(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■27596 / inTopicNo.85)  ワカサギ
  
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/21(Mon) 22:50:49)
    こんにちは、floraさん

    昨日、ワカサギを売っていたので調理して食べました。昨日アップする筈でしたが、ロリポップの新しいサーバーによるアクシデントで今日にずれてしまいました。ホント、パニチェさん、お疲れさまでした。ダンザさんも。管理人というのはこう言うとき大変ですね。

    写真上は塩焼き、愛用のザイグルで焼きました。食事しながらテーブルで焼くので楽しいです。が、一口目の感想は「煮干し?」塩が足りませんでした。初めての調理だとどうしても塩が控えめになってしまいます。
    左下は天ぷら。かき揚げのようになってしまいました。食べるとき2〜3匹ずつ天つゆにつけて食べると美味しかったです。
    右下はムニエル。これはレモンを少しかけ食べました。Goodです。

    これ全部で389円です。安い。青森産とあったので十和田湖産と思いましたが、調べて見ると、ワカサギは淡水、海水どちらもOKの魚なんですね!どうも凍った湖に穴を開けて釣るイメージが強いです。。。
887×1000 => 532×600

wakasagi.jpg
/220KB
引用返信/返信 削除キー/
■27579 / inTopicNo.86)  ルルーの吹き振り
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/19(Sat) 23:48:18)
    こんにちは、floraさん

    昨日紹介したルルーの吹き振りのほんの一部ですがここで視聴できます。
    モーツァルトのオーボエコンチェルトです
    https://members.tvuch.com/v/classic/208/


引用返信/返信 削除キー/
■27578 / inTopicNo.87)  鯛とにくじゃが
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/19(Sat) 22:36:47)
    2022/11/19(Sat) 22:38:29 編集(投稿者)

    こんにちは、floraさん

    鯛が安かったので塩焼きにしました。オーブンで最初200度で20分、その後180度で15分です。銀色の器は能作というところが出しているもので錫で出来ています。錫なので柔らかく自由に形が変えられるのがウリなのですが、きれいに元の状態に戻るのかイマイチ不安で、殆ど曲げていません。
    敷いているは庭木の葉なのですが、名前は何でしたっけ?

    肉じゃがを作りました。この器を買ったときに作って以来です。反省点:インゲンは別に茹でで、最後に混ぜれば色がもっと良かったです。
666×1000 => 400×600

221119.jpg
/238KB
引用返信/返信 削除キー/
■27565 / inTopicNo.88)  フランソワ・ルルー
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/18(Fri) 22:53:22)
    こんばんは、floraさん

    今日は日フィルのライブ配信がありました。マエストロ・ラザレフがロシアのウクライナ侵攻問題で相変わらず来日出来ず、代わりにフランソワ・ルルーというフランスのオーボエ奏者兼指揮者を招きました。全体にこぢんまりした編成でメインのビゼーのシンフォニーでも12型でした。

    1曲目はドボルザークの管楽セレナーデでルルーがオーボエを吹きました(+コンマスの役目)。もう1曲ドボルザークのオケ曲をやり、これはルルーが指揮しました。

    休憩の後はモーツァルトのオーボエコンチェルトでルルーの吹き振り(トゥッティの時は指揮をし、自分が演奏しているときは適宜アインザッツを出す)。そして最後がビゼーのシンフォニー。

    素晴らしいコンサートでした。久しぶりに《音楽》を聴きました。

引用返信/返信 削除キー/
■27552 / inTopicNo.89)  ヤキイモ
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/17(Thu) 15:41:06)
    おはようございます、floraさん

    焼き芋を作りました。室内での焼肉に最適なZAIGLEを使って40分です。

    満足な出来上がり。少し冷えると皮がきれいに剥けました(写真右)。

    蒸すのより甘みが強い感じです。


1000×666 => 600×399

yakiimo.jpg
/207KB
引用返信/返信 削除キー/
■27551 / inTopicNo.90)  西遊記の樹木
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/17(Thu) 14:08:04)
    2022/11/17(Thu) 16:24:57 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    西遊記をざっと見渡して目に付く樹木は、西王母が管理している蟠桃、烏巣禅師が住んでいる檜、赤ちゃんそっくりの実がなる人参果、木の妖精事件(第64回)に出てくる松、柏、檜、竹、杏、楓、蝋梅、丹桂(金木犀)です。
    この中で不老不死に関係しているのは蟠桃と人参果です。

    まず蟠桃から。蟠桃は実際にある桃で扁平型でやや小ぶりの桃です(写真左上)。但し今ある蟠桃が蟠桃園の蟠桃と同じかどうかはわかりません、が、そこはひとまず置いて、天界で西王母が管理する蟠桃園の蟠桃がどんなものかと言うと

    そこには全部で3600株あり、
    前の方の1200株は3000年に一度実が熟す。花は小さく実も小粒。人がこれを食べると仙人になって道術を会得し、からだは元気いっぱい、身もかるがるとなる。
    中ほどの1200株は6000年に一度実が熟す。花は八重で実は甘い。人がこれを食べると雲に乗って空を飛び、長生不老の身になる。
    後ろの1200株は9000年に一度実が熟す。紫いろの文様があり、核(たね)は浅黄いろ。人がこれを食べると天地と寿(よわい)を斉しくする。
    と、そこの土地神(天界にも土地神がいる!)が悟空に説明しています。

    もう一つの人参果ですが、これはこの世に1本しかないという珍しい木で取経の旅で立ち寄った万寿山五荘観に生えています。本文の説明に
    「あおあおとした枝は馥郁と香り、芭蕉によく似たかたちの緑の葉はこんもりと茂っています」
    さらに土地神の説明によれば
    3000年に1回だけ花が咲き、3000年に1回だけ実をつけ、その実は3000年経ってやっと熟す。実はわずか30個、匂いだけでも嗅げば360歳まで生きられ、1個まるまる食べたら47000年生きられる。
    ということです。
    そしてこの木の一大特徴というのがその実が赤ん坊そっくりだということです。

    写真1段目右は岩波西遊記掲載の人参果で悟空がよじ登って実を取ろうとしているところです。芭蕉のような葉で描かれています。
    2段目の写真は実がなっているところ。ただ、葉っぱは描かれていません。右下の方にいる小さいお地蔵のような人物はこの地の土地神で、上の説明はこの土地神がしています。
    3段目は絵本西遊記の挿絵。悟空が根こそぎにした人参果を観音の助けを借りて起こしているところです。
    一番下の写真は、赤ん坊がなっているところです。これ作り物ではありません。ペピーノという果実に予め型をかぶせて成らせたものだそうです。ホント、面白いことを考え出しますね。人参果が元ネタになっているのは勿論のことです。
    https://hr8yfeyn.com/travel/2015/11/24/

    この人参果の話は第24回から始まります。今、研究所も丁度24なので近いうちにさらに詳しいことを書こうと思います。まだまだ面白いことがありまっせ〜

    注:写真2段目の実(赤ちゃん)が成っている挿絵は理論社「西遊記」の挿絵画家広瀬玄氏によるものをお借りしました。

333×1000 => 199×600

njk7.jpg
/131KB
引用返信/返信 削除キー/
■27539 / inTopicNo.91)  チューニングなど
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/16(Wed) 16:24:53)
    おはようございます、floraさん

    まずチューニングの話から。
    オーケストラではまずオーボエがチューナーから取ったAに管楽器が合わせます。その後、コンサートマスターがオーボエからAをもらいそれに弦楽器が合わせ、その後他の弦を各自のAからチューニングします。

    このAですが以前は440ヘルツでしたが、今は442で合わせるオケが多いと思います。どうして2ヘルツ上がったのかというと高い方が張りがあって弾いていて気持ちが良いからです。これがバロックの頃よりも半音高くなった原因です。

    バイオリンとビオラは開放弦でこのAがあります。チェロはオクターブ下のAがあり、コントラバスはさらにオクターブ下のAがありますが、みんな442のAから自分のAを取ります。

    吹奏楽になるとB♭でチューニングします。(金)管楽器にB♭管が多いからです。B♭管の楽器というのは記譜のハ長調の音階を吹くと変ロ(B♭)長調の音が出る楽器です。
    木管だとフルート、オーボエ、ファゴットがC管、クラリネットはB♭(又はA管)
    金管はトランペットはCかB♭、トロンボーンはB♭、ホルンは基本F、チューバはB♭、C、E♭、F(らしい)です(よく知りません)。

    何故、オケではAでチューニングするか?ですが、諸説ありよくわかりません。一説に昔の弦楽器の最低音がAだったから、というのがありますが、イマイチ・・・
    どの弦楽器にも解放弦でAがあるから、という説もあります。こちらの方が納得できます。

    西遊記と樹木の話は次回に。

    ===
    落花生ご飯とサツマイモの天ぷらをしました。天ぷらはサツマイモだけでは寂しいので色々と。落花生の塩ゆでは圧力鍋で7分くらいがいいかな?って感じです。


1000×750 => 600×450

rakaseisatuma.jpg
/210KB
引用返信/返信 削除キー/
■27497 / inTopicNo.92)  Re[9]: ワイングラスを割る
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/11/15(Tue) 18:44:55)
    No27486、田秋さん、ありがとございま〜す。

    ワイングラスが割れたの「共振現象」ね。
    了解で〜す。

    わたし「音叉」って知ってる。知ってる、ったって、どっかで見たことある。たたくとしばらく“ぼわ〜わ〜ん”って鳴ってる(っていうか振動してる)ってことぐらいしかわたし知らないだけど。

    音叉が共振現象によってワイングラスを破壊した、っていうことにしときま〜す。

引用返信/返信 削除キー/
■27496 / inTopicNo.93)  et cetera
□投稿者/ flora -(2022/11/15(Tue) 16:58:34)
    田秋さん、おはようございます〜 以下よろしくお願いいたします〜。

    >西遊記

    古事記や日本書記には、垂仁天皇が田道間守を常世の国に遣わして「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)・非時香木実(時じくの香の木の実)」と呼ばれる不老不死の力を持った(永遠の命をもたらす)霊薬を持ち帰らせたという話があります。(古事記中の編;日本書記第6巻)

    これは現在のタチバナだと言われているのですが、西遊記にも似たようなお話、つまり常緑で素晴らしい香りのする実を付ける不老長寿のものを持ち帰るというお話はありますか?


    >チューニング 
    440Hzだそうですが、やはり一番よく使う音域(キー?)だからですか? 例えば低音の楽器をチューニングする場合は、300Hzとか下げたりするのでしょうか?


引用返信/返信 削除キー/
■27492 / inTopicNo.94)  ワクチン接種
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/15(Tue) 12:20:45)
    おはようございます、floraさん

    昨日、5回目のワクチン接種を受けました。今回のワクチンはオミクロン対応ということで、中には4回目でオミクロン対応ワクチンを接種している人もいます。夜8時頃行ったのですが、結構な人数でした。今日本は世界で一番新型コロナの週間感染者数が多い国になっています。

    なんですかね?ずっとマスク付けてると罹らない代わりに免疫も付かないってことなんですかね。とっくにマスクを外している国よりも感染者数が多いというのは、予防に対する考え方の難しさを物語っているのでひょうか?

    日本では第8波が広がりつつありますが、ワクチン接種したので、トーハク(東京国立博物館)で開催中の国宝展に行こうと思いチケットを取ろうとしたのですが(オンラインのみ)、全然アクセスが進まず、結局途中で予定販売枚数受付終了となってしまいました(T_T)

    抽選にしてくれたら良かったのに〜
引用返信/返信 削除キー/
■27486 / inTopicNo.95)  Re[6]: :ワイングラスを割る
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/14(Mon) 22:15:37)
    こんばんは、悪魔ちゃん

    あれは共振現象と言います。

    共鳴というのは、音叉って知ってる?U字型してて底に持ち手が付いてて、叩くとある高さの音がでる器具。昔は弦楽器がチューニングするときに使ってた。
    チューニングは440ヘルツでするんだけど、同じ高さの音が出る音叉もう一つ用意して、一方を鳴らすともう一つの音叉も鳴り始める。これが共鳴です。

    共鳴と共振、けっこう似てる気がする。
引用返信/返信 削除キー/
■27479 / inTopicNo.96)  Re[5]:ワイングラスを割る
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/11/14(Mon) 18:46:01)
    お邪魔しま〜す、田秋さん。

    「ワイングラスが割れた」
    これって、「共鳴」っていうことでいい?
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -