(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■26164 / inTopicNo.25)  Re[39]: 日記
  
□投稿者/ 田秋 -(2022/09/06(Tue) 07:55:01)
    おはようございます、pipitさん

    カントも哲学もボクの守備範囲外ですが、pipitさんが感じられている方向は正しいと強く思います。
引用返信/返信 削除キー/
■26162 / inTopicNo.26)  日記
□投稿者/ pipit -(2022/09/06(Tue) 07:20:38)
    最近考えていたこと。

    カントの普遍は、極小ミニマム。
    形式としての時間、空間、カテゴリー
    え?こんなけ?の普遍規定。

    普遍的な必然性の規定は、言い換えれば、普遍以外の領域の自由度のとりあえずの確保。留保。

    そんなことを最近思ってました。

    ガチガチのがんじがらめの初期印象のカント。。。
    でも、わたしには、自由、という風を感じさせてくれる印象に変化してます。

    それは相対的な出来事かもしれませんね。

    もーっと自由になると、カントを否定して出てくる領域なのかも、とかチラっと思いました。

引用返信/返信 削除キー/
■26153 / inTopicNo.27)  うましかメモ(´-`).。oO
□投稿者/ うましか -(2022/09/05(Mon) 21:24:34)
    pipitさん、こんばんはー

    No.26148 (pipitさん)


    >☆プチ情報☆

    >石川求先生『カントと無限判断の世界』p143-148
    >「5 連続の哲学を超えて / ライプニッツとエーベルハルト」
    >のってまーす


    (/・ω・)/ワーイ沼♪


    あとでチェックします!m(__)m






引用返信/返信 削除キー/
■26148 / inTopicNo.28)  日記
□投稿者/ pipit -(2022/09/05(Mon) 20:49:09)
    論文わたしには難しかった
    (ー ー;)

    ☆プチ情報☆

    石川求先生『カントと無限判断の世界』
    p143-148
    「5 連続の哲学を超えて / ライプニッツとエーベルハルト」
    のってまーす
引用返信/返信 削除キー/
■26095 / inTopicNo.29)  日記
□投稿者/ pipit -(2022/09/04(Sun) 17:49:46)
引用返信/返信 削除キー/
■26053 / inTopicNo.30)  マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2022/09/03(Sat) 16:12:13)
    はい、マジモンさん、こんにちわ!

    No26046
    > 遺伝子に違いはあるものの、細胞は2種類しかないよね。
    > 動物と植物です。<

    そうなんですね!
    おもしろいです。

    > 遺伝子でも、人間とチンパンジーは1%しか違わない。<

    この前おくたがわさんがリンクを貼ってくださった記事で、バナナとも随分同じと読んだときも、おもしろいなぁと思いました。

    LEGOも思い出しちゃいます。

    となると、やっぱり、『意識』の出現って、これまた不思議に思えます。
引用返信/返信 削除キー/
■26046 / inTopicNo.31)  Re[33]: 日記
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/09/03(Sat) 10:52:33)
    No26038に返信(pipitさんの記事)
    > この前、息子と犬の散歩に行ってて、生き物の形の話になって、
    > 前を歩く犬の後頭部見ながら、
    >
    > 「神様の、デザイナーの仕事する方、優秀すぎるやろっ!なにこのかわいい形。
    > でも深海の生物のデザイン手を抜いた説あるけど、、でも綺麗なのもありそうやんね。」
    >
    > などと話してました。
    > 昔から、ウサギも人間も同じ細胞っぽいのかなー?と不思議に思ってました。
    > 虫とかの細胞もどうなのかな?


    はい、おはようございまーす、Pipitさん。

    遺伝子に違いはあるものの、細胞は2種類しかないよね。
    動物と植物です。

    遺伝子でも、人間とチンパンジーは1%しか違わない。
引用返信/返信 削除キー/
■26038 / inTopicNo.32)  日記
□投稿者/ pipit -(2022/09/03(Sat) 06:52:38)
    この前、息子と犬の散歩に行ってて、生き物の形の話になって、
    前を歩く犬の後頭部見ながら、

    「神様の、デザイナーの仕事する方、優秀すぎるやろっ!なにこのかわいい形。
    でも深海の生物のデザイン手を抜いた説あるけど、、でも綺麗なのもありそうやんね。」

    などと話してました。
    昔から、ウサギも人間も同じ細胞っぽいのかなー?と不思議に思ってました。
    虫とかの細胞もどうなのかな?
引用返信/返信 削除キー/
■26037 / inTopicNo.33)  田秋さんへ
□投稿者/ pipit -(2022/09/03(Sat) 06:00:33)
    田秋さん、おはようございます、版画の写真、ありがとうございます。

    >アートというのは不思議なもので、作者(演奏者)の意図と見る(聴く、読む)側が受ける印象が一致しないことは普通にあることで、そこがアートの深さ、広さ、自在性だと思います。<

    ほんとですね。

    同じ物質を見ても、各自の心に生じるものが違うのは、自他様々な要因があるのでしょうが、その中においてもアートは特別な力を持つものなのかもしれませんね。
引用返信/返信 削除キー/
■26031 / inTopicNo.34)  Re[28]: 窯変
□投稿者/ 田秋 -(2022/09/02(Fri) 23:07:28)
    こんばんは、pipitさん

    昨日の書き込みで触れた木版画です。

    見せてもらった9枚のうち一番明るい仕上がりでした。多分、作家さんの一番のお気に入りではないと思います。

    アートというのは不思議なもので、作者(演奏者)の意図と見る(聴く、読む)側が受ける印象が一致しないことは普通にあることで、そこがアートの深さ、広さ、自在性だと思います。
750×1000 => 450×600

mokuhanga.jpg
/164KB
引用返信/返信 削除キー/
■26024 / inTopicNo.35)  悪魔てんへ
□投稿者/ pipit -(2022/09/02(Fri) 20:27:38)
    No26018に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > No25997、ねえ、pipitさま、
    >
    > 形式としての時間
    > 空間
    > 質
    > 量
    > 関係、、、
    >
    > これって、物理学があつかってるそのもじゃない?

    形式、に従った 中身 が 物理学なんじゃない?
引用返信/返信 削除キー/
■26018 / inTopicNo.36)  Re[30]: pipitさんへ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/09/02(Fri) 19:36:18)
    No25997、ねえ、pipitさま、

    形式としての時間
    空間


    関係、、、

    これって、物理学があつかってるそのもじゃない?
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -