(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■27186 / inTopicNo.61)  Re[18]: 英訳箇所
  
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 23:17:54)
    That part of transcendental logic, then, which treats of the elements of pure cognition of the understanding, and of the principles without which no object at all can be thought, is transcendental analytic, and at the same time a logic of truth.
引用返信/返信 削除キー/
■27185 / inTopicNo.62)  Re[17]: 英訳箇所
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 23:17:21)
    No27184
    一文を途中までコピペしたものです。この後の英文を略して載せてません。

    引用した箇所は

    >この種の学は、そのような(悟性や理性による)認識の起源と範囲と客観的妥当性を規定するべきもので、
    超越論的論理学と呼ばれるべきものである。<

    と訳した箇所です。
引用返信/返信 削除キー/
■27184 / inTopicNo.63)  Re[16]: 英訳箇所
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 23:13:22)
    2022/10/24(Mon) 23:14:35 編集(投稿者)

    A science of this kind, which should determine the origin, the extent, and the objective validity of such cognitions, must be called transcendental logic,
引用返信/返信 削除キー/
■27183 / inTopicNo.64)  Re[15]: 英訳箇所
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 23:11:37)
    2022/10/24(Mon) 23:14:15 編集(投稿者)

    No27182

    あれ?投稿できました。
    これは、

    >もしかしたら対象にアプリオリに関わる概念〜純粋な直観でもなく感覚的な直観でもなく(経験を起源とする概念でもなく感覚を起源とする概念でもなく)、単なる純粋な思考の働きとしての〜そのような概念が存在するかもしれないという期待、
    ーこの期待の中で私は述べる。
    私たちは前もって、純粋な悟性認識と理性認識の学を構築する、と。
    これにより私たちは対象を完全にアプリオリに思考できるかもしれない。<

    とpipitが訳した箇所の英訳です。
引用返信/返信 削除キー/
■27182 / inTopicNo.65)  Re[14]: 英訳箇所
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 23:07:24)
    2022/10/24(Mon) 23:13:50 編集(投稿者)

    Accordingly, in the expectation that there may perhaps be conceptions which relate a priori to objects, not as pure or sensuous intuitions, but merely as acts of pure thought (which are therefore conceptions, but neither of empirical nor &#230;sthetical origin)&#8212;in this expectation, I say, we form to ourselves, by anticipation, the idea of a science of pure understanding and rational cognition, by means of which we may cogitate objects entirely a priori.
引用返信/返信 削除キー/
■27173 / inTopicNo.66)  Re[13]: 英訳箇所E
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 07:54:28)
    最後の文章箇所もエラーですね。

    これもまた後ほど。

    ではお仕事行ってきまーす ( ̄^ ̄)
    あ、顔文字間違えた?

    (o^^o)v
引用返信/返信 削除キー/
■27172 / inTopicNo.67)  Re[12]: 英訳箇所D
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 07:52:38)
    In transcendental logic we isolate the understanding (as in transcendental &#230;sthetic the sensibility) and select from our cognition merely that part of thought which has its origin in the understanding alone.
引用返信/返信 削除キー/
■27171 / inTopicNo.68)  Re[11]: 英訳箇所C
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 07:52:06)
    この箇所がエラーですね。
    また後ほど、この箇所は投稿します。
引用返信/返信 削除キー/
■27170 / inTopicNo.69)  Re[10]: 英訳箇所B
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 07:50:48)
    Neither of these faculties can exchange its proper function. Understanding cannot intuite, and the sensuous faculty cannot think. In no other way than from the united operation of both, can knowledge arise. But no one ought, on this account, to overlook the difference of the elements contributed by each; we have rather great reason carefully to separate and distinguish them. We therefore distinguish the science of the laws of sensibility, that is, &#230;sthetic, from the science of the laws of the understanding, that is, logic.
引用返信/返信 削除キー/
■27169 / inTopicNo.70)  Re[9]: 英訳箇所A
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 07:50:23)
    Neither of these faculties has a preference over the other. Without the sensuous faculty no object would be given to us, and without the understanding no object would be thought. Thoughts without content are void; intuitions without conceptions, blind
引用返信/返信 削除キー/
■27168 / inTopicNo.71)  Re[8]: 英訳箇所@
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 07:49:58)
    We apply the term sensibility to the receptivity of the mind for impressions, in so far as it is in some way affected; and, on the other hand, we call the faculty of spontaneously producing representations, or the spontaneity of cognition, understanding.
引用返信/返信 削除キー/
■27167 / inTopicNo.72)  英訳箇所
□投稿者/ pipit -(2022/10/24(Mon) 07:49:25)
    No27166
    みなさま、おはようございます。
    対応箇所の英訳を抜き出したのですが、投稿がアクセス禁止になるので少しずつ投稿してみます。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -