TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■38384 / inTopicNo.85)  Re[14]: 田秋さんの似非哲学(宗教)
  
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/23(Fri) 21:19:18)
    こんにちは、floraさん

    サイトの紹介、ありがとうございます。
    論考はボクには難解で、通読したことはまだありません。論考中の語句が本に引用されている場合などに読んでみる程度です。

    この「示される」という語句も、ウィトゲンシュタインが込めている意味とは違う解釈をきっとしていると思います。というか「ボクの解釈はこうだ」とはっきり言えるものも持っていません。

    ボクはこの「示す」に「百聞は一見に如かず」のようなイメージを持っています。本を読んだり人の説明を聞くよりも実際にそのものを見た時に「あ、なるほど!」と思う感覚と似ているのかなと想像したりします。

    ウィトゲンシュタインは神、倫理、哲学などを「語り得ぬもの」としていると思うのですが、音楽もきっとその範疇に入るのでは?と想像しています。

    バッハにしてもベートーベンにしてもバルトークにしても、その音楽を聴いていると、ふと彼らの顔が浮かぶことがあります。その「顔」というのは彼らが書きたかった、言いたかった主張を代弁しているような気がします。そういうものは(少なくともボクには)言葉では説明出来ないものです。「味」に似ているかもしれません。

    語学的には、英語もドイツ語も再帰代名詞が使われているのできっとそのもの自身が示しているものでは?と思います。それを見た者が感じる(悟るまでいくと良いのですが)ということかな?と思ってます。

    結局のところ、よくわからないのです・・・
引用返信/返信 削除キー/
■38382 / inTopicNo.86)  Re[13]: 田秋さんの似非哲学(宗教)
□投稿者/ flora -(2024/08/23(Fri) 16:53:38)
    田秋さん、こんにちは

    面白いサイトを見つけました。オリジナルのドイツ語と2組の英訳をみることができます。

    https://people.umass.edu/klement/tlp/tlp-hyperlinked.html#p6.522GER

    6.522 P/M [→GER | OGD] 
    There are, indeed, things that cannot be put into words. They make themselves manifest. They are what is mystical. [D.F. Pears と B.F. McGuinness訳]

    6.522 GER [→OGD | P/M]
    Es gibt allerdings Unaussprechliches. Dies zeigt sich, es ist das Mystische. [オリジナルドイツ語]

    6.522 OGD [→GER | P/M]
    There is indeed the inexpressible. This shows itself; it is the mystical. [OgdenとRamsey訳]

    >論考 6・522
    「だがもちろん言い表しえぬものも存在する。それは示される。それは神秘である」
    (岩波文庫 野矢茂樹訳「論理哲学論考」より)

    それは示されるの意味が分からなかったのですが、それは「自ら」がそれを示す、ということに英訳では思えました。 ただそれが自ら示したものを私たちが受け取った時には、それは私たちは「言葉では」表現できないのでしょうね。

引用返信/返信 削除キー/
■38378 / inTopicNo.87)  田秋さんの似非哲学(宗教)
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/21(Wed) 21:22:14)
    2024/08/21(Wed) 21:46:23 編集(投稿者)

    【音楽で語る】というのは比喩的表現で、実際は音楽で「示している」のかもしれない。ただ表現としては音楽で「語る」の方が断然恰好良い。

    音楽業界はウィトゲンシュタインほど言葉に厳格ではないので、「語る」と「示す」の違いを全く気にしない(?)。

    論考 6・522
    「だがもちろん言い表しえぬものも存在する。それは示される。それは神秘である」
    (岩波文庫 野矢茂樹訳「論理哲学論考」より)
引用返信/返信 削除キー/
■38368 / inTopicNo.88)  I am a fool to want you
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/20(Tue) 22:25:27)
    今週のrestさん紹介の1曲は「I am a fool to want you」。これも初めて聴いた。

    フランク・シナトラ作曲ということなので、まず彼の歌を聴いた
    https://www.youtube.com/watch?v=RdSJ7N6VMWw&t=20s

    検索しているとチェット・ベイカーの名前がよく出てくるので彼の死の年にシュトゥットガルトで歌った録画を視聴した。
    https://www.youtube.com/watch?v=gmqJU2aFU0Y&t=22s

    それらとrestさん紹介のビリー・ホリデーのものも聴き比べた。
    シナトラのものは1999リマスターとあるが、いつ歌ったもののリマスターかわからない。ビリーホリデーのものは声の質から想像するにかなり後期ではないかと思う。

    一番健全な雰囲気なのはフランク・シナトラ、この時期、プライベートな事で大きな葛藤があったとしても。
    チェット・ベイカーとビリーホリデーは歌い方は全然違うが、表現したいものは同じ、少なくともかなり同質なものだと思う。youとは求めても得られなかったもの、自分の人生の総決算のような気がする。

    今週もrestさん、ありがとうございます。

引用返信/返信 削除キー/
■38366 / inTopicNo.89)  科目登録
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/20(Tue) 20:35:44)
    放送大学の来季の受講科目の登録をした。

    1.貧困の諸相
      貧困というものをどのように捉えているのか興味がある。
    2,持続可能な社会と生活
     1年前に取ったSDGsと関係あるかなと思って。あんときは意味不明の妨害があったなあ。。。
    3.財政と現代の経済社会
     自分の興味とはかなり離れた分野だが、実は知っておかないといけないことが沢山あるに違いない。
    4.漢字教育の実践
     漢字の面接授業。時間内にレポートを書く訓練。

    以上、4つを登録しました。授業料42000円。そのうち請求書が来て振り込むと教科書が送られてきます。4.は面接授業なので教科書ではなく当日プリント。

    hanaさんはどうしたかな?
引用返信/返信 削除キー/
■38363 / inTopicNo.90)  Re[9]: 王位戦第4局
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/20(Tue) 18:32:03)
    藤井王位が勝ち3勝し、永世王位に王手をかけました。

    寄せがすごすぎ。
引用返信/返信 削除キー/
■38360 / inTopicNo.91)  Re[8]: 王位戦第4局
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/20(Tue) 09:02:45)
    2024/08/20(Tue) 09:29:23 編集(投稿者)

    渡辺9段の封じ手は8四角でした。良かったぁ。

    追記
    藤井王位5一飛車のあと、解説は渡辺9段の指し手を2四歩と予想していましたが、指したのは5九銀でした
    これは辛抱の一手です(角の逃げ場所を作る)。昨日の大長考は苦慮してたのですね。2四歩を決行すると後戻りが出来ず、上手い組み立てが出来なかったのでしょうとの解説。
引用返信/返信 削除キー/
■38359 / inTopicNo.92)  慈雨
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/20(Tue) 06:32:50)
    夜半、まとまった雨が降った。8月に入って初めての雨。草取り人生を送っているボクにはまさに慈雨。ま、雑草にとっても慈雨なんだろうけどね。
引用返信/返信 削除キー/
■38358 / inTopicNo.93)  著作権法
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/19(Mon) 21:49:38)
    放送大学の1学期の成績、15日以降に発送とあるのに今日も来なかった。で、辛抱しきれなくなってWEBで見た(WEBでは15日発表)。

    懸案の「著作権法」、成績はAだった。80点〜89点ということ。 まあ、そんなもんか。。。

    既に大方忘れてる  T_T

    ま、いいか。
引用返信/返信 削除キー/
■38356 / inTopicNo.94)  Re[7]: 王位戦第4局
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/19(Mon) 19:50:29)
    渡辺9段、2時間37分の大長考で43手目を封じました。その1手前の藤井王位は51分で5六歩を打ったので、この2手で3時間28分経過しています。

    藤井王位の5六歩は角取りなので、逃げながら相手の歩を取る8四角はほぼ必然。
    常識的には8四角ですが、あまりの長考にそれ以外の手を指す可能性もあるかも???。AI評価は8四角が最善です。

    8四角は指そうと思えば(ボクでも)ノータイムで指せる手。明日の封じ手開封が楽しみ。

    写真は封じ手の局面
1000×750 => 600×450

huujite.jpg
/209KB
引用返信/返信 削除キー/
■38355 / inTopicNo.95)  王位戦第4局
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/19(Mon) 09:07:22)
    王位戦第4局が始まりました。矢倉模様。
    渡辺9段、随分明るい水色の着物。
引用返信/返信 削除キー/
■38353 / inTopicNo.96)  赤目48滝
□投稿者/ 田秋 -(2024/08/18(Sun) 20:18:04)
    急に思い立って赤目48滝に行ってきました。案内書には片道90分とありましたが、2時間かかりました。写真の岩窟滝で足湯ならぬ足水してみたら冷たくて気持ちよかった。
    着ているのは娘がボクの誕生日にくれた古希のTシャツ。
    外見 31歳
    体感 24歳
    行動 15歳
    合計 70歳
    扇子に古希
    と書いてあります。
    すれ違った人からの評判、良かったです^^
    さすが我娘!お父さん譲りのウィット精神。

    18000歩きました。

1000×750 => 600×450

akame48.jpg
/200KB
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -