(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1378 / inTopicNo.25)  Re[24]: 薫の君と奈々子だ!
  
□投稿者/ パニチェ -(2019/06/20(Thu) 21:36:49)
    No1365に返信(無縁仏三郎 RXさんの記事)
    > 阪急のラッピング電車まだ走ってるん?

    京都線に“京とれいん”ってのが走ってます。
1440×961 => 600×400

57004841_431951744206752_8462237208470880256_o.jpg
/163KB
引用返信/返信 削除キー/
■1379 / inTopicNo.26)  京とれいん
□投稿者/ パニチェ -(2019/06/20(Thu) 21:40:44)
    ttp://www.hankyu.co.jp/area_info/kyotrain-garaku/

    内装も座席も観光客向けです。
引用返信/返信 削除キー/
■1380 / inTopicNo.27)  乗りたくない度MAX
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/06/20(Thu) 22:29:43)
    No1379に返信(パニチェさんの記事)
    > ttp://www.hankyu.co.jp/area_info/kyotrain-garaku/
    >
    > 内装も座席も観光客向けです。

    おこるでしかし
1600×942 => 600×353

001aas34.jpg
/240KB
引用返信/返信 削除キー/
■1382 / inTopicNo.28)  「悟り」は開けない」 南直哉
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/06/20(Thu) 23:28:24)
    ■座禅や瞑想による自意識の解除によるエクスタシーは「悟り」ではない。

    ■ギャンブルによる快感は「未来」に宙吊りにされた忘我的快感である。

    ■ドラッグやセックスへの依存は「現在」だけに時間を解体する。

    ■「過去」しかない状態とは「自慢話」と「愚痴」である。

    ■「所有」とは対象を思い通りにすることで不確かな「自己」の根拠の代用とする行為である。

    ■我々のお金への欲望は「自己」の存在根拠への根源的欲望である。
320×213

rainbow2.jpg
/12KB
引用返信/返信 削除キー/
■1385 / inTopicNo.29)  Re[27]: 乗りたくない度MAX
□投稿者/ パニチェ -(2019/06/21(Fri) 06:56:02)
    No1380に返信(無縁仏三郎 RXさんの記事)
    > ■No1379に返信(パニチェさんの記事)
    >>ttp://www.hankyu.co.jp/area_info/kyotrain-garaku/
    >>
    >>内装も座席も観光客向けです。

    > おこるでしかし

    ははは
引用返信/返信 削除キー/
■1401 / inTopicNo.30)  見えない性的指向 アセクシュアルのすべて
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/06/23(Sun) 23:03:55)
    ――誰にも性的魅力を感じない私たちについて
    ジュリー・ソンドラ・デッカー (著),
    上田 勢子 (翻訳)

    明石書店

    性的な関心が少ない、性的なものに惹かれない「アセクシュアル」を自認する人が増えている。アセクシュアリティの概説から暮らしの中で受ける誤解、さらには自分が、恋人が、友人がアセクシュアルだった場合の理解と対応まで、当事者として活動してきた著者が丁寧に説くアセクシュアルコミュニティとその周辺の人たちにとって福音となる一冊。





340×499

001aa6890.jpg
/21KB
引用返信/返信 削除キー/
■1405 / inTopicNo.31)  マイナス無限大の病人パワー
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/06/24(Mon) 23:34:51)
    死にかけた老人2名の暗黒エネルギーによって生きる気が0.1%くらいになってきた。

    看護師がやたらポジティブなのは暗黒エネルギーに対抗してるんだな。

    これらの病人が一掃されたとき解放の日は来るのかというと難しい。

    どんなに贅沢をしても喜びは1分ともたない。

    何を食ってもまずいしそもそもどこにも行きたくない。
    巨大クルーズ船の出す不法投棄のゴミ、南国のビーチに漂着するプラスチック、
    老人だらけの観光地、観光地でブラック労働に従事する非正規雇用の連中…

    やだやだ

    そこで尾崎翠のこおろぎ嬢のような女を探すことにした。

    こおろぎ嬢は科学者に「霞を吸って人のいのちをつなぐ方法」の発見を願っている。

    これ以上自分にふさわしい女がいるだろうか?


352×499

001a47.jpg
/26KB
引用返信/返信 削除キー/
■1408 / inTopicNo.32)  Re[31]: マイナス無限大の病人パワー
□投稿者/ rest -(2019/06/26(Wed) 10:31:49)
    私も介護の経験がある。仕事をやめて介護生活にはいったが、7年経ったころ万策つきて両親ともひと月遅れでつづけざまに亡くなった。2016年の初夏だった。往診の医者がいうには老衰で寿命です、あなたは介護から解放されますよ、といわれた。わたしはすぐさま、両親の介護はある意味楽しみだったのです、親孝行できたし、解放じゃなくて楽しみを奪われた感じです、と返答した。介護自殺とか介護殺人とか目にしますが、楽しみと苦労をはかりにかけた場合どちらが大きいか、という問題だと思います。個人個人環境が違いますしいちがいにいいとか悪いとかいえないと思いますが、やはり介護保険が誕生した背景を考えると一般的には社会的責任で対応したほうがいいのではないか、と思います。介護を個人の責任に帰すには残酷すぎるかもしれません。
引用返信/返信 削除キー/
■1412 / inTopicNo.33)  AI投資
□投稿者/ キティダニエル -(2019/06/27(Thu) 06:00:22)
    某AIファンドはポンド建だが平均30ロット(約30万円)の稼動で20日間で9万円を叩き出した。もう少し様子を見て本格的に投資する計画である。
引用返信/返信 削除キー/
■1417 / inTopicNo.34)  負け犬ハゲの妄想トレードはいらない
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/06/27(Thu) 21:15:16)
    市場に勝つのはインデックスファンドだけ!
    勝者への道はインデックスファンドを買い、永遠に持つこと!!
    改訂された「投資のバイブル」に絶賛の嵐!
    本書は、市場に関する知恵を伝える一級の手引書である。もはや伝説となった投資信託のパイオニアであるジョン・C・ボーグルが、投資からより多くの果実を得る方法を明らかにしている。つまり、コストの低いインデックスファンドだ。ボーグルは、長期にわたって富を蓄積するため、もっとも簡単かつ効果的な投資戦略を教えてくれている。その戦略とは、S&P500のような広範な株式市場のインデックスに連動する投資信託を、極めて低いコストで取得し、保有し続けるということである。
    本書の第1版が出版された2007年4月以降、ひとたび下落した株式市場が、その後、上昇を続けるなか、ボーグルの運用方針は投資家に成果をもたらし続けている。今回の記念すべき改訂版第10版では、データが更新され、新たな情報も盛り込まれた。また、ボーグルはアセットアロケーションと退職後の投資に関する2章を新たに設けたが、初版からの一貫した長期的視点に変わりはない。
    インデックスファンドに特化したポートフォリオこそが、株式市場のリターンから公平な分け前を効率的かつ確実に獲得する唯一の投資戦略である。この戦略はウォーレン・バフェットも支持するもので、彼はボーグルについて次のように語っている。「アメリカの投資家にもっとも貢献した人物を称えるための像を建てるとしたら、ジョン・ボーグルが選ばれることは疑いのないことだ。ボーグルは数十年にわたり、コストの極めて安いインデックスファンドに投資するよう投資家たちに呼びかけてきた。そして、今日、何百万もの投資家たちに貯金するよりもはるかに大きなリターンを獲得できることを知らしめたことを知れば、彼も満足するであろう。ボーグルは彼らの英雄であり、そして私にとっても英雄なのだ」
    この最新版でも、これまでの版と同様、将来の財政的基盤を構築するための堅実な戦略を提示している。
    ●個別株やファンドの選択、またはセクターローテーションに伴うリスクを避けながら、広く分散された低コストのポートフォリオを構築する
    ●流行や派手な売り込みに流されることなく、現実世界で有効なものに集中する
    ●向こう10年での株式のリターンに対する期待を合理的なものにするために、株式のリターンは3つの源泉(配当利回り、利益成長、市場によるバリュエーションの変化)からもたらされることを理解する
    ●長期的には事業の実態が市場の期待を凌駕することを認識する
    ●コストが積み上げるのを避けながら、複利というマジックを操る術を学ぶ
    インデックス運用を行えば、居ながらにして市場が働いてくれるのであるが、夢中になって株式を売買することで、勝者のゲームを敗者のゲームとしてしまう投資家があまりに多い。本書は、財政的な将来を築くための堅実な手引書である。


    ↑ もちろんこれからも成長を見込める国の市場平均に投資しないと負け犬に。
    長期衰退へ向かう日本のインデックスでやるのは賛成できない。

    政府がやれやれとうるさいつみたてNISAもほとんどインデックスであるが
    どういう分野のインデックスかは調査する必要がある。

    トレードを資産形成と考えないバクチハゲ以外の人は必読!
344×500

001aserp89.jpg
/39KB
引用返信/返信 削除キー/
■1418 / inTopicNo.35)  #13 「ザ・トゥルース 金融工学革命」
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/06/27(Thu) 22:57:04)
    科学史に埋もれた闇の事件簿。今回は「金融工学」誕生の物語! 世界のGDPの7倍以上が運用されている金融派生商品(デリバティブ)。金融の世界に進出した物理学者・数学者たちが、それまで予測不可能とされていた市場の動きを解析・数式化して「必勝の運用法」や「絶対に損をしない」というふれこみの商品を次々に生み出した!それは世界に莫大な富と豊かさをもたらすと同時に、かつてない規模の経済危機を生み出してしまう―

    NHK Eテレ

    ボンクラがうろちょろしてどうにかなる分野じゃねーのよ。
1920×1080 => 600×337

001asa23.jpg
/497KB
引用返信/返信 削除キー/
■1424 / inTopicNo.36)  792万円を20年かけて1504万円にする
□投稿者/ 無縁仏三郎 RX -(2019/06/30(Sun) 21:47:36)
    しかも無税。通常税金で140万円もってかれる。

    これが6%の利回りでうまくいった場合。

    やることは月々3万3千円積み立てるだけ。

    これでええんでない?

    ヘッジファンド、AI、ファンダメンタル、シストレ、銘柄固定うねり取り
    IPO、先物、オプション、さや取り、低位株…といろいろ勉強したが無理無理。

    長期でやれば全部インデックス投資に負けるね。
    短期決戦のギャンブルならたまたま勝てる可能性はあるがそれをバクチという。

    投資にワクワク感はいらない。ギャンブル感覚もいらない。
    常識、そこそこ、ほどほど、コツコツでいいよ。

    現金だと20年後に792万8千円になるだけだからこれでも奇跡みたいなもんだ。




346×500

001a290.jpg
/53KB
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -