(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No23020 の記事


■23020 / )  Re[28]: 五蘊の喩え
□投稿者/ つばめ -(2022/05/02(Mon) 19:33:57)
    No22977に返信(pipitさんの記事)
    > みなさま、こんにちは。
    >
    >>色は泡沫(ほうまつ)、
    >  受は水泡(すいほう)、
    >  想は陽炎(かげろう)、
    >  行は芭蕉(ばしょう)、
    >  識は幻にも喩えられる
    >  (「花の章」『泡沫経』)<


    こんばんは。

    すみません。前後(一連の思考の記録)を読まずに投稿させてください。


    色は泡沫(ほうまつ)、
    >  受は水泡(すいほう)、
    >  想は陽炎(かげろう)、
    >  行は芭蕉(ばしょう)、
    >  識は幻にも喩えられる
    >  (「花の章」『泡沫経』)<


    面白いなぁと思いました。

    「行は芭蕉」・・・個人的には「芭蕉」という言葉にはとても惹かれます。

    とか言っても具体的には「芭蕉」がなにかは分かっていない私です。

    ただ、破れやすいというイメージを以前どこかで拾ったようで芭蕉というとそんなイメージがあります。

    「芭蕉布」という言葉が過っているのですが・・・定かではありません。



返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -