(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1536 / inTopicNo.61)  Re[24]: ステファニーちゃん、
  
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/07/18(Thu) 21:45:54)
    さすが山本太郎だ!

    山本太郎というとバトルロワイヤルの高校生やミナミの帝王の萬田銀次郎の舎弟で
    すが総理大臣になってほしいもんですね。
引用返信/返信 削除キー/
■1544 / inTopicNo.62)  Re[22]: さすがエフニさんだ
□投稿者/ エフニ -(2019/07/20(Sat) 00:23:09)
    実は私も、ハードコアよりも、そこはかとない妖艶系か好みなのです。

    子供の頃、ベルトリッチの「暗殺の森」で、ドミニク・サンダが女同士でタンゴを踊ってるシーンがあって、色っぽくてゾクゾクしていました。

    「キャロル」では美女二人が、よく見つめあっていましたよね。

    クライマックスで、やはり長く見つめあって、キャロルが「愛してるわ」と言った時は、キャロルの切ない心情は解っていたのですが、妖艶さにクラクラしました。
引用返信/返信 削除キー/
■1545 / inTopicNo.63)  Re[25]: ステファニーちゃん、
□投稿者/ エフニ -(2019/07/20(Sat) 00:40:04)
    私は山本太郎の映画は、高橋伴明の連合赤軍もの(森役)しか観ていないのですが、山本は見た目が昔と変わらないですよね。

    反米、反財閥、反自民と、野村先生が生きていたら可愛がってもらえていたと思います。

    モルガンにいた大西や、フェミニンな東大教授(実は経済学者)が経済部門をガッチリとサポートしてますし、ステファニーちゃんも援護射撃かと思えるようなタイミングで来日したし、山本のMMT理論がしっかりしたものであると有権者も分かったと思います。

    日本新党の時の細川のように盛り上がってますからね。

    次の衆議院選挙では総理を狙えると思います。
引用返信/返信 削除キー/
■1550 / inTopicNo.64)  ニューズウィーク日本版
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/07/20(Sat) 01:33:59)
    最新号で「日本人が知るべきMMT」という特集をやっています。

    いずれの論者もインフレを不安視して慎重論か否定論。

    でも際限なき財政赤字の拡大などとはケルトン教授は言ってないと来日記者会見
    で記者の質問に答えてました。ニューズウィークと来日記者会見を合わせると
    どちらが正しいかわからなくなります。

379×500

51hLasV-nvL.jpg
/53KB
引用返信/返信 削除キー/
■1563 / inTopicNo.65)  技術の進歩
□投稿者/ キティダニエル -(2019/07/22(Mon) 02:02:22)
     昨日外出許可がおりたので、何の気なしに電器屋に立ち寄ってみた。最近は新型

    のミニコンポやアナログ・プレーヤーが欲しいと思って見てみたところヘッドフォ

    ンのコーナーがあった。高いものでは外国製の5万以上のものもあるが安いものは

    2千円内外からある。小生何の気なしにその安いのを買って病院に持ってきたパソ

    コン用にと帰ってからさっそく使ってみた。

     驚いた。小生が若いころ使っていた1万以上のヘッドフォンをはるかに超える音

    質なのだ。デジタル面だけではなくアナログ面でも技術は進歩しているのだなあと

    感慨深い思いだった。
引用返信/返信 削除キー/
■1570 / inTopicNo.66)  Re[27]: ニューズウィーク
□投稿者/ エフニ -(2019/07/24(Wed) 02:47:48)
    この号は手にしてないのですが、中で特集されてる「山本太郎ブームと日本のポピュリズム」はネットでサクッと読みました。

    投票締切後の「れいわ」の共同会見で、元モルガンの大西がMMT理論のことを盛んに言っていました。

    やっぱり太郎の黒幕は大西でしたね。

    MMTでハイパーインフレがやって来ると言ってる奴らは、ステファニーちゃんの論文はおろか、記者会見すら見ていないのでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■1578 / inTopicNo.67)  Re[28]: ニューズウィーク
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/07/25(Thu) 01:41:48)
    大西つねきの本はおもしろそうですね。

    れいわが左派ポピュリズムという説もありますが右派ポピュリズムよりは
    ましだと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■1579 / inTopicNo.68)  Re[29]: ニューズウィーク
□投稿者/ エフニ -(2019/07/25(Thu) 02:47:22)
    あ、大西の本が出ているのですか。

    早速読んでみたいと思います。

    山本太郎は選挙中のインタビューで、事あるごとに「ポピュリズム」と指摘されて、「ポピュリズム上等ァ」と気炎をあげていました。
引用返信/返信 削除キー/
■1586 / inTopicNo.69)  フレドリック・ブラウンSF短編全集〈1〉
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/07/25(Thu) 23:09:56)
    東京創元社

    奇抜な着想、軽妙なプロットで、短編を書かせては随一の名手。1963年には『未来世界から来た男』で創元SF文庫の記念すべき第1弾を飾ったフレドリック・ブラウン。その多岐にわたる活躍の中から、111編のSF短編すべてを年代順に収めた全4巻の決定版全集。第1巻には「星ねずみ」「天使ミミズ」など初期の傑作を収録。

    ↑ エフニさんも愛読するフレドリック・ブラウン。ミステリ短編全集も頼む!
218×320

001bds.jpg
/111KB
引用返信/返信 削除キー/
■1587 / inTopicNo.70)  フレドリック・ブラウン
□投稿者/ エフニ -(2019/07/26(Fri) 18:30:32)
    女にモテず、勉強もできず、スポーツもできず。

    そんな私の陰惨な青春時代の心の慰めが、「宇宙を僕の手の上に」を読んで、フレドリック・ブラウンの世界の住人になることでした。
引用返信/返信 削除キー/
■1588 / inTopicNo.71)  Re[30]: フレドリック・ブラウン
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/07/26(Fri) 23:18:54)
    ヘンリー・スレッサー、ジャック・リッチー、スタンリイ・エリン、
    ロアルド・ダール、リチャード・マシスン、ロバート・ブロック、
    シオドア・スタージョン、レイ・ブラッドベリ・・・

    とアイデアの宝庫でしたね。
    日本ではジャック・リッチーの紹介がかなり遅れていてまだこんなすごい作家が残っていたのかと驚きました。


引用返信/返信 削除キー/
■1590 / inTopicNo.72)  Re[31]: フレドリック・ブラウン
□投稿者/ エフニ -(2019/07/27(Sat) 02:24:25)
    三郎様が名前をあげた中で、レイ・ブラッドベリだけは読みました。

    「スはスペースのス」は、私の愛読書でした。

    15、16歳の頃は、デビッド・ボウイのデビューアルバム(スペース・オデッセイ)や、セカンドアルバム(スターマンが収録されてるアルバム)をガンガン聴きながら、フレドリック・ブラウン、レイ・ブラッドベリ等の創元推理文庫を読んでいました。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -