(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■18249 / inTopicNo.49)  Re[48]: 世界と私との関係性
  
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/11/03(Wed) 19:19:05)
    ■18241、マジモンさん、

    >私は文章を読むのが苦手なんだが、<
    あら、そうなの?そのわりにはけっこう文章書いてるじゃん。
    ん?>口が悪い<?
    わたしそんな感じはしてないけど、ただ”いやらしさ”は感じてるけどね。

    今日、日本国制度では「文化の日」ということで、お仕事休みましょうね、っていう日だったみたい。なんで「文化」を祝して?日本国民の「祝日」としたのかわたしわかんないけど、ま、これはいいわ。わたしそっち方向じゃないから。

    でね、ちょっと聞いちゃうけど、
    マジモンさんは、「文化」っていうのどういう意味としてるのかしら?

    これって、マジモンさんの言う、
    >カブトムシを外から観察するのと、カブトムシの腹の中から観察するのは違う結果が出ると思います。腹の中から、分析しても、カブトムシに辿り着けないと感じます。<
    と関係してくる感じがしてるんだけど。

    >そんところは許してくださいね<
    >そのように私も感じております<
    なによこれ、いやらしさまるだし〜。






引用返信/返信 削除キー/
■18253 / inTopicNo.50)  Re[49]: 世界と私との関係性
□投稿者/ マジカルモンキー -(2021/11/03(Wed) 19:31:24)
    悪魔ちゃんへ

    悪魔ちゃんは捻りがあるからコミュニケーション難しいよね(笑)

    前にも言ったように、品質の世界はコミュニは『山』⇔『川』コミュだから、

    NO18241の返信にNO18249で返してくると混乱するですよね(笑)

    文化の事に関しては、また後に答えるとして、

    最新の新事実を受けれてないだけじゃないかなと思うんだよね。

    宇宙の外には何かがあるは証明された。
    宇宙の形が決まって証明された。

    なら、宇宙の外から観測はできるんじゃない?
    それは単に玄関から外にでて家を眺めているのと一緒だと思うけど。
引用返信/返信 削除キー/
■18267 / inTopicNo.51)  Re[50]: 世界と私との関係性
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/11/03(Wed) 20:29:23)
    ■18253 、マジモンさん、

    >悪魔ちゃんは捻りがある<
    ん?なのかな〜?
    わたしぜんぜん”捻ってる”って思ってないんだっけど。
    逆に、マジモンさんが文化に捻り込まれちゃってるからじゃない?

    >最新の新事実を受けれてないだけじゃないかなと思うんだよね<
    ねえ、その>最新の新事実<って誰が言ってることなの?で、そのどこの誰かが言っってることが「事実」である、って、誰が判断してるのかしら?

    >宇宙の外には何かがあるは証明された。宇宙の形が決まって証明された。<
    あ、そうなの?わたし知らなかった。
    ってすると「宇宙」っていう語の意味がもんだいよね。固く言うと、宇宙の定義、っていうことになるのかな?

    >宇宙の外から観測はできるんじゃない?<
    じゃ、マジモンさんはその宇宙の外に行くことができるの?

    宇宙との関係の比喩として、
    >それは単に玄関から外にでて家を眺めているのと一緒だと思うけど<
    とはわたし思わないよ。
    こう言いうの含めて、わたし、
    >マジモンさんは、「文化」っていうのどういう意味としてるのかしら?<
    って聞いてるのかもね。





引用返信/返信 削除キー/
■18290 / inTopicNo.52)  Re[51]: 世界と私との関係性
□投稿者/ マジカルモンキー -(2021/11/04(Thu) 07:20:23)
    はい、おはようございます、悪魔ちゃん。
    ちょっと品質の世界っぽいコミュを続けてみる。


    No18267に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > ■18253 、マジモンさん、

    > >最新の新事実を受けれてないだけじゃないかなと思うんだよね<
    > ねえ、その>最新の新事実<って誰が言ってることなの?で、そのどこの誰かが言っってることが「事実」である、って、誰が判断してるのかしら?
    >
    > >宇宙の外には何かがあるは証明された。宇宙の形が決まって証明された。<
    > あ、そうなの?わたし知らなかった。
    > ってすると「宇宙」っていう語の意味がもんだいよね。固く言うと、宇宙の定義、っていうことになるのかな?

    結論から言うと、これはその通りだと思います。

    宇宙の外があろうが、宇宙の形が判明しようが、
    どこまでが世界なの?っていう事だね。

    宇宙の外がある理由、ヒッグス粒子の証明です。
    宇宙の形は丸である理由、ポアンカレ予想の証明です。

    ☆ 宇宙の形は丸です ☆

    定義? 空に広がる空間であり、目を閉じれば内に広がる空間である。
    ま、この2つは一致しないけどね。



    > >宇宙の外から観測はできるんじゃない?<
    > じゃ、マジモンさんはその宇宙の外に行くことができるの?

    モデルは作れるよね。宇宙はホログラム説もあるし。
    これはDNAの二重らせん構造のモデルと一緒だから、別に問題はないわね


    > 宇宙との関係の比喩として、
    > >それは単に玄関から外にでて家を眺めているのと一緒だと思うけど<
    > とはわたし思わないよ。
    > こう言いうの含めて、わたし、
    > >マジモンさんは、「文化」っていうのどういう意味としてるのかしら?<
    > って聞いてるのかもね。

    確かに、文化ってよくわからんもんだよね(笑)

    本心を書く前に、ちょっと過去の経験談を書きます。

    学生の頃に、オイラが公然で坂本龍馬の悪口を死ぬほど言っていたら、
    坂本龍馬の研究をしていた教授が、オイラの噂を聞きつけ探し出し、
    オイラにダッシュ付きグーパンをしてきたんだよね(笑)

    世界史か日本史ならば、世界史だ。公民や政治も大事だが、日本史が一番いらんとか…
    日本史の偉人でも、一番いらんのは、坂本龍馬。まぬけ坂本龍馬は一銭にもならん!!
    …と言っていたら、爺さん教授のワンパンくらいました。

    この事件から、オイラは日本史を勉強したんだよ。
    日本史、勉強してどうだったか?というと、楽しいっちゃ楽しいね。
    爺ちゃん教授の監視下の元、何の権限もないけれど、反省文を書いたよ(笑)
    しかし、坂本龍馬だけは、なんか、うんざりだわ。


    > いやらしさについて

    たぶん、アプローチの問題だと思うんだよね。

    俺は、ホールインワンの意見は信じないんだよね。
    落とし穴に落ちる確率が高いから。

    マジモンはゴルフみたいな答えの出し方をする。

    最初にドライバーで撃って、次にアイアンで撃って、
    ウェッジでアプローチして、グリーンに寄せて、
    その後、パターでカップに入れる。これがマジモンの思考法。
    問に関してロングコースか、ショットコースかをまず考えるね。

    ロングコースなのにホールインワンしていると断言する奴は信用せんよ。


引用返信/返信 削除キー/
■18315 / inTopicNo.53)  文化について
□投稿者/ マジカルモンキー -(2021/11/04(Thu) 20:35:38)
    2021/11/04(Thu) 20:36:35 編集(投稿者)

    文化について、どういう意味で捉えているのか?

    マジモンは、文化(Culture)は、娯楽として捉えている。
    そして、cultureは人間性だと思う。

    マジモンはCultureよりもTechnologyを選んでいる。

    Cultureは文書化だと思う。
    しかし、Cultureの文書化は、重要性はないと思われる。

    ヒトとチンパンジーの違い。
    ヒトのCultureは非常に多様で、師弟関係により継承され、当たり前のように存在する。
    ヒトのCultureは、基本、無駄であるが、その無駄が人間には必要なのである。

    チンパンジーはATMを使用しないで、銀行強盗をする。
    ヒトは、師匠の後に並んで、それが列になって、ATMからお金を下ろす。
    ヒトは単なる真似っ子。



    悪魔ちゃん、こんなもんでどうでしょうか?
    なにかコメントがあれば対応しますが、悪魔ちゃんの物語を優先してください。
800×534 => 600×400

o1500100114466054048.jpg
/321KB
引用返信/返信 削除キー/
■18375 / inTopicNo.54)  Re[53]: 文化について
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/11/05(Fri) 18:36:06)
    ■18315、
    >文化(Culture)は、娯楽として捉えている。そして、cultureは人間性だと思う。<
    <文化(Culture)>と<culture>を区別してるのよくわかんないけど、
    文化についてのマジモンさんの、ひとまず、了解ね。

    ところで、写真、文化(Culture)は娯楽である、っていうことを示すためのもの?
引用返信/返信 削除キー/
■18387 / inTopicNo.55)  Re[54]: 文化について
□投稿者/ マジカルモンキー -(2021/11/05(Fri) 22:21:59)
    No18375に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > ■18315、
    > >文化(Culture)は、娯楽として捉えている。そして、cultureは人間性だと思う。<
    > <文化(Culture)>と<culture>を区別してるのよくわかんないけど、
    > 文化についてのマジモンさんの、ひとまず、了解ね。
    >
    > ところで、写真、文化(Culture)は娯楽である、っていうことを示すためのもの?

    悪魔ちゃんへ

    いや違う、【 真似っ子の方 】です。
    娯楽に感じるのは、私の心でしょうね。
    それでは、自分の物語に戻ります。
引用返信/返信 削除キー/
■18444 / inTopicNo.56)  Re[55]: 現象学の
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/11/06(Sat) 15:24:43)
    現象学のって、
    「人(私)と世界との原初的関係性の探究」なのかもしれない。

    現象学的還元という方法によって、「言葉のざわめきの下」へ、そして、
    「世界における(への)存在」として、私と世界との関係性を見ている、
    こんな感じ。

引用返信/返信 削除キー/
■18450 / inTopicNo.57)  Re[56]: 「世界」
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/11/06(Sat) 18:04:55)
    「世界」っていう語、わたしも何気なく使ってるけど、ちょっとネットにあったのを書き写して置きます。

    コトバンクより、
    デジタル大辞泉「世界」の解説
    《7が原義》
    1 地球上のすべての地域・国家。「世界はひとつ」「世界をまたにかける」
    2 自分が認識している人間社会の全体。人の生活する環境。世間。世の中。「新しい世界を開く」「住む世界が違う」
    3 職業・専門分野、また、世代などの、同類の集まり。「医者の世界」「子供の世界」
    4 ある特定の活動範囲・領域。「学問の世界」「芸能の世界」「勝負の世界」
    5 歌舞伎・浄瑠璃で、戯曲の背景となる特定の時代・人物群の類型。義経・太平記など、民衆に親しみのある歴史的事件が世界とされた。
    6 自分が自由にできる、ある特定の範囲。「自分の世界に閉じこもる」
    7 《〈梵〉lokadhātuの訳。「世」は過去・現在・未来の3世、「界」は東西南北上下をさす》仏語。
    ㋐須弥山(しゅみせん)を中心とした4州の称。これを単位に三千大千世界を数える。
    ㋑一人の仏陀の治める国土。
    ㋒宇宙のこと。
    8 このあたり。あたり一帯。
    「—暗がりて」〈竹取〉
    9 地方。他郷。
    「—にものし給ふとも、忘れで消息し給へ」〈大和・六四〉
    10 遊里などの遊興の場。
    「京町に何かお—が、おできなすったさうでござりますね」〈洒・通信総籬〉

    「世界」っていろんな使われ方されてる見たい。

    「世界」を「宇宙」ってしてみると、世界内部的存在者は、宇宙内部的存在者ってなるから、「私は宇宙人である」って言ってもおかしくないよね。

    ん? 「私は神である」って言うのもありなのかも?

    いろんな世界があるけど、問題なんは、その世界はどのようなものなの?っていうことなのかもしれない。

引用返信/返信 削除キー/
■18451 / inTopicNo.58)  Re[57]: 「世界」
□投稿者/ pipit -(2021/11/06(Sat) 18:55:02)
    悪魔ちゃん、こんばんは

    > 存在者ってなるから、「私は宇宙人である」って言ってもおかしくないよね。<

    そういえば、わたしの実父、住所を『宇宙』から書いてたよ。
    学生時代の辞書に書いてあったの見たよ。(´・∀・`)
引用返信/返信 削除キー/
■18455 / inTopicNo.59)  Re[58]: 「世界」
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/11/06(Sat) 20:11:21)
    ■18451、
    >そういえば、わたしの実父、住所を『宇宙』から書いてたよ。<
    あら!pipitさまのおとおさま、よくわかってるのね。
引用返信/返信 削除キー/
■18494 / inTopicNo.60)  Re[59]: 語りえぬもの
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/11/07(Sun) 15:19:48)
    ここでちょっと、『論考』のについてね。

    他のところで、5・631が出てきたので、これについて考えて見たんだけど、まず、この前後を書き写して置きます。

    5・6 私の言語の限界が私の世界の限界を意味する。

    5・61 論理は世界を満たす。世界の限界は論理の限界でもある。
    それゆえわれわれは、論理の内側にいて、「世界にはこれらは存在するが、あれは存在しない」と語ることはできない。なるほど、一見すると、「あれは存在しない」と言うことでいくつかの可能性が排除されるようにも思われる。しかし、このような可能性の排除は世界の事実ではありえない。もし事実だとすれば、論理は世界の限界を超えていなければならない。そのとき論理は世界の限界を外側からも眺めうることになる。思考しえぬことをわれわれは思考することはできない。それゆえ、思考しえぬことをわれわれは語ることもできない。

    5・62 この見解が、独我論(86)はどの程度正しいのかという問いに答える鍵となる。
    すなわち、独我論の言わんとするところは全く正しい。ただ、それらは語られえず、示されているのである。世界が私の世界であることは、この言語(私が理解する唯一の言語)の限界が私の世界の限界を意味することに示されている。
    訳注(86)
    独我論――なんらかの意味で自分と他者とが対比されて捉えられる場面において、他者の存在を否定し、ただ自分だけが存在すると主張する場合を「独我論」と呼ぶ。どのような自他の対比を拒否しているのかに応じていくつかのヴァリエーションがあることになる。典型的な独我論は、すべてを私の意識への現れとして捉え、他の意識主体たる他者を、私の意識のうちへは現れえないという理由で拒否するものである(現象主義的独我論)。『論理哲学論考』の独我論はこのタイプのものではないように思われる。では、それはどのような独我論であったのか。これは『論理哲学論考』の解釈に関わる問題である。

    5・621 世界と生は一つである。

    5・63 私は私の世界である。(ミクロコスモス)

    5・631 思考し表象する主体は存在しない。
    「私が見出した世界」という本を私が書くとすれば、そこでは私の身体についても報告が為され、また、どの部分が私の意志に従いどの部分が従わないか等が語られねばならないだろう。これはすなわち主体を孤立させる方法、というよりむしろある重要な意味において主体が存在しないことを示す方法である。つまり、この本の中で論じることのできない唯一のもの、それが主体なのである。

    5・632 主体は世界に属さない。それは世界の限界である。

    以上で〜す。

    わたし勝手にメルポン派なんだけど、そこからこれらを見て見たのを次から書いて見るよ。

引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -