(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■21122 / inTopicNo.37)  ウクライナ侵攻の余波
  
□投稿者/ 田秋 -(2022/02/26(Sat) 15:05:11)
    おはようございます、floraさん

    カーネギーホールでウィーンフィルを振るはずだったゲルギエフが降板となりました。ウクライナ侵攻が影響しているのは明らかです。

    日フィルもラザレフが6月に来日予定です。制裁が長期化すればこちらも影響が出てきます。

    ボクが日フィルを退団するとき、ラザレフは(冗談で)「プーチンに辞めさせられたのか?」と言ってました。
引用返信/返信 削除キー/
■21123 / inTopicNo.38)  Re[30]: ウクライナ侵攻の余波
□投稿者/ flora -(2022/02/26(Sat) 15:34:14)
    No21122に返信(田秋さんの記事)
    おはようございます、田秋さん

    > カーネギーホールでウィーンフィルを振るはずだったゲルギエフが降板となりました。ウクライナ侵攻が影響しているのは明らかです。
    >
    > 日フィルもラザレフが6月に来日予定です。制裁が長期化すればこちらも影響が出てきます。
    >
    > ボクが日フィルを退団するとき、ラザレフは(冗談で)「プーチンに辞めさせられたのか?」と言ってました。

    西側で今できることは、経済制裁と西側とかかわりの深いロシア人に対するキャンセル等ですよね。ウクライナはNATOに加盟していないので、NATOはウクライナを支援することが出来ません。隣国のポーランドやチェコ等にはNATO軍としての米軍や英軍の人数を増やしているようですが・・・

    西側は手を出せないということをプーチンはすべて見越しているのでしょうか・・・

    私が心配するのは台湾、中国が同じ方法で侵略するんじゃないかと戦々恐々です。
引用返信/返信 削除キー/
■21131 / inTopicNo.39)  制裁と援助
□投稿者/ 田秋 -(2022/02/27(Sun) 08:23:06)
    米国、フランス、カナダ、イタリア、英国、欧州委員会などの連名でロシアの一部の銀行を国際的な金融決済システム「SWIFT」から排除することを発表しました。この措置にはロシアの中央銀行も含まれ、数日中にも実施される様です。

    アメリカ国防総省は26日、ウクライナに対して3億5000万ドル=およそ400億円分の武器供与を決定したと発表しました。また、ドイツのショルツ首相は26日、ウクライナに対戦車砲1000門や携帯式地対空ミサイル500基を提供すると発表しました。

    楽天の三木谷浩史氏は、ロシアに侵攻を受けるクライナに10億円寄付すると自身のツイッターで表明しましたた。

引用返信/返信 削除キー/
■21132 / inTopicNo.40)  Re[31]: ウクライナ侵攻の余波
□投稿者/ 田秋 -(2022/02/27(Sun) 08:36:19)
    おはようございます、floraさん

    >私が心配するのは台湾、中国が同じ方法で侵略するんじゃないかと戦々恐々です。
    習近平氏は今回のウクライナ問題の成り行きと結末を自分のやりたい事とオーバーラップさせながら観察し分析していると思います。
引用返信/返信 削除キー/
■21135 / inTopicNo.41)  Re[32]: ウクライナ侵攻の余波
□投稿者/ 田秋 -(2022/02/27(Sun) 09:10:03)
    https://www.youtube.com/watch?v=d4POQh5KJPY&t=19s

    アートポットさんのトピでも紹介したM. Ravel. Tziganeの演奏です。指揮者、ソリストそしてオーケストラ奏者の多くがロシア人です。

    彼らには今回のウクライナ軍事侵攻の責任はありません。にも拘わらず既に各地で「ロシア人」という理由で公演が中止になったり降板になったりしています。

    大変悲しいことです。
引用返信/返信 削除キー/
■21153 / inTopicNo.42)  ウクライナ侵攻
□投稿者/ 田秋 -(2022/02/27(Sun) 18:57:00)
    こんばんは、floraさん

    ゼレンスキー大統領は、海外の志願者で成る「国際」外国人部隊を編成すると表明しました。
    スパイの潜入を防ぐ必要があると思うのですが、どうやって見分けるんでしょうね?まさか聖書やコーランに手を置いて「嘘つかない宣誓」をさせる訳ではないでしょう。

    明日はルーブルが大暴落するんでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■21154 / inTopicNo.43)  Re[32]: 制裁と援助
□投稿者/ flora -(2022/02/27(Sun) 19:03:59)
    No21131に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは

    > 米国、フランス、カナダ、イタリア、英国、欧州委員会などの連名でロシアの一部の銀行を国際的な金融決済システム「SWIFT」から排除することを発表しました。この措置にはロシアの中央銀行も含まれ、数日中にも実施される様です。

    SWIFT(BIC)番号というのは個人でも持っていますよね。 現在はIBANが主流になりましたが、私の銀行の普通口座でもBICとIBAN両方ついています。田秋さんの口座にもついているんじゃないのかな〜? 

    > アメリカ国防総省は26日、ウクライナに対して3億5000万ドル=およそ400億円分の武器供与を決定したと発表しました。また、ドイツのショルツ首相は26日、ウクライナに対戦車砲1000門や携帯式地対空ミサイル500基を提供すると発表しました。

    これなんですが、どうやってウクライナ国内に供給するんでしょうか? ロシア軍がすでにウクライナ国内に侵攻していますから、供給するのも難しいんじゃないのかな? 

    それと1-2日前にプーチンはスウェーデンとフィンランドに対して、「NATOに加盟するのならどういう結果になるのか、わかっているんでしょうね」というようなことを述べていました。

    プーチンの精神状態ちょっとおかしくないですか?
引用返信/返信 削除キー/
■21155 / inTopicNo.44)  Re[34]: ウクライナ侵攻
□投稿者/ flora -(2022/02/27(Sun) 19:15:45)
    No21153に返信(田秋さんの記事)
    田秋さん、こんにちは

    > ゼレンスキー大統領は、海外の志願者で成る「国際」外国人部隊を編成すると表明しました。
    > スパイの潜入を防ぐ必要があると思うのですが、どうやって見分けるんでしょうね?まさか聖書やコーランに手を置いて「嘘つかない宣誓」をさせる訳ではないでしょう。

    モズレムが流れ込んだなら大変なことになると思うのですが・・・?国民に武器を取られたり、大丈夫なのかな、この元コメディアンの大統領。
    >
    > 明日はルーブルが大暴落するんでしょうね。

    元々ルーブルってほとんど価値がなかったような・・・。^^;
引用返信/返信 削除キー/
■21160 / inTopicNo.45)  Re[35]: ウクライナ侵攻
□投稿者/ 田秋 -(2022/02/28(Mon) 06:57:50)
    おはようございます、floraさん

    SWIFT CODEについて
    通帳には記載がありませんでしたが、調べたらボクのメインバンクのスイフト番号がわかりました。以前楽器を買った時にイタリアへユーロを送ったことがありますが、銀行にやってもらったのでスイフトコードの存在を意識することはありませんでした。

    SWIFTと同じような仕組みでWISEというのもあるんですね。

    米独の武器供与は護衛機を伴って空輸するんじゃないでしょうか。違うかな?

    ベラルーシ国境近くで会談するようですが、オンラインじゃダメなのでしょうか?何かに合意して(すぐにそうはならないと思いますが)サインするにしても電子署名とかあると思いますが、何か不都合なことがあるんでしょうね。

    >プーチンの精神状態ちょっとおかしくないですか?
    日本の評論家が色々分析していますが、本当のところはわかりません。ウクライナ指導部のことをネオナチだとかジェノサイドとか言ってますが、自分自身をそこに見ているのだと思います(しかも老眼でものが歪んで見える?)。自分では気がつかない自身に潜む悪、それが鏡に写りその醜さに我慢がならないのではと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■21167 / inTopicNo.46)  Re[36]: ウクライナ侵攻
□投稿者/ flora -(2022/02/28(Mon) 17:14:09)
    2022/02/28(Mon) 17:16:05 編集(投稿者)

    No21160に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは

    >米独の武器供与は護衛機を伴って空輸するんじゃないでしょうか。違うかな?

    ロシア軍がすでに制空権を握っていると思っていたので、どうするのかな?と思いました。軍オタのモクモクさんにTEACUPで聞いてみたんですが, ウクライナの空港は全部押させたものの, 制空権は一割ぐらいないかな?とのこと。陸諭ならポーランドのほうからでは?とのことでした。

    >ベラルーシ国境近くで会談するようですが、オンラインじゃダメなのでしょうか?何かに合意して(すぐにそうはならないと思いますが)サインするにしても電子署名とかあると思いますが、何か不都合なことがあるんでしょうね。

    怖気づいたと思われるのが嫌なので、直接会談では?
    特にロシアやウクライナはマッチョの国だと思うので。

    >>プーチンの精神状態ちょっとおかしくないですか?

    >日本の評論家が色々分析していますが、本当のところはわかりません。ウクライナ指導部のことをネオナチだとかジェノサイドとか言ってますが、自分自身をそこに見ているのだと思います(しかも老眼でものが歪んで見える?)。自分では気がつかない自身に潜む悪、それが鏡に写りその醜さに我慢がならないのではと思います。

    ネオナチとかジェノサイド発言に関しては、ある部分当たっていると思うんです。
    2014年にウクライナでユーローマイダン革命が起こり、親ロの大統領が亡命し、逆に親米の大統領と政府が樹立されたのはご存じかと思います。(この革命のバックアップにはCIAが動いていたのはこれも周知ですね)。

    革命後、極右の勢力も強くなり、政府は公用語としてウクライナ語のみというロシア系の人々を無視した政策をとるようになります。 そこで最近独立宣言をした親ロの多い、ドネツク、ハガンスク等の地域では武装集団が現れます。 そのためにウクライナ軍と武装集団の紛争が後を絶たず、そのためにロシア系の人々がかなり殺されています。 それが2022年の今まで続いていたということだと思います。

    親ロが多い、クリミア半島をロシアが略奪したのも上記と似たような理由からです。

    ネオナチ発言は、これも革命後にユダヤ系ウクライナ人への弾圧が多くなり、イスラエルへ渡ったユダヤ系ウクライナ人も数も革命以降増えているようです。

    もちろん、ロシアはユダヤ人弾圧も、またウクライナ人弾圧もしてきています。また私はロシアが武力でウクライナ侵攻したことに賛成しているわけでもありません。その逆です。ただ、プーチンの言っていることがまったくのでたらめではないということを書きました。


引用返信/返信 削除キー/
■21174 / inTopicNo.47)  Re[37]: ウクライナ侵攻
□投稿者/ 田秋 -(2022/02/28(Mon) 19:24:30)
    こんばんは、floraさん

    >ネオナチとかジェノサイド発言に関しては、ある部分当たっていると思うんです。
    >2014年にウクライナでユーローマイダン革命が起こり、親ロの大統領が亡命し、逆に親米の大統領と政府が樹立されたのはご存じかと思います。(この革命のバックアップにはCIAが動いていたのはこれも周知ですね)。

    >革命後、極右の勢力も強くなり、政府は公用語としてウクライナ語のみというロシア系の人々を無視した政策をとるようになります。 そこで最近独立宣言をした親ロの多い、ドネツク、ハガンスク等の地域では武装集団が現れます。 そのためにウクライナ軍と武装集団の紛争が後を絶たず、そのためにロシア系の人々がかなり殺されています。 それが2022年の今まで続いていたということだと思います。

    >親ロが多い、クリミア半島をロシアが略奪したのも上記と似たような理由からです。

    >ネオナチ発言は、これも革命後にユダヤ系ウクライナ人への弾圧が多くなり、イスラエルへ渡ったユダヤ系ウクライナ人も数も革命以降増えているようです。

    >もちろん、ロシアはユダヤ人弾圧も、またウクライナ人弾圧もしてきています。また私はロシアが武力でウクライナ侵攻したことに賛成しているわけでもありません。その逆です。ただ、プーチンの言っていることがまったくのでたらめではないということを書きました。

    そうなんですか。100%プーチンが悪いという訳でもないのですね。
    中東の勉強をしたとき国境線を民族の分布を無視して引くことが民族問題を起こすとありました。勿論人間は移動するしきれいに民族分布と国境線が一致することはないのでしょうが。多民族国家の運営は本当に難しいですね。

    ドネツクとルガンスクの多くの市民は自分の住む土地がロシアになった方が良いと思ってるのですかね?そういうこととは別に(又はそういうことを利用して)プーチンははウクライナをNATOとの緩衝地帯にしたいのでしょうね。ウクライナ全土をロシアにしちゃうとロシアはNATOと接することになり、ウクライナがNATOに加盟したのと同じになっちゃいますね。

    2国間の話し合いが始まりましたが、どうもロシア側のメンバーには軍事の専門家がいないというニュースが入ってきています。目をそらして、その間に何か別のことを考えているんでしょうか。
引用返信/返信 削除キー/
■21176 / inTopicNo.48)  Re[38]: ウクライナ侵攻
□投稿者/ 田秋 -(2022/02/28(Mon) 19:57:37)
    プーチンの顔、腫れているようにうも見えます。太ったのかな?
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -