(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■31845 / inTopicNo.25)  Re[53]: 試験期間
  
□投稿者/ flora -(2023/07/20(Thu) 00:46:00)
    No31842に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは

    > ただいま試験期間です。昨日3科目、今日1科目受験しました。WEB試験で制限時間50分です。
    >
    > 残り1教科なのですが、これが難物。《西洋芸術の歴史と理論》という科目で、絵画、彫刻、建築が主で音楽はあまり出ません。エジプト文明からアンディ・ウォーホルや建物を包むクリスト(知ってます?)とかも試験範囲です。

    クリスト、なんとなく知っています。私にとっては苦手な芸術(なの?)、包むことによって美しさを壊していますね・・・

    ちなみにユダヤ系なのにクリスト(=キリスト)、面白いですね^^

引用返信/返信 削除キー/
■31842 / inTopicNo.26)  試験期間
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/19(Wed) 22:23:24)
    こんにちは、floraさん

    ただいま試験期間です。昨日3科目、今日1科目受験しました。WEB試験で制限時間50分です。

    残り1教科なのですが、これが難物。《西洋芸術の歴史と理論》という科目で、絵画、彫刻、建築が主で音楽はあまり出ません。エジプト文明からアンディ・ウォーホルや建物を包むクリスト(知ってます?)とかも試験範囲です。


引用返信/返信 削除キー/
■31828 / inTopicNo.27)  Re[51]: パスカル
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/18(Tue) 09:16:06)
    2023/07/18(Tue) 11:32:15 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    確かにポワロはフランス人と間違えられると素気なく「ノン」って言ってますね。フランスとベルギーの間は、地続きの関係で何かわだかまりがあるのかも、ですね。ポワロ個人というよりはベルギー人の国民感情・・・?

    関係ありませんがこんなニュースを発見しました。
    https://www.bbc.com/japanese/56990222

    ふと思い出しました。冬のブリュッセルの駅前の屋台で食べたムール貝、美味しかったなあ。しかし一番忘れられない印象はその分量です。バケツで出てきたのにはびっくりしました。

    今まで「素気なく」を「そっけなく」と読んでいましたが、これは「すげなく」なんですね!今日「すげなく」を変換したら「素気なく」と出てきたのでびっくりしました。試しに「そっけなく」を変換したら「素っ気なく」となりました。
    目から鱗です。

    これからは特殊か一般かに注意して読むようにします。

    最近は量子力学を組み入れ特異点を回避(解決)する方向でも研究が進んでいるようですね。世界の叡智が集まればきっとこの相性の悪い二つを結びつけることは可能だと思います。

    >人の思考の内容がその人間の本質を決めるのでしょうね・・・
    (>0<)//
引用返信/返信 削除キー/
■31825 / inTopicNo.28)  パスカル
□投稿者/ flora -(2023/07/18(Tue) 02:28:30)
    『パンセ』の中で、思考が人間の偉大さを構成する(346)、と言ったり、葦のように弱いのではあるけれど (347)、尊厳を求めるべきは宇宙ではなく、自分の思考の中枢からである。思考によって私は世界を理解する(348)

    ==============
    尊厳と言うくだり、人の思考の内容がその人間の本質を決めるのでしょうね・・・

引用返信/返信 削除キー/
■31814 / inTopicNo.29)  Re[49]: 過去問に挑戦
□投稿者/ flora -(2023/07/17(Mon) 15:49:40)
    2023/07/18(Tue) 02:30:18 編集(投稿者)

    No31810に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、おはようございます。

    > この科目の試験は一問につきこのような短文が5個あって、間違っているのはどれか?という形式です。
    >
    > 先に書いたどちらの文も、講義の本筋から離れたところを尋ねられているようなきがします。ルメートルの国籍なんて気にしないし・・・ジョルジュ?、フランス人なじゃないの?って思ってしまいます。

    私もこれは本質から離れているんじゃない?って思います。ただエルキュール・ポワロはベルギー人ですが、フランス語を話し、名前もフランス語読みですが、フランス人を間違われると異常に怒るので、もしかしたらルメートル氏も?^^

    > 2番目の文章も、この辺りの話の本筋は、よく知られている所謂「物質」が宇宙に占める割合はわずか5%、残りの95%はダークマターとダークエネルギーで、どちらも殆どその正体はわかっていない。ダークエネルギーはエネルギーだけれども相対性理論によって物質と同等として扱えるから宇宙の成分に含まれる、という理解です。そりゃ確かにE=mc^2は特殊相対性理論の帰結ですが、問題の「一般相対論」の部分を読んで「ココ、おかしい!」とは中々なりません。

    私、考えてみたんですが、これ結構本質をついているかも? 「特殊相対性理論」と「一般相対性理論」の大きな違いは後者が「重力」を持ち込んだことですよね。E=mc^2には重力は入っていませんよね。

    以下の重力場方程式が「一般相対性理論」の方程式のようですね。 Gが入っています(Gravity) 
303×65

1689576580.png
/5KB
引用返信/返信 削除キー/
■31810 / inTopicNo.30)  Re[48]: 過去問に挑戦
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/17(Mon) 11:43:16)
    おはようございます、floraさん

    この科目の試験は一問につきこのような短文が5個あって、間違っているのはどれか?という形式です。

    先に書いたどちらの文も、講義の本筋から離れたところを尋ねられているようなきがします。ルメートルの国籍なんて気にしないし・・・ジョルジュ?、フランス人なじゃないの?って思ってしまいます。

    2番目の文章も、この辺りの話の本筋は、よく知られている所謂「物質」が宇宙に占める割合はわずか5%、残りの95%はダークマターとダークエネルギーで、どちらも殆どその正体はわかっていない。ダークエネルギーはエネルギーだけれども相対性理論によって物質と同等として扱えるから宇宙の成分に含まれる、という理解です。そりゃ確かにE=mc^2は特殊相対性理論の帰結ですが、問題の「一般相対論」の部分を読んで「ココ、おかしい!」とは中々なりません。

    もっと本質の部分(勉強した所)を聞いてくれ!って言いたくなります (`m´#)

    でも教科書には出てくる二階微分やべき乗関数を解かせる問題は出ないようなのでヨカター!\(^o^)/
引用返信/返信 削除キー/
■31803 / inTopicNo.31)  過去問に挑戦
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/16(Sun) 23:13:34)
    下の2つは放送大学の授業「宇宙の誕生と進化」の過去問の一部です。どちらも誤っているのですが、さて、どこが間違っているのでしょうか。

    1.宇宙の膨張はハッブルによって1929年に報告された。その後の調査によって、フランスの天文学者ジョルジュ・ルメートルが1927年に独立に発見していることが判明した。

    2.宇宙の質量密度の約7割を占めているのは物質ではなくエネルギーである。エネルギーと物質は等価であることはアルベルト・アインシュタインの一般相対論によって理解されているので、宇宙の質量密度の約7割をエネルギーが占めていることには問題はない。しかし、そのエネルギーの正体は、ダークマター同様にわかっていいない。

    答えは
    no31751
引用返信/返信 削除キー/
■31796 / inTopicNo.32)  Re[46]: 虚数時間に挑戦!?
□投稿者/ flora -(2023/07/16(Sun) 19:38:07)
    田秋さん、こんにちは

    田秋さんが他のところで書かれた居られたように、欧州大陸は猛暑ですが、英国は涼しいです。夕刻には暖房を付けたりしています・・・ううう。。。

    ホーキングさんが登場しているので。彼の著作『The Universe in a Nutshell』(2001)をパラパラと捲ってみました。

    >このように見ていくと少なくとも最初は計算の利便性のために虚数を導入したのであって、どうしても虚数時間としか理解できないような観測結果があったのではないと思います。

    アインシュタインの一般相対性理論を数学モデルで証明すると(ホークング+ペンローズ)、最初に存在したと思われる「特異点」と呼ばれる密度無限、最小点のところから宇宙が開闢したということです(つまり時間は有限)

    しかしながら、最近の宇宙マイクロ波背景放射の結果を見るとそうではないということです。そこで彼は軸は実時間の軸と直角に交わる虚時間というものを考えられたようです。

    そして仰るように

    >しかしその後、ホーキングは宇宙生成の最初期は虚数時間であったと主張しています。

    重力量子論なくして宇宙開闢を語ることは出来ず、数学的計算に合致するのが虚時間導入ということなのでしょうか。

    >あともう一つ対称式の性質から言える大事なことは、「時間と空間の境目はない」ということです。

    これは虚時間を入れた場合だと思います。宇宙は球体で始まりも終わりもないとか・・・そんな感じなことを書かれているように思いました。 
    虚時間から実時間への移行は量子のトンネル効果・・・という解釈もあるようですが、私にはわかりません。

引用返信/返信 削除キー/
■31768 / inTopicNo.33)  熱波
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/15(Sat) 09:39:11)
    おはようございます、floraさん

    ヨーロッパ南部が猛烈な熱波に見舞われているというニュースをやってました。アテネでは40度を超し、パルティノン神殿など日中の観光を中止したとありました。

    スイスでも30度を超しています。スイスではここ20年で雪の量が半分になっているそうですが、この流れ、加速しそうですね。

    ということで英国は?と見てみると、ロンドンなどは快調(?)に涼しい夏路線を歩んでいますね。涼しいを通り越して肌寒いですか?

    こちらは、日中は暑くなりますが風も通るのでエアコンはつけていません。でも練習中は湿気を取るために除湿か冷房にします。

    floraさんも体調にお気を付け下さい。
引用返信/返信 削除キー/
■31751 / inTopicNo.34)  本当はヨルガオです
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/13(Thu) 22:48:10)
    2023/07/16(Sun) 23:11:21 編集(投稿者)

    過去問の解答

    1.フランス→ベルギー

    2.一般相対論→特殊相対論

    ===


    こんにちは、floraさん。

    これがヨルガオだってのはかなり最近知りました。子供の頃から庭にあって、親はユウガオって言ってたから、ずっとユウガオだと思ってました。

    源氏物語のユウガオがヒョウタンだと思うと、なんか興ざめなので、これをユウガオだと思うことにしてます^^
引用返信/返信 削除キー/
■31749 / inTopicNo.35)  Re[50]: 再掲 白のアサガオ
□投稿者/ flora -(2023/07/13(Thu) 22:16:49)
    No31741に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは、田秋さん家の夏の庭・・・風情があっていいですね〜
    >
    > 先日アップした白のアサガオより立派なのが咲いたので再掲します。
    >
    > 今朝起きたら、萎んだ夕顔を発見、梅雨もまだ明けないのに咲くなんて、例年よりかなり早いと思います。
    >
    > 暗闇に咲く妖しげな夕顔、大好きです。乞うご期待!

    田秋さ〜〜ん・・・それヨルガオだと桃う ^^;・・・  ユウガオはヒョウタン(カンピョウ)かな・・・


引用返信/返信 削除キー/
■31745 / inTopicNo.36)  ユウガオ
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/13(Thu) 18:24:37)
    おはようございます、floraさん

    今日のユウガオです。朝のアサガオと比べて見ていて気がついたのですが、このアサガオ、花弁が6枚あるように見えます。floraさんはどう見えますか?

    妖しげなのはやはりユウガオだなあ。そのうち妖艶なユウガオを撮ってみます。
750×1000 => 450×600

230713yugao.jpg
/83KB
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -