(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■27442 / inTopicNo.1)  お後が
  
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/11(Fri) 21:26:08)
    お後が宜しいようで。
引用返信/返信 削除キー/
■27441 / inTopicNo.2)  また辞任
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/11(Fri) 21:23:51)
    こんにちは、floraさん

    山際元経済再生担当大臣が更迭されて3週間も経たないうちに、今日葉梨法務大臣が更迭されました(形は辞任)。

    何が問題になったのかと言うとある会合での次の発言です。
    「法務大臣になって3か月が経つが、だいたい法務大臣というのは、朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職だ」

    しかも、同様の話を過去に4回していたというのです。

    ボクは、この人は落語のマクラ的な〜お客のココロを掴む〜小話として「死刑のはんこ」を使っていたのではと想像します。さらにこれも想像ですが、本人はウィットに富むけっこう出来の良い小話だと考えていたのではないかなと思います。

    この手の話は人の心を掴むどころか自分の命取りになる、ということを本人に助言する取り巻きはいなかったのかなと不思議です。

    ひょっとして
    「センセー、あのマクラで聞く人の心をがっちり掴みましたね!」


    日本の未来は暗い。
引用返信/返信 削除キー/
■27437 / inTopicNo.3)  Re[60]: 落花生
□投稿者/ みのり -(2022/11/11(Fri) 12:49:04)
    No27431に返信(田秋さんの記事)
    > おはようございます、みのりさん
    >
    > >落花生の塩ゆでというのは、乾煎りはせずに、とったものを塩ゆでだけでいただくということですか?
    > そうですそうです。掘って洗ってすぐです。

    やはり。^^  ありがとうございます。

    > たまに煎っていない落花生も売っていますが、生は日持ちしないので、ホントたまですね。

    そうなんですね。 たしかに日持ちしないのは商品としては・・。

    > 落花生は一応マメ科(亜科)なので、マメご飯の感覚で落花生ご飯を炊いてみました。
    > 味は落花生ご飯そのもので美味しかったですが、火の通し方が難しいです。今回所定の時間茹でた後、マメを覆う薄皮を取って米と一緒に炊いたのですが、予想通り火の通し過ぎで、もう少し歯ごたえがあってピーナッツを噛んだ時のカリッとした食感があった方が良いと思いました。
    > ただ、生のままだと薄皮が剥きにくいので、落花生ご飯用に薄皮が剥きやすい程度に固めに茹でるということになるのでしょうが、適正時間が分かるまでには何度か失敗する必要があります。失敗は成功のもとですね^^


    画像も添えていただいてありがとうございます。
    生で薄皮を剥くのは確かに難しそう。。

    自分で栽培した作物を使って自分でお料理していただく。
    これ、最高ですよね。

    今からでも遅くないので、柚子の木を植えようかな、と思います。
    食用というよりお風呂に入れたくて。
    柚子湯が好きなのですが、もらった時とか買った時だけなので。
引用返信/返信 削除キー/
■27431 / inTopicNo.4)  Re[59]: 落花生
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/11(Fri) 09:05:32)
    おはようございます、みのりさん

    >落花生の塩ゆでというのは、乾煎りはせずに、とったものを塩ゆでだけでいただくということですか?
    そうですそうです。掘って洗ってすぐです。

    たまに煎っていない落花生も売っていますが、生は日持ちしないので、ホントたまですね。

    落花生は一応マメ科(亜科)なので、マメご飯の感覚で落花生ご飯を炊いてみました。
    味は落花生ご飯そのもので美味しかったですが、火の通し方が難しいです。今回所定の時間茹でた後、マメを覆う薄皮を取って米と一緒に炊いたのですが、予想通り火の通し過ぎで、もう少し歯ごたえがあってピーナッツを噛んだ時のカリッとした食感があった方が良いと思いました。
    ただ、生のままだと薄皮が剥きにくいので、落花生ご飯用に薄皮が剥きやすい程度に固めに茹でるということになるのでしょうが、適正時間が分かるまでには何度か失敗する必要があります。失敗は成功のもとですね^^
750×1000 => 450×600

rakkaseigohan.jpg
/121KB
引用返信/返信 削除キー/
■27428 / inTopicNo.5)  Re[58]: 落花生
□投稿者/ みのり -(2022/11/11(Fri) 07:38:09)
    No27335に返信(田秋さんの記事)
    > 2022/11/05(Sat) 16:57:14 編集(投稿者)
    >
    > おはようございます。floraさん
    >
    > 落花生を掘りました。サルの襲撃をくぐり抜け3〜4年ぶりの収穫です。出来はまあまあです。塩茹でで食べると美味しい、予定です。

    田秋さん、おはようございます。

    落花生の塩ゆでというのは、乾煎りはせずに、とったものを塩ゆでだけでいただくということですか?
    市販の落花生は多分、機械で乾煎りして保存が効くようにしてるんだと思うのです。
    だから水分が抜けてて乾燥してますよね。

    とってすぐの塩ゆでだと、豆本来の味わいが残ってるのでしょうね。^^


    最近、あまとうがらしという、普通の青唐辛子より大きいサイズのとうがらしが気に入って料理に使っています。
    空心菜も気になってるのですが、まだ買ったことがありません。
    地場野菜コーナーで両方ともたまに売っているのです。
引用返信/返信 削除キー/
■27427 / inTopicNo.6)  チンパンジーのアユムくん
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/10(Thu) 22:28:23)
    2022/11/11(Fri) 09:31:22 編集(投稿者)

    こんにちは、floraさん

    今日の<「新人世」時代の文化人類学>という講義は、今までの人間中心主義に対する批判、というか反省、本当に人間だけが地球上で特別な存在なのか?というテーマでした。

    そこで登場したのがチンパンジーのアユムくん、京都大学霊長類研究所での実験映像です。アユムくんが見ているモニターに数字1〜9のうち7個が映し出されます。それを1から順番に9まで、(数字が抜けていてもそれに惑わされずに)正確に如何に早くタッチ出来るか?という実験です。

    アユムくんが1にタッチすると数字は全部白い四角になり数字は消えるのですが、アユムくんは正確にタッチ出来ます。正解すると次の問題が映し出されます。アユムくんはすぐに1にタッチします(白い四角になる)。それでも正確にタッチ出来るのですから、アユムくんは瞬時に記憶しているということです。

    因みにボクは全然ダメでした。運動能力でチンパンジーくんに負けてもショックはありませんが、記憶力でも勝てないとなると・・・

    画面に映っている手はアユムくんの手、部屋に干してある洗濯物も映ってるのはご愛敬。。。

    ひょっとしてカメラで撮影するように頭に焼き付けてるのかな???

    訂正:この画面は全部の数字が出るテストで、何個か抜けるのはこの後のテストでした m(__)m
1000×1500 => 400×600

221110.jpg
/226KB
引用返信/返信 削除キー/
■27401 / inTopicNo.7)  天王星食
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/08(Tue) 23:24:53)
    2022/11/08(Tue) 23:33:46 編集(投稿者)

    こんばんは、floraさん

    天王星食というものを初めて見ました。写真上は天王星が月に近づいているところ。
    下は再び月から出てきたところ(←)。食どころか今まで天王星というものは写真でしか見たことがありませんでした。

    月に比べて点のように見えますが、実際は直径で地球の4倍あります。太陽系で木星、土星に次ぎ3番目の大きさです。しかし一番の特徴はなんと言っても自転軸が公転面に対してほぼ横倒しになっていることです。自転周期は17時間ですが横倒しになっているので昼夜の別には関係しません。昼夜に関係するのは公転周期の84年です。即ち42年昼、42年夜という世界で、人間一生に昼1回、夜1回を経験するわけです。
666×1000 => 400×600

tenouseishoku.jpg
/116KB
引用返信/返信 削除キー/
■27398 / inTopicNo.8)  Re[63]: 皆既月食
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/08(Tue) 20:16:54)
    こんばんは、floraさん

    こちらは部分月食時の実写です。時間的にはこちらが先です。こちらの方がリアリティがありますね。

    ライブ配信のはカメラの感度が良すぎる???
749×1000 => 449×600

kaikigesshoku2.jpg
/86KB
引用返信/返信 削除キー/
■27397 / inTopicNo.9)  皆既月食
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/08(Tue) 20:11:30)
    こんばんは、floraさん

    日本では皆既月食中です。この画像はPCからのライブ配信をスマホで撮影したものです。
1000×750 => 600×450

kaikigesshok1.jpg
/30KB
引用返信/返信 削除キー/
■27393 / inTopicNo.10)  岐阜 飲み会
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/08(Tue) 14:05:11)
    おはようございます、floraさん

    昨日はスイートポテトと、定年を迎えた仲間へ渡すお疲れさま日本酒を抱えて岐阜へ行ってきました。当初は日帰りするつもりでしたが、酔っ払って電車乗るのがめんどいので彼らと同じホテルに泊まりました。ということで結局5時間近く、飲んで喋って過ごしました。やはり音楽仲間とは思考回路が似ているので話が弾みます。

    下の写真の上:ビアグラス。岐阜なので美濃焼です。偶然昨日の朝、博物館資料論という講座で多治見の美濃焼ミュージアムの話があり美濃焼について学芸員からの説明がありました。美濃焼には、織部、黄瀬戸、志野、美濃伊賀と色々ありますが、究極的には
    「何をしてもいい」
    のだそうです^^

    いつも家ではグラスでビールを飲んでいますが、こういう陶器のグラス(?)もいいですね。

    下の写真の下:牛タンのしゃぶしゃぶです。鍋の汁は豆乳のような感じでした。しゃぶしゃぶよりは火を通しましたが、もっと生でも良かったのかな。

    今朝、スウィートポテトをあげた女性からお礼のラインが届きました。

    S子ちゃん:昨日はご一緒させて頂き楽しかったです。そしてスイートポテトが超クリーミーでめっちゃ美味しかったです。ありがとうございました

    さ○○ちゃん:スイートポテトごちそうさまでした(!)
    おいしかったです。
    本番頑張ります

    Iちゃん:ポテト めっちゃ美味しかったです。ありがとうございます。
    やっぱり 採れたてだからかな… おいもの味が 優しかったです

    皆さんからの美味しいとのラインにおじさんは今、幸せになっております \(^o^)/
666×1000 => 400×600

gifunomikasi.jpg
/170KB
引用返信/返信 削除キー/
■27378 / inTopicNo.11)  Re[60]: サツマイモ
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/06(Sun) 19:03:26)
    こんにちは、floraさん

    スィートポテトが出来ました。ハチミツも入れて美味しく仕上がりました。明日、岐阜で日フィルのメンバーと会うので女性陣に持って行くことにすます^^

    今日は芋掘りの後、ほうれん草と春菊の種を蒔きました。どちらもサルは食べなさそうです。。。
1000×750 => 600×450

sweetpotato.jpg
/148KB
引用返信/返信 削除キー/
■27364 / inTopicNo.12)  サツマイモ
□投稿者/ 田秋 -(2022/11/06(Sun) 11:41:24)
    おはようございます、floraさん

    このところこちらはよく晴れています。今日は朝サツマイモを掘りました。出来はやや不良、夏に雑草に負け、日当たりが足らなかったのが原因だと思います。

    スィートポテトは一度は作ります。後は天ぷらと焼き芋かふかし芋。
1000×750 => 600×450

satumaimo.jpg
/165KB
引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -