(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■28789 / inTopicNo.73)  Fletcher Henderson
  
□投稿者/ 田秋 -(2023/01/15(Sun) 14:40:58)
    おはようございます、floraさん

    「〜ジャズ読本」ではシカゴの後、カンザスシティにも少し触れていますが、具体的なプレーヤー名は出てきません。その代わり映画「カンザス・シティ」(1996/米:ロバート・アルトマン監督)を紹介しています。

    そしてニューヨークが舞台になります。1920年代前半のジャズの人気はイマイチでした。フレッチャー・ヘンダーソン楽団が紹介されていますが、商業的には失敗で解散、とあります。

    ウィキペディアで調べると
    ジェームズ・フレッチャー・ハミルトン・ヘンダーソン(James Fletcher Hamilton Henderson、1897年12月18日 - 1952年12月29日)は、アメリカのピアニスト、バンドリーダー、編曲家、作曲家でビッグバンドジャズとスイングミュージックの発展において重要であった。黒人音楽の編曲家として最も多作で、デューク・エリントンとともにジャズ史に最も影響を与えた編曲家、バンドリーダーの一人とされる。ヘンダーソンの影響力は広大であった。彼はディキシーランド時代とスウィング時代の橋渡しをした。〜以下略〜
    とありました。

    youtubeから短めの録音を二つ。2曲目はルイ・アームストロングとコールマン・ホーキンスも参加しています。

    Fletcher Henderson - The Henderson Stomp - New York City, November 3, 1926
    https://www.youtube.com/watch?v=mN2cOeu-3W4

    Money Blues - Fletcher Henderson & His Orchestra (Louis Armstrong, Coleman Hawkins) (1925)
    https://www.youtube.com/watch?v=tW0EJVHp3CU
引用返信/返信 削除キー/
■28759 / inTopicNo.74)  訃報
□投稿者/ 田秋 -(2023/01/15(Sun) 08:20:25)
引用返信/返信 削除キー/
■28724 / inTopicNo.75)  理由判明
□投稿者/ flora -(2023/01/14(Sat) 13:47:27)
    No28706に返信(floraさんの記事)
    > ■No28704に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、おはようございます。

    >>残念ながらfloraさんが貼ったURLはプレミアムメンバーのみ視聴可能ということで、聴くことができませんでした。 
    >
    > えっ! 私プレミアム会員じゃないんですが・・・どうしたんでしょうか。 

    おそらく著作権の関係でアクセス出来る国が限定されていると思います。 私のセキュリティソフト「ノートン360」にはインターネットVPNもついています。

    VPNとは

    https://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_Private_Network

    YAHOO JAPANは英国(および欧州)からアクセス不可になっておりますので、私はVPNを使ってYAHOO JPにアクセスする国をUSやJPに変えています、そうするとYAHOO JPが問題なく見れます。

    今回のバーンスタインの「死の舞踏」は、VPNで試してみたところUKやUSからは問題なくアクセスできます、が JPからのアクセスでは以下のようになりました。

    プレミアム会員という個別のものではなくアクセスする国によるんでしょうね。


821×568 => 600×415

Danse-Macabre-Op-40-YouTube.png
/34KB
引用返信/返信 削除キー/
■28723 / inTopicNo.76)  Re[22]: 視聴
□投稿者/ 田秋 -(2023/01/14(Sat) 13:21:37)
    こんにちは、悪魔ちゃん

    報告ありがとう。これで、ボクだけが見られないというのでは無いことが分かって安心しました。
    多分、floraさんは英国在住なので、何かyoutubeの決まりが違うんだろうね。

    ===
    今勉強している人類学にレヴィ=ストロースの言葉がけっこう引用されています。ところが熟読してないので、その言葉が本のどの辺りに出てくるのかわからない(T_T)

    教科書に出てきたレヴィ=ストロースの言葉で気に入ったもの
    「世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう」
引用返信/返信 削除キー/
■28722 / inTopicNo.77)  Re[21]: 視聴
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/01/14(Sat) 12:28:10)
    No28712 、田秋さん、

    わたしも、ttps://www.youtube.com/watch?v=A5SaniaVk0s、ここ見たら、
    「この動画を視聴できるのは、Music Premium のメンバーのみです」ってあったから、ようするに、メンバーではない人にはこういうふうに通知するんだな、って思ってそれ以上関わるのをやめました。たぶん、メンバーの人にはこうような表示はされず見られるんじゃないのかな、って思ってちょっと聞いてみたのね。

    あ、結局、わたし視聴できなかった、っていうことで〜す。

引用返信/返信 削除キー/
■28720 / inTopicNo.78)  1920年代のジャズと、サラバンド
□投稿者/ 田秋 -(2023/01/14(Sat) 10:04:01)
引用返信/返信 削除キー/
■28712 / inTopicNo.79)  Re[19]: Danse Macabre, Op. 40
□投稿者/ 田秋 -(2023/01/13(Fri) 21:40:59)
    こんばんは、悪魔ちゃん

    悪魔ちゃん、これ視聴できる?
    https://www.youtube.com/watch?v=A5SaniaVk0s

    ボクがアクセスすると「この動画を視聴できるのは、Music Premium のメンバーのみです」と表示されて視聴できない。

    floraさんは、Music Premiumのメンバーにはなってないのに視聴できているということでしょう。

    もし、悪魔ちゃんが視聴できたのなら、ボクに制限がかかっているってことになります。悪魔ちゃん、視聴できたかどうか、教えて〜

引用返信/返信 削除キー/
■28711 / inTopicNo.80)  Re[18]: Danse Macabre, Op. 40
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/01/13(Fri) 20:28:50)
    お邪魔するね。

    No28701
    この曲、不思議でなぜか惹かれます。
    https://www.youtube.com/watch?v=A5SaniaVk0s
    この動画を視聴できるのは、Music Premium のメンバーのみです

    No28704
    残念ながらfloraさんが貼ったURLはプレミアムメンバーのみ視聴可能ということで、聴くことができませんでした。

    No28706
    えっ! 私プレミアム会員じゃないんですが・・・どうしたんでしょうか。

    これって、どいうことなのかしら?って、 floraさん。



引用返信/返信 削除キー/
■28706 / inTopicNo.81)  Re[17]: Danse Macabre, Op. 40
□投稿者/ flora -(2023/01/13(Fri) 18:52:17)
    No28704に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、おはようございます!

    > 残念ながらfloraさんが貼ったURLはプレミアムメンバーのみ視聴可能ということで、聴くことができませんでした。 

    えっ! 私プレミアム会員じゃないんですが・・・どうしたんでしょうか。 

    >が,サンサーンスの「死の舞踏」ということはわかりました。どのあたりに惹かれるのですか?

    最初のテーマ(?)が何度も出てきて、他のメロディに移行しても、そのテーマが常に下にあるような感じ(フーガ?)に惹かれます。ほかにもこのような作曲はたくさんあるのでしょうね。 いくつかご紹介していただけると嬉しいです^^。私はド素人なので、テーマが繰り返されるのが好きなんだと思います (・_・;)

    > https://www.youtube.com/watch?v=0WhYWKddHLg&t=2s
    > マゼールの「死の舞踏」、途中からアンリ・カザリスの詩が出てきます。

    どうもありがとうございます。なんとなくハローウィンを思い出させるような光景ですね。詩に出て来る「サラバンド」って何ですか?

    > >質問があるんですが、アームストロングもNYCに行かれましたね。 ニューオリンズや、シカゴで成功し、そのまま現地に残ったjazz演奏家はおりますか?
    > これの直接の答えはわかりません。ニューオリンズのジャズが廃れたのは1917年の歓楽街の閉鎖が原因です。米国の第一次世界大戦参入、ニューオリンズ近くに軍の施設があったこと、軍人の風紀を取り締まるといった要因があったようです。
    > 多くのジャズは歓楽街のバーなどで演奏されていたので、そこが閉鎖となると、演奏場所が無くなり、そうすると稼げなくなります。

    > そこで理由はわかりませんがミシシッピーを遡ってシカゴへ行ったわけです。

    > シカゴからカンザスシティに移ったのは禁酒法が関係しているかもしれません。カンザスシティではアルコールが飲めたのです(ギャングの力で)。酒のあるところジャズありです。

    > シカゴは大都市ですからジャズメンがいなくなるということはなかったのでは、と思います
    (想像)。

    どうもありがとうございます。 やはり仕事のある所へと移動しているのですね。その都度曲が都会的(?)になっていくような感じがします。

    余談ですが シェーキーズピザって今でもあるんでしょうか? 
    確か常にデキシーランドジャズが店内に流れていたような気がします。
引用返信/返信 削除キー/
■28704 / inTopicNo.82)  Re[16]: Danse Macabre, Op. 40
□投稿者/ 田秋 -(2023/01/13(Fri) 15:01:22)
    おはようございます、floraさん

    残念ながらfloraさんが貼ったURLはプレミアムメンバーのみ視聴可能ということで、聴くことができませんでした。が,サンサーンスの「死の舞踏」ということはわかりました。どのあたりに惹かれるのですか?

    https://www.youtube.com/watch?v=0WhYWKddHLg&t=2s
    マゼールの「死の舞踏」、途中からアンリ・カザリスの詩が出てきます。

    >質問があるんですが、アームストロングもNYCに行かれましたね。 ニューオリンズや、シカゴで成功し、そのまま現地に残ったjazz演奏家はおりますか?
    これの直接の答えはわかりません。ニューオリンズのジャズが廃れたのは1917年の歓楽街の閉鎖が原因です。米国の第一次世界大戦参入、ニューオリンズ近くに軍の施設があったこと、軍人の風紀を取り締まるといった要因があったようです。
    多くのジャズは歓楽街のバーなどで演奏されていたので、そこが閉鎖となると、演奏場所が無くなり、そうすると稼げなくなります。

    そこで理由はわかりませんがミシシッピーを遡ってシカゴへ行ったわけです。

    シカゴからカンザスシティに移ったのは禁酒法が関係しているかもしれません。カンザスシティではアルコールが飲めたのです(ギャングの力で)。酒のあるところジャズありです。

    シカゴは大都市ですからジャズメンがいなくなるということはなかったのでは、と思います(想像)。
引用返信/返信 削除キー/
■28701 / inTopicNo.83)  Danse Macabre, Op. 40
□投稿者/ flora -(2023/01/13(Fri) 02:10:29)
引用返信/返信 削除キー/
■28679 / inTopicNo.84)  Re[14]: Louis Armstrong
□投稿者/ flora -(2023/01/12(Thu) 00:29:27)
    No28663に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは

    質問があるんですが、アームストロングもNYCに行かれましたね。 ニューオリンズや、シカゴで成功し、そのまま現地に残ったjazz演奏家はおりますか?

    >昨日貼って頂いたセントラルパークの地図の中にstrawberry fieldsという文字を発見、さらに小さな文字を読むとジョンレノンのメモリアルでした。調べると「必見、セントラルパークの9カ所」に選ばれていました。

    https://www.tripsavvy.com/central-park-must-see-places-2286685


    セントラル・パークのstrawberry fields、そうですね。近くのダコタハウスにレノンが住んでいたからでしょうか^^ 

    この挙げていただいたリンクにあった09 Loeb Boathouse、ですが、昨年の10月経営難で閉じられたようです・・・ 食事をしたことがありますが、目の前に池があり、それは素敵なレストランでした。やはりコロナ禍なんでしょうね。


引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -