(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2342 / inTopicNo.13)  Re[12]: Welcome&雑談4
  
□投稿者/ 転法 -(2020/02/05(Wed) 16:52:15)
    挑戦の方々は、同族にキビシイでおマスからなー。
    °°°┗─t(。-`ω´-) んー・・


    >どうすれば良いと思いますか? まず、米軍撤退ですか?

    そら、憲法改正して軍隊を作るしかおまへんやろ。
    (= ̄ω ̄)y─┛~~  


    正法無常宗祖師 沙門転法(/\)南無一切無常絶対超越真理
引用返信/返信 削除キー/
■2345 / inTopicNo.14)  Re[12]: Welcome&雑談4
□投稿者/ 野良猫 -(2020/02/05(Wed) 19:12:13)
    そうですね、米軍が日本にいて、

    守ってくれるという安心感があるからダメなんだと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■2346 / inTopicNo.15)  Re[13]: Welcome&雑談4
□投稿者/ Flora -(2020/02/05(Wed) 19:29:59)
    お久しぶりです。

    >>どうすれば良いと思いますか? まず、米軍撤退ですか?

    >そら、憲法改正して軍隊を作るしかおまへんやろ。
    (= ̄ω ̄)y─┛~~  

    個別的自衛権だけならば、憲法改正は必要ないと思います。
    あとは自衛の範囲が問題なんでしょうね・・・
引用返信/返信 削除キー/
■2348 / inTopicNo.16)  Re[13]: Welcome&雑談4
□投稿者/ 野良猫 -(2020/02/05(Wed) 19:46:29)
    外交手段として日本人の拉致問題の解決に、

    中国の仲介を頼むというのは効果がないでしょうか?

    上手くいけば、中国と北朝鮮の中を引き避けるかもしれませんし、

    北朝鮮を孤立化させることもできるかもしれません。
引用返信/返信 削除キー/
■2349 / inTopicNo.17)  Re[13]: Welcome&雑談4
□投稿者/ Flora -(2020/02/05(Wed) 20:37:59)
    こんにちは

    > そうですね、米軍が日本にいて、
    >
    > 守ってくれるという安心感があるからダメなんだと思います。

    参考までにヨーロッパの米軍基地の分布図を貼ります。
    英国は米空軍は、箇所のように見えますが、実は、英国内には9つの米空軍基地があります。

    確かクリントンが、「米国は世界の警察」と言ったと思いますが、まさに米軍は世界に散らばっていますね。


590×525

Europe-668239.jpg
/65KB
引用返信/返信 削除キー/
■2351 / inTopicNo.18)  Re[14]: Welcome&雑談4
□投稿者/ 野良猫 -(2020/02/06(Thu) 20:42:52)
    日本は在日米軍のために、思いやり予算と言って、

    毎年、何百億円も払っています。

    今年は、8640億円払えと要求されてます。

    どんどん増えていく思いやり予算、

    さらには、在日米軍は日本人にはない特権もあって、

    日本はアメリカの植民地ではないけど、まるで朝貢国ですね。
引用返信/返信 削除キー/
■2355 / inTopicNo.19)  Re[15]: Welcome&雑談4
□投稿者/ Flora -(2020/02/06(Thu) 23:20:47)
    No2351に返信(野良猫さんの記事)
    > 日本は在日米軍のために、思いやり予算と言って、
    >
    > 毎年、何百億円も払っています。
    >
    > 今年は、8640億円払えと要求されてます。
    >
    > どんどん増えていく思いやり予算、

    要するに米軍は「傭兵」なんでしょうね。 自衛隊の隊員が血を流さないように、お金で雇っているんでしょうね。確かイラクの復興のときも、自衛隊の安全確保のために、他國の軍隊がついていましたね。

    > さらには、在日米軍は日本人にはない特権もあって、
    >
    > 日本はアメリカの植民地ではないけど、まるで朝貢国ですね。

    治外法権ですね。英国でもそうですよ、最近のこのニュースご存知ですか?

    https://www.afpbb.com/articles/-/3248350
引用返信/返信 削除キー/
■2356 / inTopicNo.20)  Re[14]: Welcome&雑談4
□投稿者/ 転法 -(2020/02/07(Fri) 07:58:38)

    > 個別的自衛権だけならば、憲法改正は必要ないと思います。
    > あとは自衛の範囲が問題なんでしょうね・・・

    元気デッカー。
    しかし、憲法第9条は下記デッシャろ。
    日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
    前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

    これって、強盗に入られてもそれと戦うことは認めないと言っているようなもんではないでッか?
    そもそも、自衛と武力による威嚇の違いもよーわかりまへんしなー。
    °°°┗─t(。-`ω´-) んー・・


    正法無常宗祖師 沙門転法(/\)南無一切無常絶対超越真理
引用返信/返信 削除キー/
■2367 / inTopicNo.21)  Re[15]: Welcome&雑談4
□投稿者/ Flora -(2020/02/08(Sat) 15:43:54)
    こんにちは お元気そうで何よりです。

    > しかし、憲法第9条は下記デッシャろ。
    > 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
    > 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
    >
    > これって、強盗に入られてもそれと戦うことは認めないと言っているようなもんではないでッか?
    > そもそも、自衛と武力による威嚇の違いもよーわかりまへんしなー。
    > °°°┗─t(。-`ω´-) んー・・

    こんにちは、お元気そうで、なによりです。

    「平成26年7月1日国家安全保障会議決定閣議決定」という文書がありました。

    www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/anpohosei.pdf

    その中の6ページ以降に

    //3憲法第9条の下で許容される自衛の措置

    2)憲法第9条はその文言からすると、国際関係における「武力の行使」を一切禁じているように見えるが、憲法前文で確認している「国民の平和的生存権」や憲法第13条が「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」は国政の上で最大の尊重を必要とする旨定めている趣旨を踏まえて考えると、憲法第9条が、我が国が自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛の措置を採ることを禁じているとは到底解されない。一方、この自衛の措置は、あくまで外国の武力攻撃によって国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆されるという急迫、不正の事態に対処し、国民のこれらの権利を守るためのやむを得ない措置として初めて容認されるものであり、そのための必要最小限度の「武力の行使」は許容される。これが、憲法第9条の下で例外的に許容される「武力の行使」について、従来から政府が一貫して表明してきた見解の根幹、いわば基本的な論理であり、昭和47年10月14日に参
    議院決算委員会に対し政府から提出された資料「集団的自衛権と憲法との関係」に明確に示されているところである。この基本的な論理は、憲法第9条の下では今後とも維持されなければならない。//

    とありました。つまり自国民の生命/自由等の権利を守るために、最低限の武力の行使は認めているようです。その最低限というのはどの程度なのかは私は知りません。

    上記の自衛権というのは、国家の権利として国連憲章の第50条でも認められていますね。

    //第50条
    安全保障理事会がある国に対して防止措置又は強制措置をとったときは、他の国でこの措置の履行から生ずる特別の経済問題に自国が当面したと認めるものは、国際連合加盟国であるかどうかを問わず、この問題の解決について安全保障理事会と協議する権利を有する。//

    www.unic.or.jp/info/un/charter/text_japanese/
引用返信/返信 削除キー/
■2378 / inTopicNo.22)  Re[16]: Welcome&雑談4
□投稿者/ 転法 -(2020/02/10(Mon) 16:21:49)
    >2)憲法第9条はその文言からすると、国際関係における「武力の行使」を一切禁じているように見えるが、憲法前文で確認している「国民の平和的生存権」や憲法第13条が「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」は国政の上で最大の尊重を必要とする旨定めている趣旨を踏まえて考えると、・・・・

    ・・・と言うことはでっせ、そもそも、文言が矛盾していると言うことではおまへんか?
    国家のあり方を決定づける憲法が、クソをだしながら途中で止めておるよーな宙ぶらりんな表現でエーわけおまへんやろ。
    (´-ω-`;)ゞポリポリ チョットオゲヒン

    そもそも、最低限の武力行使と言うのがヨーわかりまへんなー。
    例えば、どこぞの独裁国家が日本に核弾頭をぶち込もうとしているとした時、その前にその国家を壊滅させてしまうのが最大限の武力行使としたら、それ以外の武力行使をした場合、その独裁国家はトットと核弾頭を日本に打ち込んでしまいまッしゃろ。
    まあ、そうやって日本国に大ダメージが与えられた場合、その他の国々がその独裁者を糾弾するんでッしゃろが、時すでに遅し・・・ではおまへんかねー。
    °°°┗─t(。-`ω´-) んー・・


    正法無常宗祖師 沙門転法(/\)南無一切無常絶対超越真理
引用返信/返信 削除キー/
■2380 / inTopicNo.23)  Re[17]: Welcome&雑談4
□投稿者/ Flora -(2020/02/10(Mon) 19:28:20)
    >・・・と言うことはでっせ、そもそも、文言が矛盾していると言うことではおまへんか?

    私もそう思います。要するに拡大解釈というのか言葉遊びでしかないと思います。

    どさくさに紛れてイラク侵略の際は、集団的自衛権まで発動したではないですか?

    第9条のどこをどう読めば集団的自衛権が発動できます?

    日本国憲法が、発足された時代とは戦争の方法や敵のタイプ(ISIL等)がまったく異なっていますので、自国民を守るのが国家としての義務ですので、さっさと第9条を改正してほしいと思います。

    捻じ曲げや拡大解釈はたくさんです。


引用返信/返信 削除キー/
■2381 / inTopicNo.24)  Re[18]: Welcome&雑談4
□投稿者/ 野良猫 -(2020/02/11(Tue) 15:21:11)
    拉致被害者の有本恵子さんのお母さんが亡くなられたようです。

    安倍総理は条件を付けずに、金正恩と拉致問題について、

    直接、話し合いたいと言っています。

    北朝鮮に経済援助だけを騙し取られないように、気をつけてほしいと思います。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -