| 田秋さん、こんにちは〜
>それは買いかぶりです。多分一番将棋を指していた頃で(15年くらい前)、アマチュア初段と2段の間くらいです。今は指していないし勉強もしていないので、棋力は確実に落ちてます。
アマ初段と2段の間って、すごくないですか! アマチュアって10級から始まるのですよね? 私なんか恥ずかしいのですが、ルールを知ったのも最近で しかも最初、歩の動かし方すらわからなかったのです。 どの歩から動かすの?みたいな。。 だから本当は将棋のこと書くのもおこがましいのですが(;^_^A
>それは勝負術としては誰もがやることだと思います。不利だと感じれば最善手ではなく相手の読みを外すような手を指します。最善手は相手も読みやすいですからね。時間のない時に「えっ!?」みたいな手を指されると間違いやすくなります。
そっか〜 1分将棋の時なんか間違いやすいですよね。
>感想戦のときなど、〈これが敗着〉がわかって自分の負けに納得するのだと思います、ですから将棋は自分が勝つのではなく相手が負けるゲームだとも言えます(他の多くの勝負事でも言える事だと思います)。
この部分わかる気がします。 感想戦って敗者のためって言いますよね。 そういえばAIの評価の計算って、マイナス計算ですよね。 将棋って間違いを咎めるゲームだからってことですよね。
お写真は楽団の方たちとのですよね? 私の中でクラシック音楽の楽団って、とても遠くて憧れな存在なので お写真拝見できてうれしいです!
私が20代のころ、東京の高級ホテルの入り口(勿論私は通っただけですが) に楽器を持った方々何名かが入っていかれるのを見て、 「こんな高級ホテルに宿泊できるんだ〜いいな〜」って思ったのでした(;^_^A
ヨーロッパをツアーで回られたんですね。 どことどこの国を巡られたのですか?
何か手に沢山持たれていますけど、将棋盤だったんですね^^ 私こちらに参加させていただいてあまり時間がたっていないので 知らなくて失礼なのですが、何の楽器をされていたのですか? すごく聴いてみたいです!
田秋さんの好きなクラシック音楽は何ですか?
|