(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■18200 / inTopicNo.97)  Re[51]: パニチェさんへ
  
□投稿者/ パニチェ -(2021/11/02(Tue) 22:23:55)
    No18195に返信(pipitさんの記事)
    > ■No18192に返信(パニチェさんの記事)
    >>2021/11/02(Tue) 21:53:12 編集(投稿者)

    >>■No18191に返信(pipitさんの記事)
    > >>像というより、
    > >>表象(感性で捉えられる表現)が現れるシステム がなんかある。
    > >>は、どうでしょう?

    >>はい、あると思いますし、私は脳科学的なシステムだと思っています。<

    > 脳科学的システムということは、
    > 表象が現れるシステム以外も並列に存在している世界の中で、世界の一部がパニチェさんの表象出現システムとして有る、ということですか?

    ごめんなさい、ここちょっと意味が理解できていません。
    もう少し詳しくお願いします。

引用返信/返信 削除キー/
■18203 / inTopicNo.98)  パニチェさんへ
□投稿者/ pipit -(2021/11/02(Tue) 22:30:24)
    No18200
    >>脳科学的システムということは、
    >>表象が現れるシステム以外も並列に存在している世界の中で、世界の一部がパニチェさんの表象出現システムとして有る、ということですか?
    >
    > ごめんなさい、ここちょっと意味が理解できていません。
    > もう少し詳しくお願いします。<

    パニチェさん、ありがとうございます!

    パニチェさんは、知識として人間パニチェさんは空間位置に規定されるとされました。

    上記の『表象出現システム』は、同じように空間位置規定されるものとしてのなにか、ということでしょうか?
    脳科学的システムと表現されたので、知識としてのシステム存在と考えられてるのかな?とこの質問をさせていただいています。
引用返信/返信 削除キー/
■18204 / inTopicNo.99)  pipitさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2021/11/02(Tue) 22:46:25)
    No18203に返信(pipitさんの記事)
    > ■No18200
    > >>脳科学的システムということは、
    > >>表象が現れるシステム以外も並列に存在している世界の中で、世界の一部がパニチェさんの表象出現システムとして有る、ということですか?

    >>ごめんなさい、ここちょっと意味が理解できていません。
    >>もう少し詳しくお願いします。<

    > パニチェさん、ありがとうございます!

    こちらこそレスありがとうございます。

    > パニチェさんは、知識として人間パニチェさんは空間位置に規定されるとされました。

    はい、それはその通りです。

    > 上記の『表象出現システム』は、同じように空間位置規定されるものとしてのなにか、ということでしょうか?
    > 脳科学的システムと表現されたので、知識としてのシステム存在と考えられてるのかな?とこの質問をさせていただいています。

    本当に物分かりが悪くてすみません。以下の確認に他意はないです。

    上記の『表象出現システム』というのは「人間パニチェが空間位置規定される」システムということでよろしいでしょうか?
    もしそうであるなら空間を認識する体性感覚野のシステムだと考えています。
    「知識としてのシステム存在」というのが理解できておりません。

    さらに「表象が現れるシステム以外も並列に存在している」も意味が理解できてないです。

    あと「世界の一部がパニチェさんの表象出現システムとして有る」というのも理解できておりません。

    人間パニチェが空間内に規定できるのは体性感覚野を含めた脳のシステムであるというのが先の返信でした。

    ここから「表象が現れるシステム以外も並列に存在している」「世界の一部がパニチェさんの表象出現システムとして有る」ってのがどう繋がってくるのかが理解できておりません。


引用返信/返信 削除キー/
■18205 / inTopicNo.100)  pipitさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2021/11/02(Tue) 22:54:37)
    返信は明日以降に持ち越しましょう。

    もちろん、スルーでも結構です。
引用返信/返信 削除キー/
■18206 / inTopicNo.101)  Re[54]: pipitさんへ
□投稿者/ アートポット -(2021/11/02(Tue) 23:00:10)
    No18204に返信(パニチェさんの記事)
    > ■No18203に返信(pipitさんの記事)
    >>■No18200
    >>>>脳科学的システムということは、
    >>>>表象が現れるシステム以外も並列に存在している世界の中で、世界の一部がパニチェさんの表象出現システムとして有る、ということですか?
    >
    > >>ごめんなさい、ここちょっと意味が理解できていません。
    > >>もう少し詳しくお願いします。<
    >
    >>パニチェさん、ありがとうございます!
    >
    > こちらこそレスありがとうございます。
    >
    >>パニチェさんは、知識として人間パニチェさんは空間位置に規定されるとされました。
    >
    > はい、それはその通りです。
    >
    >>上記の『表象出現システム』は、同じように空間位置規定されるものとしてのなにか、ということでしょうか?
    >>脳科学的システムと表現されたので、知識としてのシステム存在と考えられてるのかな?とこの質問をさせていただいています。
    >
    > 本当に物分かりが悪くてすみません。以下の確認に他意はないです。
    >
    > 上記の『表象出現システム』というのは「人間パニチェが空間位置規定される」システムということでよろしいでしょうか?
    > もしそうであるなら空間を認識する体性感覚野のシステムだと考えています。
    > 「知識としてのシステム存在」というのが理解できておりません。
    >
    > さらに「表象が現れるシステム以外も並列に存在している」も意味が理解できてないです。
    >
    > あと「世界の一部がパニチェさんの表象出現システムとして有る」というのも理解できておりません。
    >
    > 人間パニチェが空間内に規定できるのは体性感覚野を含めた脳のシステムであるというのが先の返信でした。
    >
    > ここから「表象が現れるシステム以外も並列に存在している」「世界の一部がパニチェさんの表象出現システムとして有る」ってのがどう繋がってくるのかが理解できておりません。
    >
    >

    パニチェさん、ピピットさん、こんばんは

    恐らく複数の水槽の脳が一つの世界を共有しているのか、の確認でしょう。
引用返信/返信 削除キー/
■18207 / inTopicNo.102)  パニチェさんへ
□投稿者/ pipit -(2021/11/02(Tue) 23:04:41)
    2021/11/03(Wed) 07:46:41 編集(投稿者)
    ★パニチェさん、おはようございます!
    11月3日の朝に編集機能でこの文章を書いています。
    下にある投稿文を、もう少しわかりやすくして、新トピに投稿しようと思います。
    もし、今、下の質問にお答え書いてくださってたら、もちろん喜んで読ませていただきたいですが、(消さないで投稿してくだされば喜んで読みます!)
    まだ書いてなかったら、下の質問には回答せずに、新トピへ投稿する質問に答えてくだされば、私としては十分に嬉しいです。
    よろしくお願いしますm(_ _)m
    本当に感謝です!

    =====================

    2021/11/02(Tue) 23:37:41 編集(投稿者)

    お付き合いくださいまして、本当にありがとうございます!
    お返事いつでもいいですからね
    感謝です!

    No18204
    >>パニチェさんは、知識として人間パニチェさんは空間位置に規定されるとされました。
    >
    > はい、それはその通りです。
    >
    >>上記の『表象出現システム』は、同じように空間位置規定されるものとしてのなにか、ということでしょうか?
    >>脳科学的システムと表現されたので、知識としてのシステム存在と考えられてるのかな?とこの質問をさせていただいています。
    >
    > 本当に物分かりが悪くてすみません。以下の確認に他意はないです。
    >
    > 上記の『表象出現システム』というのは「人間パニチェが空間位置規定される」システムということでよろしいでしょうか?<

    いえ、私の意図としては、ちがいます。
    (書き方が悪くてすみません。)
    眼識、耳識、鼻識、舌識、身識が現れるシステム、を私は『表象出現システム』という語でイメージしてます。

    > もしそうであるなら空間を認識す感覚野のシステムだと考えています。
    > 「知識としてのシステム存在」というのが理解できておりません。
    >
    > さらに「表象が現れるシステム以外も並列に存在している」も意味が理解できてないです。
    >
    > あと「世界の一部がパニチェさんの表象出現システムとして有る」というのも理解できておりません。
    >
    > 人間パニチェが空間内に規定できるのは体性感覚野を含めた脳のシステムであるというのが先の返信でした。<

    なるほどです。
    もう一度私の考え方を伝えてみます。

    私は、『感じたものを考えて』知識を作る、と考えています。
    感じて→考えて→人間パニチェさんを空間規定

    この時、感じて、が最初に来てるでしょう?

    この感じるシステムを、『表象出現システム』とpipitは言っています。
    再質問になりますが、
    パニチェさんは、『表象出現システム』を空間内に規定可能なシステム実体として見てますか?

    『表象出現システム』は、空間位置規定可能な、肉体システムとして見てますか?


引用返信/返信 削除キー/

<前の12件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -