意味でも多様性の価値を認める必要がある。
|