(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■31074 / inTopicNo.13)  Re[76]: 文豪
  
□投稿者/ アートポット -(2023/06/13(Tue) 20:18:30)
    No31071に返信(みのりさんの記事)
    > 2023/06/13(Tue) 19:56:09 編集(投稿者)
    > こんばんは〜。
    > 皆様のそれぞれの文学談義が楽しくて参加させてもらいたくなりました。
    >

    こんばんは、みのりさん

    >
    > ■No31067に返信(アートポットさんの記事)
    >>2023/06/13(Tue) 19:20:11 編集(投稿者)
    >>
    >>こんばんは、フローラさん、田秋さん
    >>
    >>僕は、ユーチューブの「聴くドラ」ていうので、2015年2016年に何度も聴きました。太宰「人間失格」、夏目「吾輩は猫である」、「こころ」、川端は三島と親しかったと聞いています。三島は、調べようとすると耳鳴りが酷くなるので怖いです。鴎外もユーチューブで「舞姫」を聴きました。
    >>
    >>聴いた回数が多いのは樋口一葉「たけくらべ」です。みどりちゃんが悪魔ちゃんと、いやいやスミマセン。m(__)m 悪魔ちゃんに怒られそう。
    >
    > YouTubeに「聴くドラ」というのがあるんですね。
    >
    > ところで、アートポットさんの高校時代の現国の教科書に、梶井基次郎の『檸檬』は載ってましたか?
    > 私は現国の教科書で知って、すごい短編な上におもしろくて好きになりました。
    > へんに道徳的じゃないところも好みです。
    >

    記憶にないです。檸檬ていうとライリー(Twitterで無料で観ていた、注意危険)と米津さんが浮かびます。スミマセン。
    m(__)m

    > 長編は苦手なんですぅ。。。
    > 高橋和巳の『邪宗門』という小説は長編だけどそれはおもしろく読めた記憶が。。。

    これも知らないです。YouTubeにあるか、調べてみるかも。
引用返信/返信 削除キー/
■31071 / inTopicNo.14)  Re[75]: 文豪
□投稿者/ みのり -(2023/06/13(Tue) 19:48:55)
    2023/06/13(Tue) 19:56:09 編集(投稿者)
    こんばんは〜。
    皆様のそれぞれの文学談義が楽しくて参加させてもらいたくなりました。


    No31067に返信(アートポットさんの記事)
    > 2023/06/13(Tue) 19:20:11 編集(投稿者)
    >
    > こんばんは、フローラさん、田秋さん
    >
    > 僕は、ユーチューブの「聴くドラ」ていうので、2015年2016年に何度も聴きました。太宰「人間失格」、夏目「吾輩は猫である」、「こころ」、川端は三島と親しかったと聞いています。三島は、調べようとすると耳鳴りが酷くなるので怖いです。鴎外もユーチューブで「舞姫」を聴きました。
    >
    > 聴いた回数が多いのは樋口一葉「たけくらべ」です。みどりちゃんが悪魔ちゃんと、いやいやスミマセン。m(__)m 悪魔ちゃんに怒られそう。

    YouTubeに「聴くドラ」というのがあるんですね。

    ところで、アートポットさんの高校時代の現国の教科書に、梶井基次郎の『檸檬』は載ってましたか?
    私は現国の教科書で知って、すごい短編な上におもしろくて好きになりました。
    へんに道徳的じゃないところも好みです。

    長編は苦手なんですぅ。。。
    高橋和巳の『邪宗門』という小説は長編だけどそれはおもしろく読めた記憶が。。。
引用返信/返信 削除キー/
■31069 / inTopicNo.15)  Re[76]: こころ
□投稿者/ アートポット -(2023/06/13(Tue) 19:32:11)
    No31068に返信(田秋さんの記事)
    > こんにちは、アートポットさん
    >

    こんにちは、田秋さん

    > 「こころ」を聞いたのですか!どうでした?内容がすごく濃いし、しかも朗読だと臨場感溢れてるんでしょうね。

    NHK高校講座 の サイトで今でも聴けると思います(たぶん)。第三部のみのはず。
引用返信/返信 削除キー/
■31068 / inTopicNo.16)  こころ
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/13(Tue) 19:23:23)
    こんにちは、アートポットさん

    「こころ」を聞いたのですか!どうでした?内容がすごく濃いし、しかも朗読だと臨場感溢れてるんでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■31067 / inTopicNo.17)  Re[74]: 文豪
□投稿者/ アートポット -(2023/06/13(Tue) 18:56:12)
    2023/07/07(Fri) 19:44:09 編集(投稿者)
    2023/06/13(Tue) 19:20:11 編集(投稿者)

    こんばんは、フローラさん、田秋さん

    僕は、ユーチューブの「聴くドラ」ていうので、2015年2016年に何度も聴きました。太宰「人間失格」、夏目「吾輩は猫である」、「こころ」、川端は三島と親しかったと聞いています。三島は、調べようとすると耳鳴りが酷くなるので怖いです。鴎外もユーチューブで「舞姫」を聴きました。

    聴いた回数が多いのは樋口一葉「たけくらべ」です。みどりちゃん。
引用返信/返信 削除キー/
■31065 / inTopicNo.18)  Re[73]: 文豪
□投稿者/ flora -(2023/06/13(Tue) 15:58:05)
    No31062に返信(田秋さんの記事)
    > 2023/06/13(Tue) 14:30:16 編集(投稿者)

    アートポットさん、田秋さん、こんにちは〜。

    > 文豪の文豪たる所以は、これは日本人に限らず言えることだと思いますが、文章による表現力、言い換えると筆力だと思います。

    > ボクは日本人だと夏目漱石、国木田独歩、藤村藤村、外国だとトルストイ、スタンダール、カミュ辺りが好きですが、どれもすぐに感情移入できちゃいます。読んでいると「吾輩は猫である」の猫、「破戒」の丑松、「赤と黒」のジュリアン、「アンナ・カレーニナ」ではアンナになっちゃいます。

    正直を申しますと私は、登場人物に感情移入したことがないのです^^; もっぱら関心があるのは登場人物を取り囲む環境/状況の描写なんですね。 街とか室内とか、空、太陽、月・・・ そんな感じでしょうか。もう一つ白状してしまいますと、純文学を読んでいても
    そのうち死体が現れるんじゃないかとか、どうしても推理小説の感覚で読んでしまっています・・・

引用返信/返信 削除キー/
■31062 / inTopicNo.19)  文豪
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/13(Tue) 00:17:02)
    2023/06/13(Tue) 14:30:16 編集(投稿者)

    こんばんは、floraさん、アートポットさん

    文豪の文豪たる所以は、これは日本人に限らず言えることだと思いますが、文章による表現力、言い換えると筆力だと思います。

    ボクは日本人だと夏目漱石、国木田独歩、藤村藤村、外国だとトルストイ、スタンダール、カミュ辺りが好きですが、どれもすぐに感情移入できちゃいます。読んでいると「吾輩は猫である」の猫、「破戒」の丑松、「赤と黒」のジュリアン、「アンナ・カレーニナ」ではアンナになっちゃいます。

    中でも「忘れ得ぬ人々」の宿屋の主の描き方は本当に凄いと思います。


引用返信/返信 削除キー/
■31060 / inTopicNo.20)  Re[71]: 多数派にあることを疑う
□投稿者/ flora -(2023/06/12(Mon) 23:09:38)
    No31055に返信(アートポットさんの記事)

     アートポットさん、田秋さん、今日は~。お邪魔します。

    > 西部邁先生は奥さんが亡くなられてから元気をなくしていたらしいですね。福田恆存の言葉を引用して、太宰治の真似をして自殺。太宰治の影響力はすごいですね。

    教えてください。太宰や川端、夏目、どういうところが優れているんでしょうか?私は全くの無知で、わかりません。 ちょっとだけ感じるのは、三島の言葉の美しさとか、鴎外は、文章によって視覚的イメージがわきやすいとか・・・そんな感じです。

    どなたか、太宰、夏目、川端…日本の大文豪と言われる方々の良さを教えてください。

引用返信/返信 削除キー/
■31055 / inTopicNo.21)  Re[70]: 多数派にあることを疑う
□投稿者/ アートポット -(2023/06/12(Mon) 17:23:15)
    こんにちは、田秋さん

    西部邁先生は奥さんが亡くなられてから元気をなくしていたらしいですね。福田恆存の言葉を引用して、太宰治の真似をして自殺。太宰治の影響力はすごいですね。

    話は変わりますが、京都の「ますぅーーーーー。」ていう語尾の話し方がとても好きです。
引用返信/返信 削除キー/
■31054 / inTopicNo.22)  Re[69]: 多数派にあることを疑う
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/12(Mon) 16:53:03)
    2023/06/12(Mon) 16:56:10 編集(投稿者)

    こんにちは、アートポットさん

    西部邁さんの話は面白かったです。テレビで見かけると話を聞いていたので、突然の自殺のニュースにはびっくりしました。体の調子もかなり悪かったみたいですね。


引用返信/返信 削除キー/
■31047 / inTopicNo.23)  多数派にあることを疑う
□投稿者/ アートポット -(2023/06/11(Sun) 22:35:50)
    「多数派にあってみずからの意見が間違っているかもしれないと構える忍耐力があり、したがって少数派の意見にも耳傾けるべき場合があるかもしれないとの寛容力を持ちつづける点にある」西部邁

    僕は、親米保守にてけど、反米保守の西部邁先生の「言論は虚しい」からの「自裁」には衝撃をうけた。
引用返信/返信 削除キー/
■31004 / inTopicNo.24)  秋桜
□投稿者/ アートポット -(2023/06/07(Wed) 21:50:10)
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -