(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■27094 / inTopicNo.97)  オータムジャズ風
  
□投稿者/ みのり -(2022/10/18(Tue) 10:04:15)
引用返信/返信 削除キー/
■27093 / inTopicNo.98)  ギターの音色と自然音
□投稿者/ みのり -(2022/10/18(Tue) 09:34:09)
    ギターの音色と自然音に癒される素敵なヒーリングミュージック
    を見つけた。


    https://www.youtube.com/watch?v=WOoQOd33ZTY


    今までこの手の曲をYouTubeではいろいろ聴いてきたけど、今までで一番しっくりときて感動した。
引用返信/返信 削除キー/
■26954 / inTopicNo.99)  論理哲学論考 8
□投稿者/ みのり -(2022/10/10(Mon) 08:38:45)
    シリーズ世界の思想『ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考』古田徹也 著
    を読む、を本当に久しぶりに。
    本を開くのが久しぶりです。 続きのところから少し読みました。
    p60〜p73です。

    像と写像形式についてのところ。
    ここ、以前にももしかしたら投稿で触れたのかな。。
    まぁ、それはそれとして。。

    このあたりとても興味深い、そして理解しやすい記述となっていてありがたいです。

    メモ書き、覚書のような感じで以下、自分なりにまとめます。

    像 というのは、命題 のこと。
    像は現実を写し取る模型とも言える。

    像の要素と事態の要素との間で一致する形式が、「像の写像形式」。

    像が、写し取る現実と共有していなければならない何かの総称が「論理形式」。

    写像形式一般の本質とは何か、像一般の本質とは何か、ということが『論考』の関心事。


    写像形式は、語りえず示される。
    像とそれが写し取る現実との間で何を共有しているかを語ることは不可能。
    しかし、語りえなくても、像が像として働いていることは、対応する現実との間で何らかの写像形式が共有されていることを示している。

    ここだけ具体例を。

    今、実際のところ、私(みのり)は裸足でいて足が冷たいです。(笑)
    靴下はこう〜、この後。

    ・・・
    10月だというのに、みのりは裸足でいるので足が冷たい。
    後で靴下をはこう。
    ・・・
    という命題があり。

    10月、みのり、裸足、足、冷たい、靴下、はこう。
    こんな形式(単語)が命題の中にちりばめられていて・・
    みのりというのは誰か人の名前らしいということも含めて、その他の単語もすべて現実にあるものを写し取っているので間違いないです。

    しかし、10月、みのり、裸足、冷たい、靴下、はこう、と言った形式(単語)がちりばめられた命題と 現実 との間で何を共有しているのかについて語ることは不可能だということ。

    つまり、写像形式は語りえず示される。


引用返信/返信 削除キー/
■26908 / inTopicNo.100)  Re[1]: 白猫様には敵わない 10
□投稿者/ みのり -(2022/10/08(Sat) 10:25:50)
    教えていただいた際には、〈私〉ということについて言わんとされていることを形式上で理解したと感じたけれど、そう形式上での理解ですね、その真意というか、まるっとそのままについては理解できていなかったのだなぁ、というのが判明したのは昨年のことだった。

    早いね〜。月日の流れ。

    その人その人の哲学があり、永井さんの〈私〉とパニチェさんの〈私〉は、まったく同じモノではないしまたあるはずがない、というお話もパニチェさんからしていただいた記憶もある。

    ここから私の考察。
    もしかしたらだけど・・・ 〈私〉哲学 というのは、私というのはとにかく唯一無二であり並び立つものが存在しないのだ、ということを、他人がAさんという人の語る〈私〉について完全には理解できないというその事実を持って「示している」のではないか。
    まさに、「語るのではなく示す」というどこかで聞いたことがあるフレーズが、ここで浮かんでくる。
引用返信/返信 削除キー/
■26662 / inTopicNo.101)  白猫様には敵わない 10
□投稿者/ パニチェ -(2022/09/23(Fri) 21:28:58)
    トピ主:みのりさん

    No12834のみのりさんの記事より


    五感を通して、感じ、考えたことを等身大の文章で綴っていく内容にしたいです。

    具体的には、日常で見聞したものから感じ考えたこと、本を読んでの感想(哲学に関する本も)、映画などの感想、世の中で起きていることについて感じ思うこと、



    引き続きよろしくお願いします。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -