(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No22960 の記事


■22960 / )  五蘊の喩え
□投稿者/ pipit -(2022/04/30(Sat) 07:13:54)
    【感覚の領域→ ayatanani 処、】に進む前に、初期仏教界ではけっこう有名かも?の五蘊についての文言がフワフワと頭に浮かんで離れないので、一度きちんと調べてみようと思いました。

    五蘊の一つ一つを泡とかに喩えてるフレーズなのですが、pipitは、フワフワとなんとなく泡っぽい、くらいしかイメージに定着してなくて
    (・・;)

    調べてみようと思いました。

    フレーズが、片山一良先生の『パーリ仏典入門』大法輪閣、p210(相応部のページ)に載ってたので引用します。

    『色は泡沫(ほうまつ)、
     受は水泡(すいほう)、
     想は陽炎(かげろう)、
     行は芭蕉(ばしょう)、
     識は幻にも喩えられる
     (「花の章」『泡沫経』)。』

    ということで、

    ================

    光明寺の住職さまの日訳(ホームページ『光明寺経蔵』より)
    「泡塊喩経」(『相応部』22-95」)

    https://komyojikyozo.web.fc2.com/snkv/sn22/sn22c093.htm

    ↑のページから「次へ」を数回押すと、「泡塊喩経」のページになります。

    =================

    仏教、特に龍樹を研究されている石飛道子先生が作成されている、『心にしみる原始仏典』というページにも、この経文の日訳がありました。

    h
    ttp://manikana.la.coocan.jp/canon/canonphenam.html

    =================

    著作権などが心配なので、規約を守れば自由に使用が許可されている英訳↓から、自分の勉強として、心におさめられるように、しっかり各所を読んでみようとと思います。

    原文の英訳

    https://suttacentral.net/sn22-pupphavagga?view=dense

    ↑ページの『A Lump of Foam』(泡のかたまり)
    ですね。
    3名の英訳が載ってるようです。

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -