(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■27048 / inTopicNo.49)  Re[42]: 哲学書を理解することについて
  
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/10/15(Sat) 22:46:53)
    哲学 → 美学 → 量子学
引用返信/返信 削除キー/
■27046 / inTopicNo.50)  Re[41]: 哲学書を理解することについて
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/10/15(Sat) 20:08:18)
    No27032、ふくろうさん、

    わたし、了解で〜す。

    世界の新しい「”理”解」じゃないっていうこと、含めてね。


引用返信/返信 削除キー/
■27040 / inTopicNo.51)  Re[40]: アートポットさんへ
□投稿者/ アートポット -(2022/10/15(Sat) 14:56:33)
    みのりさん、ありがとうございます。

    威厳のある弦、雄大な弦、威厳のある絆、にていっちょまえに格好つけちゃいまにた。
引用返信/返信 削除キー/
■27033 / inTopicNo.52)  Re[46]: 哲学書を理解することについて
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/10/15(Sat) 01:10:35)
    現在は、哲学のいらない時代に突入しているようで、
    今は心理学が大塔している。
    そして、数列1,2,3,4,],6,7,8,9……
    の場合、]=5であるという事、誰でも解っている。
    これはおそらく、美学なんだが
    その美学でさえ、ニールス・ボーアを始めとする量子学に押され始めている。
    哲学の需要がね…、ないかもしれません。
引用返信/返信 削除キー/
■27032 / inTopicNo.53)  哲学書を理解することについて
□投稿者/ ザビビのふくろう -(2022/10/15(Sat) 00:16:06)
    2022/10/15(Sat) 00:36:09 編集(投稿者)

    哲学書を読むとき我々は解釈をする。
    とりわけ古典と言われるような哲学書は理解が困難で、そのまま読んで理解できるものはほぼないから、あーでもない、こーでもないと読むことになる。
    で、これはある意味必然とも言えるかもしれないが、解釈する際に我々がやりがちなのは、理解の困難な箇所、術語、概念、命題etc.の意味を理解するために、自分にとって既知の表現に置き換えて、理解しようとすることである。
    簡単に言うと、未知の表現を既知の表現に落とし込んで理解することだ。

    しかしながら、哲学の術語(概念)の使用をマスターすることは、これまで自分の全く知らなかった世界の新しい観方(認識方法)をマスターし、新しい世界像を得ることでもある。
    すなわち、哲学により既知の自己/世界を否定・解体し、未知の自己/世界へと超出すること。
    これは哲学を学ぶことの最重要な意義のひとつと言ってもよいことのはずである。
    いわゆる「パラダイムチェンジ」の「パラダイム」の習得すること。
    カントの言う、「コペルニクス的転換」などはその際たるものだろう。

    であるにもかかわらず、哲学書を理解するために、未知の概念を既知の概念(自分の馴染みの表現)に置き換えて理解しようとすることは、この術語(概念)の本来の可能性・意義を殺してしまう本末転倒の危険性があるわけだ。

    未知の概念の理解
    @ 既知の概念の意味に落とし込んで理解する。未知を既知へと還元すること。理解=納得。
    A 既知の概念の使用をマスターし、新たな世界の観方を習得する。既知から未知への超出。理解=発見。

    そういう意味では、その哲学書の語法を模倣することも、ある程度必要な演習かもしれない。
    いわゆる「まなぶ」は「まねぶ」の実践だ。
    哲学を行為(実技)として捉える場合、それもありかも。
    もちろん、ハイデガーの語り口やいわゆるポストモダン思想家の語り口の模倣ばっかりやっているとイタイので、このような方法は諸刃の剣だが、修行中は解釈の方法として有用なのではないだろうか。
    (ふと思ったが、AIがこういう学習をしているんじゃなかったっけ?)

引用返信/返信 削除キー/
■27026 / inTopicNo.54)  Re[44]: 田秋さんへ
□投稿者/ みのり -(2022/10/14(Fri) 21:53:42)
    >家電メーカーのシャープと思ってるとなると、

    思ってる の主語は、みのり です。

    くどくてすみません。(笑) 誰も気にしてないだろうに。。(^▽^;)
引用返信/返信 削除キー/
■27025 / inTopicNo.55)  Re[43]: 田秋さんへ
□投稿者/ みのり -(2022/10/14(Fri) 21:47:04)
    >>家電のシャープはハッシュタグだったのかぁ。

    家電 て、固定電話のつもりで書いたのですが、
    家電メーカーのシャープと思ってるとなると、あまりにも
    私、ア〇みたいなので、そうじゃないですの投稿しますね。^^
引用返信/返信 削除キー/
■27019 / inTopicNo.56)  田秋さんへ
□投稿者/ みのり -(2022/10/14(Fri) 16:43:18)
    No27016に返信(田秋さんの記事)
    > こんにちは、みのりさん
    >
    > ハッシュタグはshiftキーと3を押すと出てきます。#
    > 一応半角の#が正しいとされています。
    > 半角#、全角#

      # #   半角と全角でしてみました。

    > 下の左は全角ハッシュタグ、右は全角シャープでこの二つは別物です。
    > #♯
    > シャープは横棒2本が水平ではありません。(楽譜の)五線が水平なので、見やすいようにシャープの横棒は斜め右上がりになるように書きます。

    この二つ、ちょっと間違いやすいですよね。
    私だけか。(^▽^;)

    ♯ は、普通の文字入力からの変換でもできますね。
    たしかに五線譜に対して、水平では見にくいですものね。

    > 電話の自動案内で「最後にシャープを押してください」と言う時がありますが、あれは正しくはハッシュタグです。

    そうだったんですか。再配送を依頼する時に、自動音声でそう言いますよね。
    家電のシャープはハッシュタグだったのかぁ。

    田秋さん、ありがとうございました。^^


    ( )はよく使うのに、同じ並びにあると気づかなかった。。。


引用返信/返信 削除キー/
■27016 / inTopicNo.57)  Re[41]: #ちむどんどん反省会
□投稿者/ 田秋 -(2022/10/14(Fri) 11:07:37)
    こんにちは、みのりさん

    ハッシュタグはshiftキーと3を押すと出てきます。#
    一応半角の#が正しいとされています。
    半角#、全角#

    下の左は全角ハッシュタグ、右は全角シャープでこの二つは別物です。
    #♯
    シャープは横棒2本が水平ではありません。(楽譜の)五線が水平なので、見やすいようにシャープの横棒は斜め右上がりになるように書きます。

    電話の自動案内で「最後にシャープを押してください」と言う時がありますが、あれは正しくはハッシュタグです。

引用返信/返信 削除キー/
■27015 / inTopicNo.58)  ハッシュタグ ちむどんどん反省会
□投稿者/ みのり -(2022/10/14(Fri) 09:35:19)
    パソコンで、ハッシュタグの出し方わからず、カタカナです。(笑)

    朝ドラ「ちむどんどん」は終わったのですが、放送中、内容がいろいろ唐突だったり突っ込みどころが多すぎるということで、Twitterで、ハッシュタグちむどんどん反省会というのが盛り上がってたそうです。

    私は、Twitterって少しだけしてもうやめてるので、それは見てないんですけど。

    なんか、つまらない、
    おかしいとか言いながら観ては、ツィートするという独特なスタイルが
    自然発生したらしく、もしや今後、テレビ鑑賞とツィートの相互関係の新しい形式になったりするのかな。
    だとしたら番組制作も戦々恐々がますのかも。
    というか既にそうなんでしょうね、知らんけど。←無責任(^▽^;)

    私はその唐突すぎるところもまぁまぁおもしろかったです。
    とにかく、ニーニーがもう。。 紅茶きのこビジネスして天下どりを狙ってた。


引用返信/返信 削除キー/
■27014 / inTopicNo.59)  アートポットさんへ
□投稿者/ みのり -(2022/10/14(Fri) 09:25:50)
    トピ名、かっこいいですね。
    なんだかエキゾチック?

    まったりまったりですね。^^
引用返信/返信 削除キー/
■26996 / inTopicNo.60)  Re[38]: 真理とは
□投稿者/ アートポット -(2022/10/13(Thu) 13:55:11)
    こんにちは、みのりさん

    即席にてトピック名を思いついたので今から依頼させていただきます。

    マッタリ、マッタリ。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -