(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No2020 の記事


■2020 / )  アプリオリ
□投稿者/ pipit -(2019/11/01(Fri) 22:18:06)
    カントの文脈で言えば、
    アプリオリとは、
    経験によらず、しかもその源泉は人間の能力にある、ということだと思っています。

    石川文康先生は、カントの文脈でのアプリオリとは、根源的獲得のことだと記されてます。
    (『カント入門』p112〜)
    私の理解で言えば、
    空間時間は、人間の感性能力から獲得されたものであり、
    純粋悟性概念は、人間の知性能力から獲得されたもの、ということかと思いました。

    ロックは、『獲得的』という言葉で、経験からの獲得という意味で、アポステリオリを意味したのかな?(違ったらすみません)
    それに対抗して(?)カントは、《根源的》を追加して、『根源的獲得』という言葉で、アプリオリを意味させたのかな、と思いました。

    カントのアプリオリの定義が数学では認められない、というなら、
    数学の定義の中で、カントが思案したことを考えてみればいいのでは?と、思いました。

    そして、数学の定義の中でカントの思案したことが否定されるなら、
    それは、空間時間がアポステリオリなもの、人間ではなく人間の外側にあるもの、という判断がなされたということなのかな、と、思いました。

    アプリオリな総合判断は存在しない、というのは、
    人間は経験からしか知識を作れない、と、同義であり、
    それは、常識的に正常に思える判断だと私には思えます。

    だから、カントが変人なだけなんじゃないですかねー



返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -