(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■28370 / inTopicNo.1)   第1章 - 双(Pairs)(17)(18)
  
□投稿者/ pipit -(2022/12/31(Sat) 21:23:53)
    ダンマパダ第一章17.18です!先程の双に似てますね。

    (Bhikkhu Sujatoさま英訳)
    Here they’re tormented,
    hereafter they’re tormented,
    an evildoer is tormented in both places.
    They’re tormented
    thinking of bad things they’ve done;
    when gone to a bad place,
    they’re tormented all the more.

    ここで苦しみ、この後にも苦しむ。
    悪を行う人は両方の場所で苦しむ。
    彼らは苦しむ、
    自分がした悪いことを思いながら;
    悪いところに行ったとき、
    いっそう苦しむ。

    Here they delight, hereafter they delight,
    one who does good delights in both places.
    They delight thinking of good things they’ve done;
    when gone to a good place, they delight all the more.

    ここで喜び、この後にも喜ぶ。
    善を行う人は、両方の場所で喜ぶ。
    彼らは喜ぶ、
    自分のした善いことを思いながら;
    良いところへ行ったとき、
    さらに喜ぶ。
引用返信/返信 削除キー/
■28367 / inTopicNo.2)   第1章 - 双(Pairs)(15)(16)
□投稿者/ pipit -(2022/12/31(Sat) 19:59:25)
    みなさまこんばんは♪ダンマパダ第一章15.16の英訳をpipitが日訳しました。

    (Bhikkhu Sujatoさま英訳)
    Here they grieve, hereafter they grieve,
    an evildoer grieves in both places.
    They grieve and fret,
    seeing their own corrupt deeds.

    ここで悲しみ、この後にも悲しむ。
    悪を行う者は、両方の場所で悲しむ。
    彼らは悲しみ、思い悩む。
    自らの汚れた行いを見て。

    Here they rejoice, hereafter they rejoice,
    one who does good rejoices in both places.
    They rejoice and celebrate,
    seeing their own pure deeds.

    ここで喜び、この後にも喜ぶ。
    善を行う者は、両方の場所で喜ぶ。
    彼らは喜び、祝う。
    自らの清らかな行いを見て。

引用返信/返信 削除キー/
■28332 / inTopicNo.3)  第1章 - 双(Pairs)(13)(14)
□投稿者/ pipit -(2022/12/30(Fri) 22:03:58)
    みなさまこんばんは。ダンマパダ13.14です。
    (Bhikkhu Sujatoさま英訳)

    Just as rain seeps into
    a poorly roofed house,
    lust seeps into
    an undeveloped mind.

    不完全な屋根の家に、雨が染み込むように、
    未開発な心に、欲望が染み込む。

    Just as rain doesn’t seep into
    a well roofed house,
    lust doesn’t seep into
    a well developed mind.

    屋根のしっかりした家に、雨は染み込まないように、
    よく開発された心に、欲望は染み込まない。
引用返信/返信 削除キー/
■28227 / inTopicNo.4)  Re[67]: 第1章 - 双(Pairs)(11)(12)
□投稿者/ pipit -(2022/12/26(Mon) 12:48:19)
    みなさまこんにちは♪
    No28217
    (pipit日訳)
    > 正しい思考(正思惟)が彼らの牧草地(餌場)だからです。<

    のパーリ語原語は、
    Te saram adhigacchanti,
    sammasankappagocara.

    最後の単語は、サンマーサンカッパ(正思惟)とgocaraがくっついた単語になっていますね。
    「gocara 境」を検索すると、光明寺さまのHPがヒットしました。(光明寺さまに感謝!)
    https://komyojikyozo.web.fc2.com/snkv/sn34/sn34c23.htm

    gocaraは「行境、行処、範囲」とありました。

    【正思惟】の範囲を食として、essentialに気づくようになっていく。
    > they realize the essential,
    for right thoughts are their pasture.<

    この【正思惟】は、八正道の中の一つなんです。
    wiki「八正道」より抜粋引用。※記号省略。

    『正思惟(しょうしゆい, 巴: samma-sankappa, 梵: samyak-samkalpa)とは、正しく考え判断することであり、出離(離欲)を思惟し無瞋を思惟し、無害(アヒンサー)を思惟することである。逆に避けるべき思考は邪思惟(micchasankappo)である』
    引用終了。

    ちなみに『邪思惟』も同じ「八正道」の項目に記述があったので引用します。

    『棟梁(パンチャカンガ)よ、邪思惟とは何か。欲思惟、瞋思惟、害思惟。棟梁よ、これが邪思惟である。
    * 欲思惟(巴: kamasankappo) - 自然な範囲を超えた欲[15]。
    * 瞋思惟(巴: vyapadasankappo) - 憎しみ[15]。自己愛憤怒。
    * 害思惟(巴: vihimsasankappo) - 怒り。自分にとって邪魔な相手を排除したいという攻撃心[15]。』
    引用終了。


    在家には厳しすぎる内容だと思いますけどね。
    ( ;∀;)

引用返信/返信 削除キー/
■28226 / inTopicNo.5)  マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2022/12/26(Mon) 12:47:15)
    マジモンさん、こんにちは!
    ちょうど、仏教的『正しい思考(正思惟)』について投稿するところです
    今から投稿しますね(^ ^)

    お母さんとの件、大変でしたね。
    私も含めいろんな人の思考が穏やかな方へ変わっていくといいですね。
    おつかれさまですm(_ _)m

引用返信/返信 削除キー/
■28225 / inTopicNo.6)  Pipitさん
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/12/26(Mon) 12:41:06)
    NO28217

    はい、こんにちわ、Pipitさん
    これも非常に理解できるな…。

    マジモンは、その『 正しい思考 』は車の安全運転に例えるよ。
    人生、危険運転は正しい思考ではないね。

    Pipitさんのトピで、馬鹿と賢いの話をすると、
    Pipitさんは退くかもしれないが、
    この前、実母がやってきて、私と実母と一緒に、狭いエレベーターにのったんだ。

    上に上がる途中、実母が突然、奇声をあげてエレベーターで暴れ回ったんだよ。

    どうやら、そのエレベーターの箱の中で俺に攻撃されると思ったらしく、
    なぜゆえ、そんな思考に陥るのか、もう解りません。
    思考で、そうなってしまう結末を迎えるのは最悪な事だと思う。

    刺激を求めて、ヒトは人生の危険運転をしてしまう。
    そんな気がするわ。
引用返信/返信 削除キー/
■28217 / inTopicNo.7)   第1章 - 双(Pairs)(11)(12)
□投稿者/ pipit -(2022/12/25(Sun) 22:59:23)
    みなさまこんばんは(^_^)
    ダンマパダ第一章(11)(12)です。

    (Bhikkhu Sujatoさま英訳)
    Thinking the inessential is essential,
    seeing the essential as inessential;
    they don’t realize the essential,
    for wrong thoughts are their pasture.

    大切でないものを大切なものと考え、
    大切なものを大切ではないものと見る。
    彼らは大切なものに気づかない。
    誤った思考が彼らの牧草地(餌場)だからです。

    Having known the essential as essential,
    and the inessential as inessential;
    they realize the essential,
    for right thoughts are their pasture.

    大切なものを大切なものと知り、
    大切ではないものを大切ではないものと知る。
    彼らは大切なものに気づく。
    正しい思考(正思惟)が彼らの牧草地(餌場)だからです。

    ※※※※※※※※
    (pipit雑感)
    essentialを何と訳するかを迷いました。
    本質?真実?必要なもの????
    迷った末に、実践的な気持ちを考えて「大切」と訳してみました。

引用返信/返信 削除キー/
■28148 / inTopicNo.8)  Re[65]: 第1章 - 双(Pairs)(9)(10)
□投稿者/ pipit -(2022/12/24(Sat) 19:32:44)
    No28147
    (pipit雑感)
    この偈は少しおもしろくて、言葉遊びになっているみたいですよ
    (^ ^)

    汚れた心の者に、汚れた衣は値しない。
    汚れを落とした心の者に、汚れた衣は相応しい。
    みたいな、ちょっと逆説的に説かれている印象です。

    自分への戒めとしてこの偈を唱えていたおぼうさまもおられそうと思いました。
    「法衣を身につけるに相応しい自分であろう。」と。
    いつの世も、形から入る!もあったのかなぁ?

    ★参考資料
    ↓wiki『袈裟(けさ)』より抜粋引用
    『起源は、インドの仏教僧侶が身にまとっていた布。仏教では本来、出家僧侶は財産になるような私有物を持つことを禁じられており衣服も例外ではなかった。そのため価値や使い道が無くなり捨てられたぼろ布、死体置き場におかれた死者の衣服、汚物を拭う(=糞掃)くらいしか用の無くなった端布を拾い集め綴り合せて身を覆う布を作った。布は在家者(白い布をまとっていた)と区別するために草木や金属の錆を使って染め直され(染壊)、黄土色や青黒色をしていた。』
    引用終了。

引用返信/返信 削除キー/
■28147 / inTopicNo.9)  第1章 - 双(Pairs)(9)(10)
□投稿者/ pipit -(2022/12/24(Sat) 19:31:56)
    みなさまこんばんは。
    (9)(10)です。

    (Bhikkhu Sujatoさま英訳)
    One who, not free of stains themselves,
    would wear the robe stained in ocher,
    bereft of self-control and of truth:
    they are not worthy of the ocher robe.

    One who’s purged all their stains,
    steady in ethics,
    possessed of self-control and of truth,
    they are truly worthy of the ocher robe.

    (英訳のpipit日訳)
    自らの汚れに染まる者が、黄土色に染まった衣(糞掃衣/ふんぞうえ)を着るならば、
    自制も真実も身についていないので、
    彼らは黄土色の衣(糞掃衣)を着るに値しない。

    自らの汚れを全て清めた者は倫理的に安定していて、自制も真実も身についている。
    彼らは黄土色の衣(糞掃衣)を着るに値する。

引用返信/返信 削除キー/
■28131 / inTopicNo.10)  Pipitさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/12/23(Fri) 20:00:44)
    Pipitさん

    双(Pairs)は、100%共感出来ますよ。
    理解しすぎて、コメントもあまりありません。
    ですので、この先のPipitさんの考察楽しみにしています。
引用返信/返信 削除キー/
■28129 / inTopicNo.11)  経典情報では
□投稿者/ pipit -(2022/12/23(Fri) 19:04:04)
    お釈迦さまは、王子様だったんですよん♪

    でも出家されてホームレスになられましたけど

引用返信/返信 削除キー/
■28128 / inTopicNo.12)  マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2022/12/23(Fri) 18:28:19)
    No28115に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    > こんばんわ、Pipitさん
    > 双(Pairs)は面白いね、体は『 不浄 』って考える事は無かったわ
    > ( ノД`)シクシク…

    マジモンさん、こんばんは(^O^)

    その時代の修行者の方、どんな雰囲気だったのかなー
    2500年くらい前と言われてるみたいですけど...
    (・・;)

引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -