(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No23578 の記事


■23578 / )  Re[17]: 今日の講義から
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/05/29(Sun) 13:41:41)
    ■23569、田秋さん、ありがとございま〜す。
    社会科とか歴史のお勉強、わたし疲れる〜、でももうちょっと調べてく。

    >人類の歴史が始まって以来、人間は常に集団を作り、国家を作り、戦争を行ってきた。<
    人は昔から集団で生活してきたのは本当のことだと思う。
    でもここからいきなり
    >国家を作り、戦争を行ってきた。<
    にもっていくのがよくわかんない。

    「戦争」っていうのは国間で行われるのをそう呼んでるんだと思う。
    第二次世界大戦後、人類(人間)は反省して、戦争はやめましょう、ってなった“はず”よね。
    でも違った。
    こういうのって「国」(国民)っていう人間集団の括り方(分類の仕方)で見てるよね。
    そして、「戦争」っていうのは、いわゆる「強国(軍事的、経済的な勢力を有している国)」間のお話し。

    >「王様(実は人間)の本能」<
    土地を拡大したい、っていうのは王様(人間)の本能から来るものなのかもね。
    ある土地に、王様ひとりだけが住んでるわけじゃないよね。他にも人が住んでるよね。
    王様と他の人たちの関係性(ならしめてるもの)もわたし見ようとしちゃうのね。
    王様を支配者、他の人たちを非支配者ってして見ると、支配者の、じゃなくて、非支配者の、ね。
    どうしてその人間が王様であることが可能になってるのか、っていう感じかな。

    いまはわたし第一次世界大戦以前の人間(人と人との関係性)の集団的関係性について見てるところで、ここんとこもう少しつづけます。

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -