| 2023/04/19(Wed) 09:43:13 編集(投稿者)
みなさまこんにちは!純粋理性批判B144です。
(J. M. D. Meiklejohnさん英訳) @Now, as the categories have their origin in the understanding alone, independently of sensibility,
AI must in my deduction make abstraction of the mode in which the manifold of an empirical intuition is given,
Bin order to fix my attention exclusively on the unity which is brought by the understanding into the intuition by means of the category.
(pipit的日訳) @さて、カテゴリーは感性とは独立して、知性のみに起源を持つので、
Aこの(純粋悟性概念の)演繹では、経験的直観の多様性が与えられるモード(様式?)は、捨象せねばならない。
B知性がカテゴリーによって直観にもたらす【統一】にのみ私の注意を向けるためにである。
========= (pipit感想)
感性的に知った対象像(&概念像)をとりまとめる機能としての「概念」である「カテゴリー」。
人間の認識能力を、感性能力と知性能力に2分割するなら、カント的には、「カテゴリー」は知性能力にのみ立脚する機能。
なので、直観の多様が与えられる有様はこの演繹論では無視して、ある対象がもう与えられたものとして、その対象がどのような流れを辿って認識となるのかを、知性面での動き方にのみ着目する、ということかな、と思いました。
|