(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■32064 / inTopicNo.25)  hanaさんへ
  
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/07/31(Mon) 00:44:52)
    2023/07/31(Mon) 01:00:14 編集(投稿者)

    No32059に返信(hanaさんの記事)
    > マジモンさん、こんばんは〜
    > マジモンさん、こう見えても私も、ちょこちょこやることがあって忙しいときもあるのだ〜
    >
    > えっと、宿題は
    >
    > >『 ちゃんと 』という副詞はなんでしょうか?
    > >1000文字以上で答えよ。
    >
    > でしたね。。
    >
    >
    > ちゃんとの意味を調べてみました〜
    > 辞書には「正しく整っているさま」とありました。
    >
    > 私が使ったのは「ちゃんとした大人」でしたよね。。
    >
    > なので正しく整った生き方をしている大人と言えるのかな?
    > それは、物事を偏った一方からだけ見るのではなく、
    > どっちらの方向からも見ることが可能な人という意味かな?
    >
    > あと辞書には「十分」という意味もありました。
    > なので十分に成熟した心を持った大人という意味もあるのかな?
    >
    > 普段あまり意識して言葉を使っていないので、突っ込まれると困ってしまうのですが、
    > ちゃんとした大人は上記の意味で使いました。
    >
    > で、マジモンさんの
    > >『 ちゃんと 』という副詞はなんでしょうか?
    >
    > ちゃんとの語源を調べてみました〜
    > そしたら、古代中国語からというものと
    > 「丁々発止」からきているという説。
    > 「丁度」が語源という説もありました〜。
    > で、「丁度」で見てみると、「丁と」と関係があるようです。
    > 「丁と」には、物が激しくぶつかる音、
    > あと力強くかみ合う様子、整然としているという意味があるようですよ。
    > 物が激しくぶつかってガチャっと音を立てる。
    > 強くかみ合ってからのピッタリ合わさるからの、きちんとかみ合うみたいな感じなのかな?
    > そこからの、整然としている。
    > 「丁と」が「丁度」そして「ちゃんと」って感じみたいなのですが
    > 伝わったでしょうか?
    >
    > それとも
    >
    > >これで答えないのなら、いろいろと人生を諦めた方がいい。
    >
    > のでしょうか?
    >
    > これで1000文字になったかな?
    >
    > ワードで文字数調べたら、600文字くらいにしかならない〜(-_-;)
    >
    > 小学生以下並みの脳みそなので、人生諦めますm(__)m


    自己肯定感のない人は不遇なんですよ。

    なぜ、辞書を使うのですか?
    なぜ、日フィルジジイの言う通りにしたのですか?

    誰もHanaさんの答えが正しいだとか、間違っているとか、
    Hanaさんの事を好きになるとか、嫌いになるとか、
    全く考えていませんよ。

    他人はHanaさんの事をどうでもいいとおもっています。

    ただ、他人はこう思っている。
    Hanaさんは、Hanaさん自身を肯定すればいいんじゃないですか?と思っている。
    『 ご自愛ください 』っていうのはそういう事。



    なぜ、自分の脳や心情を肯定しないで、
    自分ではない辞書だとか、
    自分ではない日フィルジジイとかなのか?



    NO32059 はハズレだよ
    俺、人生で初めて、ハズレをみたよ。

    Hanaさんは、不遇の人生を送っていて、それに気づかないと大損しちゃいますよ。

    例えば、柴犬って言ったら↓
    https://i.pinimg.com/originals/08/01/14/08011462a77876ce584d2edab411987e.jpg
    でしょ?
    辞書で柴犬を調べないでしょ?
引用返信/返信 削除キー/
■32060 / inTopicNo.26)  (削除)
□投稿者/ -(2023/07/31(Mon) 00:06:38)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■32059 / inTopicNo.27)  (削除)
□投稿者/ -(2023/07/30(Sun) 23:39:57)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■32057 / inTopicNo.28)  hanaさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/07/30(Sun) 22:33:52)
    2023/07/30(Sun) 23:23:07 編集(投稿者)

    NO32049 の問いに答えないとなると、別な問題が発生します。

    正直いいますが、とっとと答えてください。

    結構、不味い状態だと言ってもいいですよ。

    世の中には、こういうタイプの人間とは、
    会話をしてはいけないという常識があります。

    だから、勇気をだして、とっと、速く、答えてください。

    1日待ってあげますよ。

    これで答えないのなら、いろいろと人生を諦めた方がいい。

    単に思った事を書けばいいんです。これは小学生でもできます。
    それでもできないのならば、『 出来ない! 』と言ってください。

    その出来ない!という発言すらできないのならば、最寄りの心療内科へいってください。




    NO32049 の問いに答えないというのは、自己肯定感が絡んでいます。

    そして、自己肯定感のない人とは付き合ってはいけませんという社会の常識があるんです。

    とっとと答えた方がいいですよ。

    『 ちゃんと 』という副詞を使う人って、ダメ人間ですよ。
    辛辣な言葉で言い換えると、真面目系クズです。
    ちゃんとしている人間は、『 ちゃんと 』いう副詞は文章では使いません。

    ちなみに、みのり殿も『 ちゃんと 』を多用します 爆笑



    例えば、『 ゆっくり 』という副詞があった場合、
    100文字で答えよという問いがあったら、

    ゆっくりとは亀さんのようにノシノシ歩いている様
    まるで、その対象物の時間がスローモーションのようになっている
    体が言う事を聞かないのだろう、老人が杖をついて前進している様
    ゆっくりの逆はちょっぱやだが、比較によっておきる様子

    計109文字です。
    なぜ、答えられるのか?というと、そこにマジモンの自己肯定感があって、
    単にツラツラと書いているだけです。小学生でもできます。



    自己肯定感がないってのは、自分が出す答えに自信がなく、
    まるで、当たっているのか?間違っているのか?で悩んでいるようなもん。
    答えによって、人に嫌われるかもしれないと思っていると思う。

    自己肯定感の無い方は、非常に、不遇であると思う。
    だけど世界ってのは冷酷で、そんな不遇な人、自己肯定感のない人とは、
    付き合ってはいけません、会話してはいけませんという常識がある。

    ま、そこまで思いつめなくても、誰かが会話してくれますよ。
    ただし、これは一般人が何とかしてくれる話ではありません。
    自分の問題です。キッパリ。

    なにかご質問があれば答えますよ。
引用返信/返信 削除キー/
■32056 / inTopicNo.29)  学びということ
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/30(Sun) 21:04:38)
    こんばんは、hanaさん

    色々悩みをお持ちの様ですが、悩んでいる間は進歩します!hanaさんの書き込みを読むと学びたいという気持ちが伝わってきます。そこで今回は学びについて書いてみたいと思います。

    no31928に書かれた
    『知らないものに疑問を持つって書くなんて
    こんな傲慢なことよく書いたなって反省しています』

    本当に学びたいと考えていらっしゃるならこの考えは往々にして障害になります。学び方には色々ありますが、その代表的なものに疑問を持つ、ということがあります。

    わからない→どうしてだろう→調べる→ああ、わかった

    もし2番目の「どうしてだろう」がなかったら調べることもなく従ってわかることもありません。
    諺に「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」というのがあります。またパスカルの「人間は考える葦である」というのもあります。疑問を持ったら教えを乞うにしろ自分で調べ考えるにしろ、とにかく第一歩は疑問を持つことだと思います。ですから知らないものに疑問を持つことが傲慢であるということは、学ぶという観点から見るとまずあり得ないことだと思います。

    一方、疑問を持たずに学ぶ方法もあります。「形から入る」という方法で、これは芸事に多く見られます。習い始めの時、訳もわからずとりあえず先生のマネをするのです。そしてある時、「ああ、そうか!」と納得するのです。しかしこれは芸事に限らず、普通の勉強にも役立つ場合がままあります。

    他にも学ぶ方法はあると思いますが、意外ですが絶対と言っていいことは、学べば学ぶほどわからなくなる、ということです。これはボクの実感です。一度の「ああ、わかった」で済むようなことは大抵そう重要なことではありません。

    ですから大事なことは諦めないことです。一歩一歩進むしかありません。それがいつしか「思えば遠くに来たものだ」になるのだと思います。

    頑張れ、hanaさん!
引用返信/返信 削除キー/
■32049 / inTopicNo.30)  Hanaさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/07/30(Sun) 12:29:23)
    NO32047 の上から二行目、

    『 多分ちゃんとした大人は、』の部分の

    『 ちゃんと 』という副詞はなんでしょうか?

    1000文字以上で答えよ。

    マジモン、今から。とあるスポーツ大会の練習で居なくなってしまうが、
    帰ったら、また書き込むよ。
引用返信/返信 削除キー/
■32048 / inTopicNo.31)  (削除)
□投稿者/ -(2023/07/30(Sun) 12:23:20)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■32047 / inTopicNo.32)  (削除)
□投稿者/ -(2023/07/30(Sun) 12:04:30)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■32046 / inTopicNo.33)  (削除)
□投稿者/ -(2023/07/30(Sun) 11:48:52)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■32042 / inTopicNo.34)  (削除)
□投稿者/ -(2023/07/30(Sun) 11:08:56)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■32032 / inTopicNo.35)  (削除)
□投稿者/ -(2023/07/30(Sun) 07:06:01)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■32025 / inTopicNo.36)  hanaさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2023/07/29(Sat) 21:26:17)
    こんばんは、hanaさん。

    No32022に返信(hanaさんの記事)

    > あとでパニチェさんに簡単に説明して、

    > ここに書くことの了承を取るつもりでした。


    私の了承なんて必要ありませんので、どんなことでも自由気ままに書いて下さい♪
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -