TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■38949 / inTopicNo.1)  おあとが
  
□投稿者/ 田秋 -(2024/09/26(Thu) 19:24:44)
    よろしいようで。
引用返信/返信 削除キー/
■38948 / inTopicNo.2)  Re[81]: 兵庫県知事記者会見
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2024/09/26(Thu) 18:16:14)
    「ニコニコ動画生放送」
    最低ね。

引用返信/返信 削除キー/
■38947 / inTopicNo.3)  兵庫県知事記者会見
□投稿者/ 田秋 -(2024/09/26(Thu) 14:55:30)
引用返信/返信 削除キー/
■38945 / inTopicNo.4)  飛騨古川
□投稿者/ 田秋 -(2024/09/26(Thu) 10:37:35)
    ロープウェイの後、飛騨古川へ向かう。

    写真
    左上:昼食は朴念そば。これで飛騨の3大グルメ、飛騨牛、中華そば、そば制覇。
    右上:小糸焼のコーヒーカップ&ソーサー【花形】。小糸焼という焼き物を知らなかった。店の女性に聞くと、小糸焼はここ1軒しかなく、今はこの女性の息子さんが作っているとのこと。花びらの縁が口に合って飲みやすい。作り手の優しさを感じる。
    右下:用水の鯉。道路わきの用水に鯉が泳いでいるのは良いものだ。
    左下:三嶋屋さんの和ろうそく
1750×1750 => 600×600

hidahurukawa.jpeg
/1007KB
引用返信/返信 削除キー/
■38944 / inTopicNo.5)  Re[78]: 高山旅行
□投稿者/ パ二チェ -(2024/09/26(Thu) 08:18:38)
    2024/09/26(Thu) 08:23:41 編集(投稿者)

    おはようございます、田秋さん。

    No38941に返信(田秋さんの記事)
    > パニチェさん
    > はい、投稿できます。

    投稿ありがとうございます。
    昨日は私がテスト投稿するまで珍しく投稿がなかったので念のためにテストしてみました。^^

    > 高山へ行ってきました。

    高山いいですねぇ〜。
    富山に22年住んでいたので高山にはよく行きました。
    情緒がある街で高山ラーメンも飛騨牛もうまいですよね。
    陣屋にも他県の人を連れて何回か行きました。
    将棋の名人戦が行われていたのは知りませんでした。
    なんか陣屋と言えばお代官様の裁きや刑場という暗いイメージがありましたので名人戦が行われたのは意外です。

    私も素晴らしいものに出会うと驚きついでに笑ってしまいます。^^

引用返信/返信 削除キー/
■38943 / inTopicNo.6)  高山旅行二日目
□投稿者/ 田秋 -(2024/09/26(Thu) 06:05:40)
    高山旅行二日目午前中は新穂高ロープウェイに乗ってきました。

    写真
    左上:ロープウェイ乗り場近くを流れる川。写真中央部がややぼやけていますが、川面から上る湯気。川が温泉?硫黄の臭いがします。
    右上:ここのロープウェイは日本唯一の2階建て。
    右下:ロープウェイから見下ろす。実際には樹林が絨毯のような見えた。左下に見えるのはロープウェイの影。
    左下:西穂高駅にある展望台。標高2156mにある。後ろに見える山は西穂高岳。
1750×1750 => 600×600

niisihodaka.jpeg
/1126KB
引用返信/返信 削除キー/
■38941 / inTopicNo.7)  高山旅行
□投稿者/ 田秋 -(2024/09/25(Wed) 20:17:58)
    パニチェさん
    はい、投稿できます。

    高山へ行ってきました。

    写真
    左下:最初に行ったのが高山近くにある飛騨民俗村。ここ自体はテーマパークですが合掌造りの建物は別の場所にあった本物を移築したもの。
    右上:昼食に食べた高山ラーメン。写真中央にある小さい写真がここの暖簾。
    このあと陣屋へ行く。行くのは今回が2度目。今は日本でここしか残っていないそうだ。行って思い出したが、ここで将棋の名人戦(羽生ー行方)が行われたことがある。もう一つ、行って思い出したのが「御白洲」
    https://jinya.gifu.jp/highlight/#oshirasu
    責台と抱石。ボクなんかやっていなくてもこれを見ただけで「やりました!」と言いまつ。。。

    右下:街を歩いていて見つけた飛騨牛のにぎり。
    左上:ホテル近くにあるステーキハウス・ワンポンドで食べたA5ランクの飛騨牛のサーロインステーキ。久しぶりに食べた瞬間に笑いが込み上げてきた。音楽にしろ食にしろ、ボクは素晴らしいものに出会うとつい笑ってしまう。

    野暮なことを書くが、このサーロインステーキ、150gで7000円ちょっとした。金持ちはこういうものを普通に食べているんだろうなあ。この日は旅行だったので食べたが、いつもならスーパーでサーロインが2000円で売っていても「高い!」と即座に却下。

1750×1750 => 600×600

takayama.jpeg
/814KB
引用返信/返信 削除キー/
■38923 / inTopicNo.8)  so what
□投稿者/ 田秋 -(2024/09/21(Sat) 10:51:58)
    2024/09/21(Sat) 11:17:34 編集(投稿者)

    今週restさんが紹介した4曲、Cry me a river以外は知っていました。どれも有名ですからね。ただ、The Shadow of Your Smileは曲を聴くまでは何の曲かわかりませんでした。映画「いそしぎ」のテーマ曲なんだけれども、曲名は別にあったんですね。

    この中で最もよく知られているのは多分「いそしぎ」でしょうが、ボクが聴こうと思って聴いたのは「So What」です。というのも一時期マイルス・デイヴィスに凝ったことがあったからで、何故凝ったのかというと、最初は彼が編み出した「モード奏法」に興味を持ったからです。それで、解説書に載っていたアルバム「Kind of Blue」に収録された「So What」やアルバム「Milestones」に収録の「Milestones」を《分析的》に何度も聴きました。

    元来、《分析的》に聴くということはあまり好きではないでのすが、モード奏法とそれまでのビバップとの明確な違いがどうもよくわからなかったのです。

    モード奏法(モードジャズ)については沢山の解説があります。モード奏法とそれまでのビバップの違いをひと言でいうなら、ビバップがコード進行重視、それに対してモード奏法は旋法(モード)重視、とよく書いてあります。しかし、so whatにコード進行がないかと言えば、あります。Dm⇒E♭m⇒Dm⇒E♭m・・・です(但し3和音ではなく□x:x=7,9,11,13etc.)。so whatにはこの二つのコードしかありません。ですから一つのコードが相当長い時間続きます。同一コードの中で旋法の特色を出しつつ好きに演奏する(これが難しい)訳です。

    ところで私たちは長い時間コードが変化しない曲を知っています。ラベルのボレロです。この曲は最後の数小節ホ長調になる以外、ずっとハ長調です。

    ドリアン旋法について
    下の楽譜は7つの旋法を表したものです。旋法というのはピアノの白鍵で作られる音階のドから上のド、レから上のレまでの様に作られた音階のことです。各音階を比べると微妙に隣同士の音のインターバル(全音か半音か)が違います。右側の音階は全ての旋法をピアノのドの音から書いた譜面で、どこの音程が他の旋法と違うかを示したものです。

    so whatはDマイナーのドリアン旋法が使われています。キーはDマイナーですが、マイルスが最初に吹く音はB(ドイツ音名でH、ドの半音下)です。これが斬新ということなのでしょう。
    Dマイナー(ニ短調)はシとミにフラットが付きます。B♭がニ短調の元々の構成音なのに、いきなりBが鳴るので革新的なのです。
    しかしドリアン旋法の構成音はB♭ではなくただのBです。これを3度和声で表示するとDm13になります。3度和声では物凄く遠い音なのに、ドリアン旋法で解釈すると構成音なのです。

    ???
    一体ボクは何が書きたいのでしょう?自分でもわからなくなってきました。2000字を越えるレポートでも書くつもりなのか???

    一旦、筆を置きます。
600×300

senpou3.jpeg
/49KB
引用返信/返信 削除キー/
■38919 / inTopicNo.9)  不信任案可決
□投稿者/ 田秋 -(2024/09/21(Sat) 06:10:51)
    知事の不信任案が可決されると知事には
    1.議会を解散する
    2.辞職する
    3.期間内に態度を示さず自動的に失職する
    の3つの選択がある。

    議会を解散すると議員選挙が行われ、新しい議会で再び不信任案が提出され、可決されると失職する。この時は議員の3分の2以上の出席による過半数の賛成が可決条件となり、1回目の時(4分の3以上)よりも可決要件が低くなる(可決されやすい)。この2回目の不信任案提出は義務ではないが、当然の成り行きと想定されているようである。

    辞職と失職の一番の違いは知事選挙後の任期である(知事の任期は4年)。辞職の場合は前知事の残りの期間、失職の場合は新たに4年が任期となる。
    注意を要するのは、仮に前知事が辞職或いは失職後再選を果たした場合、議会が再度不信任案を提出しても、不信任は3分の2以上ではなく、4分の3以上が要件となる(新しい知事にたまたま前任者が任じられたという解釈)。ただ再選された知事に再度不信任案を提出されたことはなく、そもそも、そう言うことが出来るのかどうかボクにはわからない。

    今回、兵庫の知事はまだ態度表明をしていないが、最近、議会を解散し自らも辞任するのではないか?という憶測があるようである。こういうことが可能なのかどうかわからないけれど(法的には禁止されていないらしい。想定外なのであろう)、ややこしい問題が発生する。新議会での不信任案の要件が3分の2以上なのか4分の3以上なのか?そもそも議会を解散しておいて自らも辞任するとなると議会解散の大義が無いのではないか。
引用返信/返信 削除キー/
■38918 / inTopicNo.10)  Re[74]: 不信任案採決
□投稿者/ 田秋 -(2024/09/21(Sat) 05:50:09)
    悪魔ちゃんへの追加説明(必要ないかもしれないけれど)

    知事に議決権がないのは、知事が議員ではないからです。議決というのは議員で構成される議会での決議なので、議員ではない知事は議決に参加できないのです。これは村長でも町長や市長でも同じです。

    一方、総理大臣に対して不信任案が提出された場合には、総理大臣はその評決に参加する権利があります。何故なら総理大臣は国会【議員】だからです。
引用返信/返信 削除キー/
■38914 / inTopicNo.11)  Re[73]: 不信任案採決
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2024/09/20(Fri) 19:03:04)
    ■38907、田秋さん、ありがとございま〜す。

    わたしあんまりニュース見てないから、そういうのあったの知らなかった。

    おかげで、「県民」と「知事」と「県議会」の関係をネットで調べて勉強しました。


引用返信/返信 削除キー/
■38911 / inTopicNo.12)  Re[72]: ニンニク
□投稿者/ 田秋 -(2024/09/20(Fri) 17:46:45)
    ニンニク6畝、タマネギ2畝植えました。
    サル、タマネギも食べに来てたので、久しぶりのタマネギです。

    雑草取って耕して肥料撒いてまた耕して畝作って、早朝2時間で4,5日かかったかなあ。
566×755 => 449×600

1000004053.jpg
/441KB
引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -