TOP
HELP
新着記事
ツリー表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
親記事をトピックトップへ
]
このトピックに書きこむ
レス数の限度を超えたのでレスできません。
(レス数限度:100 現在のレス数:100) →
[トピックの新規作成]
[ トピック内全101記事(37-48 表示) ]
<<
0
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
>>
■30685
/ inTopicNo.37)
ナッジ日記
▼
■
□投稿者/ pipit
-(2023/05/14(Sun) 08:46:04)
wikiに「ナッジ」載ってて、読んでみました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%B8
外部リンクとして
* ナッジとは (PDF, 519 KiB) - 環境省
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/nudge/nudge_is.pdf
も載っていました。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30680
/ inTopicNo.38)
沼すぎるカント沼
▲
▼
■
□投稿者/ pipit
-(2023/05/13(Sat) 23:28:32)
■
No30678
に返信(うましかさんの記事)
> pipitさん、こんばんはー
>
> >い、一行だけでも進みたい_| ̄|○
>
>
> ナイスナッジ!! !(゚Д゚;)(;゚Д゚)!
>
>
> 沼ポチャ(/・ω・)/
うましかさん、こんばんは!
ナッジ難しそうでpipitは理解してませんが、、、
あれ?いま、うましかさん、沼落ちた??
おつかれさまです☆彡
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30679
/ inTopicNo.39)
Re[15]: 次はB146
▲
▼
■
□投稿者/ pipit
-(2023/05/13(Sat) 23:24:11)
B146後半は、次の項目に入ります。
項目の題は、
In Cognition, its Application to Objects of Experience is the only legitimate use of the Category § 18
(認識において、経験的対象への適用は、カテゴリーの唯一の適正な使用である。)pipit訳
https://www.gutenberg.org/cache/epub/4280/pg4280-images.html#chap49
(pipit感想)
経験的以外の対象へのカテゴリーの適用は適正とはならない、と言いたいっぽいね、多分。。。
今日はおやすみなさい☆彡
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30678
/ inTopicNo.40)
>い、一行だけでも進みたい_| ̄|○
▲
▼
■
□投稿者/ うましか
-(2023/05/13(Sat) 23:20:28)
pipitさん、こんばんはー
>い、一行だけでも進みたい_| ̄|○
ナイスナッジ!! !(゚Д゚;)(;゚Д゚)!
沼ポチャ(/・ω・)/
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30677
/ inTopicNo.41)
次はB146
▲
▼
■
□投稿者/ pipit
-(2023/05/13(Sat) 23:13:00)
こんじょぉー ( ・∇・)
い、一行だけでも進みたい_| ̄|○
前はここまで↓
■
No30382
に返信(pipitさんの記事)
> みなさまこんばんは。B145の J. M. D. Meiklejohnさんの英訳をpipitが日訳しながら読んでいます。
>
https://www.gutenberg.org/cache/epub/4280/pg4280-images.html#chap48
>
(英訳のpipit日訳)
> カテゴリーは単なる知性の規則である。
> 知性の力とは、思考にある。
> 換言すれば知性の力とは、[全く異なる方面から直観の中に表される多様]の総合を、統覚(自己統合の意識)の統一に提出する行為のうちにある。
> したがって、知性の能力は、それ自体は何も認識しない。
> 認識の素材、すなわち対象によって表示されなければならない直観を連結し、整理することだけが、知性の能力なのである。
次はB146
前半は、、、
時間空間が何故人間にとって可能な直観の形式なのかを説明できないのと同じく、
カテゴリーが何故人間の判断機能となってるのかは説明できない、と、カントは言ってます。
カント的には、カテゴリー(量、質、関係、様相の概念)を媒介としないと統覚の統一を経験より前に実現することはできない、と。
実際のところどうなんだろうなぁ。
瞑想中の意識とかどうなってるんだろうなぁ。
全然わからないなぁ(ー ー;)
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30652
/ inTopicNo.42)
チャイナ
▲
▼
■
□投稿者/ pipit
-(2023/05/12(Fri) 23:36:49)
コンウェンガさんだったかな?
アニメだけど、めっちゃ中国語!
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23665977?ref=sp_video_watch_related_videos
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30651
/ inTopicNo.43)
Re[32]: バタフライジョー(;´・ω・)
▲
▼
■
□投稿者/ pipit
-(2023/05/12(Fri) 23:21:10)
2023/05/12(Fri) 23:32:34 編集(投稿者)
うましかさん、こんばんは(^○^)
■
No30649
に返信(うましかさんの記事)
> pipitさん、こんばんはー(・∀・)
>
> ・
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23511452
>
> (注)うましかは、ピンポンのことほとんど何も知らないっす(/・ω・)/
>
> 覚えているのは、ロッカールームでうなだれる背中の蝶の羽だけ
おぉ、バタフライジョー
背中の蝶の羽の場面は、漫画でも映画でも印象に残ってます。
その薄い羽では海は渡れない、みたいな(うろ覚え)
いろんなキャラクターがいて、それぞれの魅力が描かれているお話のように思えました
バタフライジョーは、たしか、小泉先生!(と思う)
懐かしいです(#^.^#)
※追記
アニメの動画を貼ってくださってたのですね!
今見たのですが、全編のあらすじ知ってるpipitには、すこし切なくもあるシーンです
(;ω;)
ヒーローはまだ来ない....
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30649
/ inTopicNo.44)
バタフライジョー(;´・ω・)
▲
▼
■
□投稿者/ うましか
-(2023/05/12(Fri) 22:41:48)
pipitさん、こんばんはー(・∀・)
・
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23511452
(注)うましかは、ピンポンのことほとんど何も知らないっす(/・ω・)/
覚えているのは、ロッカールームでうなだれる背中の蝶の羽だけ
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30638
/ inTopicNo.45)
ピンポン日記
▲
▼
■
□投稿者/ pipit
-(2023/05/11(Thu) 22:47:14)
懐かしい曲が流れてきて、YouTube検索して、さらに懐かしい!!
ピンポン(アルファベットで書くと何故かアクセス禁止になるのでカタカナで書きます)
https://youtu.be/x9oMgG_bJ88
原作漫画も映画もアニメも良かったなぁ
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30619
/ inTopicNo.46)
カラちゃん帰還日記
▲
▼
■
□投稿者/ pipit
-(2023/05/10(Wed) 09:34:45)
■
No30616
> カラスのカラちゃんは最近見ないなぁ<
本日、ポカポカ陽気の中洗濯物干に裏庭に出ると、
カラちゃん、ワンくんのご飯を食べてました。
pipit「カラちゃん!!」
カラちゃん「・・・あ・・・」
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30616
/ inTopicNo.47)
動物日記
▲
▼
■
□投稿者/ pipit
-(2023/05/09(Tue) 23:44:17)
今日めちゃめちゃ大きなスズメバチ見た。
大きすぎてびっくりした、女王蜂やったんかなー、
カラスのカラちゃんは最近見ないなぁ
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■30614
/ inTopicNo.48)
悪魔ちゃんへ
▲
■
□投稿者/ pipit
-(2023/05/09(Tue) 21:33:40)
悪魔ちゃん、こんばんは(^○^)♪
■
No30612
に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
> お邪魔しま〜す、pipitさま
> ■30611を見る限り、
> 「チャットgpt」って、無能。
> あ、っていうか、これ作った人の知性がプアーだからかな?
> ”他人の情報”の提供で〜、…・みたな。
作った人はすごいでしょー
どんな仕組みかわからないけど、どんどんかしこくなるのかな?
と、書きかけて、、、
『かしこい』って、なんやろうね (・・?)
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
<前の12件
|
次の12件>
トピック内ページ移動 /
<<
0
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
>>
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
TOP
HELP
新着記事
ツリー表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-