TOP
HELP
新着記事
ツリー表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
親記事をトピックトップへ
]
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
Name,Title,Comment は必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
Nameは全角8文字以内、Titleは全角20文字以内、Commentは全角5000文字以内となります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
法律に違反する投稿等、広告宣伝等は予告無く削除されます。
半角カナはなるべく使用しないでください。文字化けの原因になります。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
削除キーを設定しなかった場合もしくは削除キーを忘れてしまった場合は、自分の投稿記事の編集/削除ができなくなりますので注意してください(削除キーは管理者も知りえない設定です)。その上での削除依頼については管理者が応じる場合もありますが、応じられない場合も多々ありますことをご了承ください。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
Title
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角20000文字以内)
■No22259に返信(pipitさんの記事) > No22247 > >もう,レスは結構ですよm(__)m< > > うわぁ、ふくろうさん!! > > そう書いてくださったから、ヲタ話楽しかったです♪とだけ返信しようと思ったら、 > >>PS: > ちなみに,時代順で言うと,チューリングはアメリカのチャーチの下での留学からケンブリッジに戻り,その後,ウィトゲンシュタインの講義に出たんです。< > > とかの記事がなんとなく、わたしの記憶を、、、なんか、、、どこかで、、、 > あ!仏教の博士だ!と思い出して検索したら、 > 倒産した出版社の記事がまだ残ってて、 > > > <K.N.ジャヤティラカ博士 プロフィール>
Kulatissa Nanda Jayatilleke > > という方のプロフィールに > > 『その後、西洋哲学の確固たる知見を得るため、ケンブリッジ大学に留学。東洋と西洋の両方の考え方と哲学の分析的なアプローチを得たことは、その生涯を通して研究活動のバックグラウンドとなった。ヴィトゲンシュタインの生徒だった。』 > > とありました。 > > ウィトゲンシュタイン先生とはどれくらいの関わりがあられたのかわかりませんが、 > 少なくとも同じ空気を共有してたこともあるのかもですね > (*^o^*)♪♪ > > 哲ヲタ話、おもしろいですねー > ありがとうございます! > > (わたしも、レス気にしないでくださいねm(__)m)♪ > > ※※※※※※※※ > > 真ん中あたりに、下記で抜粋した記事が出てきます。 > この出版社は倒産してしまい(元社員2名の方が新社を立ち上げ、今頑張ってられます)、わたしは未読の本です。 > > https://samgha.co.jp/blog/%EF%BD%8B%EF%BC%8E%EF%BD%8E%EF%BC%8E%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E3%80%80%E8%AB%96%E6%96%87%E9%9B%86%E3%80%80%E7%AC%AC1/?utm_source=youtube&utm_campaign=youtube-jayatireblog20180912 > > 抜粋引用 > 『(https://en.wikipedia.org/wiki/K._N._Jayatillekeより) > 1920年11月1日 スリランカ・コロンボ生まれ。
コロンボのローヤル・カレッジを終了後、パーリ語とサンスクリット語を研究するためセイロン大学に学び最優秀学位を取得。その後、西洋哲学の確固たる知見を得るため、ケンブリッジ大学に留学。東洋と西洋の両方の考え方と哲学の分析的なアプローチを得たことは、その生涯を通して研究活動のバックグラウンドとなった。ヴィトゲンシュタインの生徒だった。修士号(カンタベリー大学)、博士号(ロンドン大学)取得。Nuffieldの人文科学、the World Academy of Arts and Sciencesなどの研究者を経て、1963年よりセイロン大学の哲学部教授、哲学部長を務めた。1970年逝去。 > 仏教哲学の権威として世界的に知られ、その代表作”Early Buddhist Theory of Knowledge”(1963年、未邦訳)は、「ブッダの教説の傑出した哲学的解説」とthe Encyclopedia of Philosophyに記載されている。
K.N.ジャヤティラカ博士の基本的な論点は、初期仏教は経験主義的な知見をもっており哲学的な分析のアプローチのための重要な場所を与えているというものであり、それは現代科学の発見と矛盾しないというものだ。』 >
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid
1) 画像は初期状態で縮小サイズ600×600ピクセル以下で表示されます。
2) ファイル名が不適切な場合は自動変更されます。
3) アップ可能ファイルサイズは1回
2048KB
(1KB=1024Bytes)までです。
4) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[54/20000KB]
残り:[19946KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
プレビュー/
[ トピック内全58記事(1-12 表示) ] <<
0
|
1
|
2
|
3
|
4
>>
■29096
/ inTopicNo.1)
Re[31]: ゼロ・ポイント・フィールド仮説
▼
■
□投稿者/ 悪魔ちゃん
-(2023/01/26(Thu) 18:37:26)
■28965、
https://www.youtube.com/watch?v=b0kWY_YIeCM
たぶん、ほんとのことじゃないと思う。
ほら、無能な国会議員さん、「専門家委員会」ってみたいなことしてるけど、その専門の人たちの意見を尊重してないよね。
バカどもがいま国会やってるみたい。
ま、そういう人を選んだのは国会議員さんが言う「国民」なんだけどね。
ん、「日本国民」って、わたしのこと?
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■29007
/ inTopicNo.2)
Re[30]: ゼロ・ポイント・フィールド仮説
▲
▼
■
□投稿者/ パニチェ
-(2023/01/23(Mon) 20:30:16)
こんばんは、みのりさん。レスありがとうございます。
■
No28995
に返信(みのりさんの記事)
> ■
No28965
に返信(パニチェさんの記事)
>>ほんとかな
>>
https://www.youtube.com/watch?v=b0kWY_YIeCM
> ゼロポイントフィールドなるものの名前も、これまで多分聞いたこともなかったのですが、どんな仮説なのだろう?と気になり観てみました。
> 動画で語られている話としてはすらすらと入ってきて難しいものではないけれど、
> 物理学者であるこの元本の先生が、この仮説を理論として数式説明されているものを私が見たとしたら、当然の如く「さっぱりわからない。。」と、言葉だけは『ガリレオ』の湯川教授みたいなことを明らかに言うしかないわけです。(^▽^;)
量子力学の書籍は一般教養レベルのものを13冊ほど読みましたが数式に関しては未だにサッパリ分かりません。
ただ「全体性と内蔵秩序」で読んだD・ボームを起点とした畳み込み理論やホログラフィックパラダイムと共通するところもあり、近々読んでみようとは思ってます。
> 今、私がこうしてゼロポイントフィールドについての著作について語られている動画を観てニーチェクラブにこうして投稿しているってことも、ゼロポイントフィールドに記録されてる、ってことですものね。
> この仮説によれば。
> アカシックレコードというのは知ってましたが、ゼロポイントフィールドというのはそれと同じようなものになるということなのですね〜。
そういうことですね。
面白いのは意識が波動だとすれば収束している時には特定の位置をもつ局所的存在となりますが、もともとは重ね合わせや非局所的長距離相関など、まるで古代インドのヴェーダーンタ学派が提唱したアドヴァイタ(梵我一如)とかぶるところはあります。あと華厳の事事無礙法界や一即一切一切即一も量子力学と共通するところが多々あるようです。
> 生きてる間のその人の行い、思考のすべてがゼロポイントフィールドには記録されているので、肉体は滅びても精神や意識といわれるものにとっての死というのはないのだ、という仮説でいいのですよね。
そうです。
> どうなんでしょうね。。 どっちでもいいや、っては思います。^^
私もどっちでもいいんですが、〈私〉の探究から脳の随伴現象(物理現象)だけでは説明できない何ものかがあると確信はしています。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■28995
/ inTopicNo.3)
Re[29]: ゼロ・ポイント・フィールド仮説
▲
▼
■
□投稿者/ みのり
-(2023/01/23(Mon) 09:45:37)
■
No28965
に返信(パニチェさんの記事)
> ほんとかな
>
>
https://www.youtube.com/watch?v=b0kWY_YIeCM
ゼロポイントフィールドなるものの名前も、これまで多分聞いたこともなかったのですが、どんな仮説なのだろう?と気になり観てみました。
動画で語られている話としてはすらすらと入ってきて難しいものではないけれど、
物理学者であるこの元本の先生が、この仮説を理論として数式説明されているものを私が見たとしたら、当然の如く「さっぱりわからない。。」と、言葉だけは『ガリレオ』の湯川教授みたいなことを明らかに言うしかないわけです。(^▽^;)
今、私がこうしてゼロポイントフィールドについての著作について語られている動画を観てニーチェクラブにこうして投稿しているってことも、ゼロポイントフィールドに記録されてる、ってことですものね。
この仮説によれば。
アカシックレコードというのは知ってましたが、ゼロポイントフィールドというのはそれと同じようなものになるということなのですね〜。
生きてる間のその人の行い、思考のすべてがゼロポイントフィールドには記録されているので、肉体は滅びても精神や意識といわれるものにとっての死というのはないのだ、という仮説でいいのですよね。
どうなんでしょうね。。 どっちでもいいや、っては思います。^^
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■28965
/ inTopicNo.4)
ゼロ・ポイント・フィールド仮説
▲
▼
■
□投稿者/ パニチェ
-(2023/01/22(Sun) 08:39:16)
ほんとかな
https://www.youtube.com/watch?v=b0kWY_YIeCM
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■26740
/ inTopicNo.5)
人生消化試合
▲
▼
■
□投稿者/ エフニ
-(2022/09/29(Thu) 02:47:55)
天心も未来も、潔く玉砕した。
ボクシングの素人なのだから、少しも恥ずかしいことはない。
猪木もアリと闘ったとき、天心や未来のように潔く散れば良かったのだ。
あんなしょうもない試合をするのだったら。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■26323
/ inTopicNo.6)
Re[26]: 大喪の礼
▲
▼
■
□投稿者/ エフニ
-(2022/09/13(Tue) 00:33:19)
■
No25339
に返信(エフニさんの記事)
> たいもの瑠璃ちゃん、いまボコボコでちゅ。
瑠璃たん、またまたボコボコでちゅ。
村八分の意味を全く知らないで約半世紀生きてきたようですね。
ラサール石井にすぐ突っ込まれて、「失礼しました、二分でしたね。」
さらに馬鹿をさらして大恥をかいていました。
ここは「十分でしたね。」と言わなければならないところ。
バカ枠決定で、完全に色物になってしまいました。
合掌
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■26187
/ inTopicNo.7)
Re[30]: 人生消化試合
▲
▼
■
□投稿者/ エフニ
-(2022/09/07(Wed) 00:11:37)
■
No26186
に返信(マジカルモンキーさんの記事)
> ■
No26183
に返信(エフニさんの記事)
>>朝倉未来、年収30億だって、すげえなぁ。
>
> (笑)
>
> 度胸がいいんでしょうね (笑)
いま日本で1番稼いでいるユーチューバーの一人でしょうね。
もしかしたら日本一かも。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■26186
/ inTopicNo.8)
Re[29]: 人生消化試合
▲
▼
■
□投稿者/ マジカルモンキー
-(2022/09/06(Tue) 23:59:58)
■
No26183
に返信(エフニさんの記事)
> 朝倉未来、年収30億だって、すげえなぁ。
(笑)
度胸がいいんでしょうね (笑)
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■26183
/ inTopicNo.9)
Re[28]: 人生消化試合
▲
▼
■
□投稿者/ エフニ
-(2022/09/06(Tue) 23:00:57)
朝倉未来、年収30億だって、すげえなぁ。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■25832
/ inTopicNo.10)
人生消化試合
▲
▼
■
□投稿者/ エフニ
-(2022/08/25(Thu) 02:00:24)
最近、深夜のFM横浜、JWAVEを聴いても面白くない。
選曲が悪いし、DJが自分の曲ばっか流すし、Jポップ(ラップも含む)ばっかりだし。
怒るで、しかし。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■25628
/ inTopicNo.11)
問い
▲
▼
■
□投稿者/ おくたがわ
-(2022/08/15(Mon) 07:49:01)
2022/08/15(Mon) 08:16:49 編集(投稿者)
「問いとは何だろうか?」
「いやそれが問いだろう」
「だろう、ってどういう意味の助動詞だろう?」
「だから、それだって」
*******
「世の中に断定できることなど一つもない」
「あのね」
********
「他人をアホというやつがアホ」
「お前もな」
*******
「人は誰しも自分のことしか分からない」
「それは何でわかるの?」
******
「嬉しくて嬉しくて言葉にできない」
「(じゅうぶんできてると思う)」
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■25339
/ inTopicNo.12)
大喪の礼
▲
■
□投稿者/ エフニ
-(2022/08/04(Thu) 00:36:40)
たいもの瑠璃ちゃん、いまボコボコでちゅ。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
次の12件>
トピック内ページ移動 / <<
0
|
1
|
2
|
3
|
4
>>
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
TOP
HELP
新着記事
ツリー表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-