(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■26144 / inTopicNo.85)  質問です
  
□投稿者/ 田秋 -(2022/09/05(Mon) 20:33:26)
    こんばんは、うましかさん

    例えばカントの著作の和訳を読んだ場合、訳者によって明らかに意味が違うということはありますか?





引用返信/返信 削除キー/
■26143 / inTopicNo.86)  カント、ライプニッツ、エーベルハルト
□投稿者/ うましか -(2022/09/05(Mon) 20:12:31)
    2022/09/07(Wed) 07:34:40 編集(投稿者)

    No.26091
    No.26094

    ◇ カント『純粋理性のすべての新しい批判は、古い批判によって無用とされるべきであるという発見について〔 "Ueber eine Entdeckung, nach der alle neue Kritik der reinen Vernunft durch eine aeltere entbehrlich gemacht werden soll" 〕』(1790年)、カント全集13(岩波書店)、p.89〜p.172、福谷茂 訳

    https://korpora.zim.uni-duisburg-essen.de/kant/aa08/

    https://korpora.zim.uni-duisburg-essen.de/kant/aa08/185.html

    *******

    ・上掲書は、『純理』の内容の正しい部分は既にライプニッツ哲学に含まれているということを主張したヨハン・アウグスト・エーベルハルト(の「発見」)に対する、カントの反論。

    ・この書でカントはエーベルハルトを批判しつつ、「『純粋理性批判』は〔……〕ライプニッツ自身のための本来的な弁明たらんとするものである」と述べる。

    ・つまりカントは、エーベルハルトが讃辞を送る「ライプニッツ(− ヴォルフ)哲学」ではなく、自らの『純理』こそが「ライプニッツ自身の本来的な弁明たらんとする」ものなのだと考えている。

    (´-`).。oO
引用返信/返信 削除キー/
■26096 / inTopicNo.87)  NO TITLE
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/09/04(Sun) 18:42:28)
    No26078

    >岩波 哲学・思想事典を投入するか…<

    ん?

    誰が言ってることをを投入するの?

引用返信/返信 削除キー/
■26094 / inTopicNo.88)  Re[2]: カント、ライプニッツ、…
□投稿者/ うましか -(2022/09/04(Sun) 17:34:19)
    2022/09/04(Sun) 17:42:33 編集(投稿者)

    ◇ 浜野喬士『カントのエーベルハルト批判』

     https://waseda.repo.nii.ac.jp/

    ◇ 小川吉昭『超越論的原理における形式と資料−カントとエーベルハルトの間−』

     http:
     //harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/12505
引用返信/返信 削除キー/
■26091 / inTopicNo.89)  カント、ライプニッツ、ヒューム
□投稿者/ うましか -(2022/09/04(Sun) 16:58:08)
    2022/09/05(Mon) 21:17:40 編集(投稿者)
    2022/09/04(Sun) 22:03:13 編集(投稿者)

    冨田恭彦『カント批判』、p.2〜p.4を参照。

    ・カントがその著作で好意的に名をあげる哲学者としてライプニッツがいる。

    ・カント『純粋理性の新たな批判がすべて古い批判によって無用となるという発見について』(1790年)では、「『純粋理性批判』は〔……〕ライプニッツ自身のための本来的な弁明たらんとするものである」と述べられる。

    ・これはカントのライプニッツ評価の高さを公言しているといえる。

    *******

    冨田はカントのライプニッツへの好意的な評価に対してヒュームへの評価をあげ、「カントはヒュームを全面的に評価することはけっしてなかった」と述べる。

    こうしたカントのヒューム評価にもかかわらず、「独断のまどろみ」からの目覚めさせたのはヒュームだというカントの発言(『プロレゴーメナ』)の内実を検証しようするのが冨田の論考(「第1章 「独断のまどろみ」からの不可解な「覚醒」)




    トミター(;゚Д゚) <先輩、その「覚醒」は不可解デス >?!(゚Д゚; )カント先輩




引用返信/返信 削除キー/
■26081 / inTopicNo.90)  うましかさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2022/09/04(Sun) 10:59:52)
    おはようございます♪

    No26080に返信(うましかさんの記事)
    > No.26079

    > >岩波 哲学・思想事典はコロナのオタッキーツールとして以前に買いました。w

    > >これは1929ページです。
    >
    > 「岩波 哲学・思想事典」でした! (´;ω;`)ウッ…

    > うましかの事典も1929ページでした


    > よかった〜謎の事典じゃなくて(;'∀')

    あ、やはりそうでしたか。^^

    > ありがとうございましたm(__)m

    どういたしまして。
引用返信/返信 削除キー/
■26080 / inTopicNo.91)  パニチェさんへ(;´・ω・)
□投稿者/ うましか -(2022/09/04(Sun) 10:41:03)
    おはようございますー(/・ω・)/

    No.26079

    >岩波 哲学・思想事典はコロナのオタッキーツールとして以前に買いました。w

    >これは1929ページです。

    「岩波 哲学・思想事典」でした! (´;ω;`)ウッ…

    うましかの事典も1929ページでした





    よかった〜謎の事典じゃなくて(;'∀')



    ありがとうございましたm(__)m




引用返信/返信 削除キー/
■26079 / inTopicNo.92)  Re[4]: 経験と体験
□投稿者/ パニチェ -(2022/09/04(Sun) 10:10:48)
    No26078に返信(うましかさんの記事)
    > (-ω-;)ウーン

    > 岩波・思想事典を投入するか…

    > 同事典、 p.1008(丸山高司による解説)

    > ■ 体験 〔独〕Erleben, Erlebnis


    岩波 哲学・思想事典はコロナのオタッキーツールとして以前に買いました。w

    これは1929ページです。

1204×903 => 600×450

DSC_2062.JPG
/190KB
引用返信/返信 削除キー/
■26078 / inTopicNo.93)  Re[3]: 経験と体験
□投稿者/ うましか -(2022/09/04(Sun) 09:55:20)
    2022/09/04(Sun) 10:19:36 編集(投稿者)

    (-ω-;)ウーン

    岩波 哲学・思想事典を投入するか…

    同事典、 p.1008(丸山高司による解説)

    ■ 体験 〔独〕Erleben, Erlebnis
引用返信/返信 削除キー/
■26077 / inTopicNo.94)  pipitさんへ (;´・ω・)
□投稿者/ うましか -(2022/09/04(Sun) 09:45:02)
    おはようございます(・∀・)

    No.26075

    >『Casa Uma−Shika 〜 うましかの館 〜』ご建設おめでとうございます!

    >めちゃ嬉しいです ((o(^∇^)o)) 喜!

    ありがとうございますm(__)m

    pipitさんには、とても感謝しています。

    「『純粋理性批判』を読んでみる」にも引き続き、投稿します!(`・ω・´)ゞ

    (/・ω・)/沼が待っている


    よろしくお願いいたしますm(__)m

    その際おもいついたこと、書き留めておきたいこと、その他を、このトピックにメモ書きしたいと考えています。


    *******

    >『純粋理性批判』での、日訳では「経験的」と「経験」で訳し分けられている単語も、記事内容での「体験」と「経験」で読めば、わかりやすくなるかも!と思いました。

    おお〜(◎_◎;)

    pipitさんには常に先の先を示していただいている気がします(;゚Д゚)

    私としては、何となくですが、今読んでいるカント「純理」感性論とのからみで、「経験」の構造を考える上での「感性」の位置づけをイメージしております。




    あと、これはナイショな話しですが、昨夜ディルタイの『体験と創作』をみつけて、チラ見しているところです(;´・ω・)




引用返信/返信 削除キー/
■26075 / inTopicNo.95)  うましかさんへ((o(^∇^)o))
□投稿者/ pipit -(2022/09/04(Sun) 07:04:32)
    『Casa Uma−Shika 〜 うましかの館 〜』ご建設おめでとうございます!

    めちゃ嬉しいです ((o(^∇^)o)) 喜!

    今回の記事もpipitにはとても興味深かったです。
    『純粋理性批判』での、日訳では「経験的」と「経験」で訳し分けられている単語も、記事内容での「体験」と「経験」で読めば、わかりやすくなるかも!と思いました。

    うましかさんメモ、読めて嬉しいです!
    純理トピにも仏教トピにもいつでも好きなように書き込みくださいね
    o(^▽^)o

引用返信/返信 削除キー/
■26072 / inTopicNo.96)  Re[5]: 祝!トピ作成。
□投稿者/ うましか -(2022/09/03(Sat) 23:10:46)
    田秋さん、こんばんはー(・ω・)ノ


    No26071に返信(田秋さんの記事)
    > こんばんは、うましかさん
    >
    > ニークラの住人になられたこと、心からお喜び申し上げます。


    「二―クラの住人になった」、、、これは味わい深い表現ですね。


    素敵な言葉、ありがとうございますm(__)m
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -