| こんにちは、pipitさん
ご応募ありがとうございます。
>左から三番目は『北』かな? 大正解!おめでとうございます。
北は人が互いにそっぽを向いている状態を表し、「背(そむ)く」が元々の意味でした。その後、北という字を北(north)という意味に使うようになったので、背という字を作り背くの意味に使うようになったという経緯があります。 ですから「非常に惜しい!」です。
字通の解説です。 二人相背く形に従い、もと背を意味する字。[設文]八上に「乖(そむ)くなり。二人相背くに従う」とあり、また日に向かって背く方向の意より北方をいい、背を向けて逃げることを敗北という。南は陽にして北は陰。墓地は多く北郊に営まれ、洛陽ではその地を北ぼう(亡+おおざと)といった。
=== >>左から二番目は、『並』? × >二番目は『比』!? 〇 二番目は「比」です。 おめでとうございます。大正解です。
字通の解説です。 二人相並ぶ形。左向きは从(じゅう)で×(1番目の答えなので伏字:でもヒントが・・・)の初文。右向きは比で比親の意となる。[論語・為政]「君子は周して比せず」とは私親の意。金文に「左比」「右比」のように比助の意に用いる。相並ぶ意より比較の意となり比類・比倫といい、また相従う意となる。
===
>一番左は、『双』? >左から4番目は、まさか『死』ではないですよね? 以上二つは残念、ブッブーです。
|