(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3326 / inTopicNo.1)  最初の人類は子守歌に何を聴いたか?4
  
□投稿者/ パニチェ -(2020/06/29(Mon) 23:36:56)
    あるいは脳の無い植物に心はあるか?4

    トピ主:エフニさん

    引き続きよろしくお願いします。
引用返信/返信 削除キー/
■3371 / inTopicNo.2)  しかし、何だべな。
□投稿者/ エフニ -(2020/07/01(Wed) 14:42:55)
    「マージャン 半地下の家族」

    いよいよ明後日、金曜日からレンタル開始だ。

    まだ観ていないので、楽しみだ。
引用返信/返信 削除キー/
■3405 / inTopicNo.3)  脳の無い植物に心はあるか?4
□投稿者/ flora -(2020/07/02(Thu) 14:46:11)
    こんにちは ♪

    この場合の「心」とは、具体的にどんなことを意味するのでしょうか?


引用返信/返信 削除キー/
■3521 / inTopicNo.4)  心身二元論。
□投稿者/ エフニ -(2020/07/04(Sat) 22:53:36)
    No3405に返信(floraさんの記事)
    > こんにちは ♪
    >
    > この場合の「心」とは、具体的にどんなことを意味するのでしょうか?
    >
    >

    フローラ様、こんにちは廁

    ☆この場合の心とは、「汝と我」として、意思の疎通を可能にするものを持っている、ということを意味しています。

    植物学が御専門であるフローラ様は、具体例を多くお知りだと思います。

    「モーツァルトを聴かせると、花がなかなか枯れない。あるいは成育が良くなる。」「優しく話し掛けて水をやると、花がなかなか枯れない。成育が良くなる。」「植木屋は、優しく話し掛けながら枝を切っていく。」等の話を聞いて、植物にも心があると仮定しました。

    とすると、心にとって脳は必要条件では無くなります。

    これを又、二つめの仮定にして、答を臨死体験に求めて、いろいろと考察して来たところです。
引用返信/返信 削除キー/
■3557 / inTopicNo.5)  Re[4]: 心身二元論。
□投稿者/ flora -(2020/07/05(Sun) 19:12:18)
    エフニ様、こんにちは〜 ♪

    >☆この場合の心とは、「汝と我」として、意思の疎通を可能にするものを持っている、ということを意味しています。

    ということは「自」と「他」を区別できるということでしょうか〜?


    >「モーツァルトを聴かせると、花がなかなか枯れない。あるいは成育が良くなる。」「優しく話し掛けて水をやると、花がなかなか枯れない。成育が良くなる。」「植木屋は、優しく話し掛けながら枝を切っていく。」等の話を聞いて、植物にも心があると仮定しました。

    正直申して私は一度も聞いたことがないのです(-_-;)・・・ 
    例えばモーツアルトの音楽ですが、
    1.モーツアルトの作品全部がそうなのか? 
    2.ということは、モーツアルトの作品はほかの作曲家の作品とどこが違うのか?

    という議論を先にしなければならなくなり、そうなると日フィルに最近までおられた田秋様のお力をお借することになると思います。

    それ以外の「優しく話し掛けて水をやると、花がなかなか枯れない。成育が良くなる。」「植木屋は、優しく話し掛けながら枝を切っていく。」等の話は、おそらくここの植物にベストの状態を作ってあげるという、私たち側の責任ということに落ち着くのではないでしょうか。 水やりも植栽も個々の植物によって異なりますものね。

    ただ強風だったりすると、植物と成長がよくなり、開花状態も良いということは聞いたことがあります。これは風で揺らさせることによって、成長ホルモンと、開花ホルモンが刺激されるということのようです。

    >心にとって脳は必要条件では無くなります。これを又、二つめの仮定にして、答を臨死体験に求めて、いろいろと考察して来たところです。

    植物を前提としては考えるには難しいと思いますが、パニチェ様もご興味のある、量子脳、これが脳死しても量子状態となって意識が宇宙に拡散されるというようなペンローズの議論もありますので、結構面白いものがあると思います。いかがでしょうか?

引用返信/返信 削除キー/
■3764 / inTopicNo.6)  最初の人類は子守歌に何を聴いたか?
□投稿者/ パニチェ -(2020/07/10(Fri) 13:28:34)
引用返信/返信 削除キー/
■4030 / inTopicNo.7)  君は子守歌を聴いたか?
□投稿者/ パニチェ -(2020/07/15(Wed) 11:56:34)
    多分、覚えてないだろう。

    何故なら、子守歌は物心がつく前に歌われていることが多いからだ。

    ん?最近は歌わないってか(笑)
引用返信/返信 削除キー/
■4303 / inTopicNo.8)  Re[7]: 君は子守歌を聴いたか?
□投稿者/ パニチェ -(2020/07/20(Mon) 10:31:56)
    以上はアゲのための投稿ですた

    (*'ω'*)
引用返信/返信 削除キー/
■4436 / inTopicNo.9)  Re[7]: 君は子守歌を聴いたか?
□投稿者/ つばめ -(2020/07/23(Thu) 19:04:52)
    No4030に返信(パニチェさんの記事)
    > 多分、覚えてないだろう。
    >
    > 何故なら、子守歌は物心がつく前に歌われていることが多いからだ。
    >
    > ん?最近は歌わないってか(笑)


    こんばんは♪

    「何故なら、子守歌は物心がつく前に歌われていることが多いからだ。」

    うん。

    覚えてないっす。

    何気に「物心」って面白い単語っすね〜〜。

    ところで、母が言うには私は母と一緒に歌を歌っていたそうです。
    母が歌を私に歌を歌いかけると
    わたしも声を出して一緒にうたっつてうぃたそうです。

    あげ でした。

    エフニさん。

    何処に? (笑)




引用返信/返信 削除キー/
■4459 / inTopicNo.10)  Re[5]: 心身二元論。
□投稿者/ エフニ -(2020/07/24(Fri) 03:04:11)
    フローラ様、こんばんは〜

    >ということは「自」と「他」を区別できるということでしょうか〜?<

    はい、一応そのように私は認識しています。

    ☆モーツァルトは「ジュピター」を聴かせたということです。

    ですが、フローラ様がそうおっしゃるなら、これは都市伝説であったかも知れませんね。

    私のソースは、中高生時代に、深夜ラジオのDJが言っていたものです。

    あとは私に、ライプニッツの世界観、モナド思想の影響があったかも知れません。(モナド思想は、生物のみならず、あらゆるものに魂(モナド)があるとするものです。)


引用返信/返信 削除キー/
■4460 / inTopicNo.11)  Re[5]: 心身二元論。
□投稿者/ エフニ -(2020/07/24(Fri) 04:01:23)
    ペンローズの議論は、ペンローズ(数学的構成物)と、私(実証主義)とでアプローチのモードが違う為、噛み合いませんが、彼が「脳とコンピューターのアナロジーが成立しないこと」「コンピューターが意識を持てないこと」を、数学的に証明したことは、驚愕と称賛を持ってリスペクトしています。

    ☆ところで、文旦さんの所で読みましたが、本棚ぐらい簡単に作れるとのこと。

    だから電気屋さんの家庭工作を、セミプロ的視点でコメントできるのですね
引用返信/返信 削除キー/
■4461 / inTopicNo.12)  ここにいるよァ
□投稿者/ エフニ -(2020/07/24(Fri) 04:10:10)
    No4436に返信(つばめさんの記事)
    > ■No4030に返信(パニチェさんの記事)
    >>多分、覚えてないだろう。
    >>
    >>何故なら、子守歌は物心がつく前に歌われていることが多いからだ。
    >>
    >>ん?最近は歌わないってか(笑)
    >
    >
    > こんばんは♪
    >
    > 「何故なら、子守歌は物心がつく前に歌われていることが多いからだ。」
    >
    > うん。
    >
    > 覚えてないっす。
    >
    > 何気に「物心」って面白い単語っすね〜〜。
    >
    > ところで、母が言うには私は母と一緒に歌を歌っていたそうです。
    > 母が歌を私に歌を歌いかけると
    > わたしも声を出して一緒にうたっつてうぃたそうです。
    >
    > あげ でした。
    >
    > エフニさん。
    >
    > 何処に? (笑)
    >
    >
    >
    >


    「ここに いるよァ」

    って、これは、つばめさんの万古不易(ばんこふえき)の絶唱のタイトルでした。

    ちゃんちゃん

引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -