(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■25020 / inTopicNo.13)  Re[7]: つぶやき 20220720 C
  
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/07/20(Wed) 20:42:55)
    マジモンさんへ、

    >だとしても、目的があるはずだよね?<
    すべてに明確な目的があるとは限らないんじゃない?
    なんで私はこんなことやってるんだろ?って思ったことない?
    わたしなんかいつもそう。

    >普通になりたいね<
    っていうことは〜、マジモンさん、自分は普通じゃない、って思てるのかな?

    普通じゃない人の人の集まりのなかでのやりとりって、わたしけっこう好み。

    でも、わたし
    「普通ってなあに?」
    に向かうのものあるのね。

    で、ついでに聞くね、
    マジモンさんの言う「普通」ってなあに?

引用返信/返信 削除キー/
■25019 / inTopicNo.14)  食材日記【 うどん・きしめん・そーめん 】
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/07/20(Wed) 20:42:16)
786×583 => 600×445

f_11387471.jpg
/69KB
引用返信/返信 削除キー/
■25017 / inTopicNo.15)  食材記 【クルマエビ・サクラエビ 】
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/07/20(Wed) 20:20:49)
800×600 => 600×450

4450-origin_1.jpg
/94KB
引用返信/返信 削除キー/
■25016 / inTopicNo.16)  Re[6]: つぶやき 20220720B
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/07/20(Wed) 20:12:38)
    お邪魔しちゃうよ〜

    >知能がテナガザル以下になるなんてありえる?<
    テナガザルに失礼だけど、ありうるんじゃない?
    たとえば人類のように。
    だから、
    >賢さってのは、生存競争の真っただ中でないと育まれないのか?<
    そうなんじゃないかってね。
    戦争によって科学技術が進歩したように。

    >普通、単純に、ドアノブに手をかけて、ニークラの部屋から出ていけば良いだけの話。<
    ”普通”?だったら、ここには来ないんじゃないかしら。
    だってここ、デュオニソスの世界なんでしょ。

    ルースの表現では
    「恍惚となっておどりつつ食人をおこなう」
    こういう人たちのたまり場なんじゃない?
    ん〜ん、人を食べちゃい人たちの集まり的な。

    そもそも、マジモンさん、自分のこと”普通”だと思ってるの?


引用返信/返信 削除キー/
■25015 / inTopicNo.17)  食材記 【 黒ムツと赤ムツ 】
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/07/20(Wed) 20:07:15)
1920×1080 => 600×337

27.7.6KEN2.jpg
/522KB
引用返信/返信 削除キー/
■25013 / inTopicNo.18)  食材記 【 ウナギの仲間 主要 】
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/07/20(Wed) 18:17:12)
600×444

p_10070.jpg
/41KB
引用返信/返信 削除キー/
■25008 / inTopicNo.19)  ひじきの煮物
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/07/20(Wed) 11:38:25)
1024×768 => 600×450

recipe20.jpg
/225KB
引用返信/返信 削除キー/
■25003 / inTopicNo.20)  Singing in the Sky B
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/07/20(Wed) 02:22:40)
    2022/07/20(Wed) 02:24:28 編集(投稿者)

    【 前回のあらすじ 】
    NO24966,24971

    ――――――――――――――――――――――――――――――
    ◎ 否、否、俺の知りたい世界はそこじゃない

    人はどうしても『 眼下の領域 』を世界と呼ぶ。
    俺が知りたいのは、マジモンの頭の上にある、逆円錐の空の領域。
    頭の上で何かが飛んだ…、それは何か…
    鳥なのか、ムササビなのか、UFOなのか?
    結局、鳥の世界といっても、地上に舞い降りた鳥になってしまい
    やっぱり、眼下の世界になってしまう。
    ヒトが魚や虫に詳しいのは、彼らが人間の眼下にいるからだね。
    飛ぶ鳥の世界、鳥のさえずりの世界を知りたいんだな、マジモンは
    しかし、我遺伝子の研究者だったので鳥の恋愛器官も知りたいわ
    こんな具合か。
    ? 人の背後にいるのは…、ストーカーさんだろ?
    ストーカーさんはいないって?
    いるよ、奴らは気づかれないように息を潜めているだけだよ

    ◆ 今一度、鳥の系統樹

    始祖鳥

    ダチョウor 恐鳥類

    カモ・キジ目 フラミンゴ・カイツブリ目 ハト目 カッコウ目
    ツル目 チドリ目

    ・ 海に進出の海鳥
    ・ 陸に戻った猛禽
    ・ 歌う小鳥達

    鳥の進化ってこんな感じか?
    鳥は陸の恐竜から始まって、海に向かって進化していった。
    原始的な鳥は、山や池に住んでいるのだろう。
    ここまで見て、進化的に鳥の長所が見えてきた。
    ダチョウに比べればって話だが…

    ・ クチバシ
    ・ 翼、飛ぶ事
    ・ 鮮やかな羽根
    ・ さえずり

    ですね。鳥類はどこまで行っても、哺乳類のライバルです。
    哺乳類は、母の乳を吸うので嘴はありません。
    クチバシをいろいろ進化させる事ができたんだね。






    ◆ フラミンゴ

    ★動画 フラミンゴ特集 (極寒)
    https://www.youtube.com/watch?v=Ux7eo4QuNqM

    この動画を見れば一発なんだが、
    フラミンゴって熱帯の鳥だと思っていた。
    クチバシの形はプランクトン、藻を濾しとるための形。
    特にフラミンゴは餌の影響で、羽根の色が決まるようだ。
    さえずりと飛ぶ姿は動画どおりだろう。

    この動画を見て気づいた事

    ・ 鳥の巣 ※ 器用だと思う。
    ・ 求愛の儀式
    ・ 首長竜

    フラミンゴの求愛ステップめっちゃ速ない?(笑)
    首長竜という種類の恐竜がいるが

    ★画像 プレシオサウルス
    https://i.pinimg.com/originals/ca/f2/c6/caf2c6a3e971b1246b1690de3f39aa78.jpg
    鳥も良く見りゃ、首が長いなと思った。


    ★ フラミンゴは越冬をする。

    そういえば鳥は越冬をする。どこまで、飛んでいくか?
    ★動画 フラミンゴの越冬
    https://www.youtube.com/watch?v=hU6BM2ctpgo&t=3s

    キジは越冬しない、冬我慢しているらしい(笑)
    カモは越冬地、繁殖地がある。すなわち、こいつらは飛ぶ。

    じゃ、キジってそんなに飛ばない?
    ま、確かに、キジって飛んでいるよりも、
    発見時は、走っているイメージだわね。
    鶏も別に、飛んで越冬はしないし。
    肉厚なんだろうね、キジ目の連中は…、
    どちらかいうと酷暑の方が苦手かもしれない。

    ・ 体格・大きさ
    世界一大きく重い鳥 → ダチョウ
    世界一小さい鳥 → マメハチドリ
    現生最長の翼を持つ鳥 → ワタリアホウドリ
    世界一大きい飛ぶ鳥 → コンドル

    ・ 身体能力
    世界一高速で飛ぶ鳥 → ハヤブサ
    水平飛翔が世界一速い鳥 → ハリオアマツバメ
    失速せずに世界一遅く飛ぶことができる鳥 → アメリカヤマシギ
    世界一長い距離を飛ぶ渡り鳥 → キョクアジサシ
    世界一深い潜水能力を持つ鳥 → コウテイペンギン
    最も高く飛ぶ鳥 → インドガン

    ・ 生態全般
    世界一大きな巣を作る鳥 → シャカイハタオリ
    世界一大きな群れを作る鳥 → フラミンゴ






    ◆ カイツブリ

    私は、カイツブリは好きなんですが、池にいる水鳥達は
    ちょっと残酷な鳥生んだよね。
    そもそも、よく、水面で暮らそうと思うわな (笑)
    カイツブリの巣は、これまた器用に、
    藻で作るんですが、水面に家作るってどんな感覚なんだろ?

    ★動画 カイツブリの子育て
    https://www.youtube.com/watch?v=rfqZbHwP4gk

    動画は和やかな音楽が流れて、可愛いイメージですが、
    水鳥は結構、生存競争が激しいです。
    雛も他の生物に捕食される確率も高いだろう。
    カイツブリもオスメス共同で子育てしますね。
    越冬もするそうなんですが、縄張意識が強いようです。

    ★ カイツブリは美味そうに喰う。

    カイツブリは餌を捕らえると美味そうに喰います。
    ・ 昆虫
    ・ エビ・カニ
    ・ 小魚
    ・ ドジョウ

    昆虫はそんなに食べたくはないですが、
    なにか、池魚の中でも美味しそうなもんばかり食っているなと。
    クチバシがやっぱり環境の餌に沿った形をしているんだろう。

    ★ プカプカ浮いている。

    カモもそうなんですが、
    何をもって、水鳥は池を選んだのか?
    特にカイツブリって、陸上、木の上のイメージがない。
    調べてみた。

    ・ 水鳥の羽には脂が塗ってある。空気ためている。

    なるほど、そりゃ浮くわ。浮力ね。
    発泡スチロールに油塗っている状態ね。

    ・ 水鳥は凍傷にならない。

    どうやら動脈(暖かい)に静脈(冷たい)が絡んでいるそうで…。
    物理的な血液循環をもっており、リスクを減らしているようです。

    ・ 池にいる理由

    池に適しただけ。それゆえ敏捷性は0% (笑)






    ◆ いろんな巣

    ・ キムネコウヨウジャク
    https://www.youtube.com/watch?v=wP4n83VrByk

    器用に巣をつくる鳥たちの、その代表だな。
    結局、卵は丸いから転がらないように設定と、
    卵を狙う天敵、猛禽類や蛇が来れない場所だろう。
    しかし、この設計図はどうなっているんだろうか?

    ・ シュモクドリ
    https://www.youtube.com/watch?v=_392v-a6RAQ

    生涯をかけて巣をつくり続けるらしい。
    うん、それ人間界では普通だからね(笑)
    お洒落で働き者のイメージか

    ・ アナツバメ
    https://www.youtube.com/watch?v=HL9IgekwN7U

    高級食材、燕の巣。ツバメの唾液らしい。
    中華って、濃い味の料理と薄い味の料理とハッキリわかれるよね
    俺はフカヒレも好んでたべないから、これも食べない

    ・ アオアズヤマドリ
    https://www.youtube.com/watch?v=mTSv5sPUGhQ

    これは巣ではなく、求愛行動らしい。
    なぜ、オスは青に拘る?
    そして、メスはなぜ、これでOKだす?
    そもそもオスとメスってなぜ故、分かれたのだろうか?

    ・ 巣から落ちたフクロウ
    https://www.youtube.com/watch?v=5UAl1a3xEVI

    婆「 ピヨちゃん、頭が重たいよ! 」 …(爆笑)
    フクロウはさ、思慮深いイメージがあるよね。
    鳥でも何でも、育ての親って誰でもいいんじゃないのか?


    ――――――――――――――――――――――――――――――
    【 参考文献 】

    NO24943
832×554 => 600×399

123499.jpg
/110KB
引用返信/返信 削除キー/
■25002 / inTopicNo.21)  つぶやき
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/07/19(Tue) 23:46:42)
    そういえば、マジモン、偶蹄目ならスプリングボックだね。
    地元マジモンのスポーツチームのイメージキャラです。

    ★ スプリングボック
    https://www.youtube.com/watch?v=m7gD5sma4eM

    スピード、ジャンプ、ねじ伏せる、最高やん!
1000×795 => 600×477

10-nhanh-nhat4.jpg
/68KB
引用返信/返信 削除キー/
■24871 / inTopicNo.22)  食材記【(アカ・トリ・ホッキ)貝 】
□投稿者/ マジカルモンキー -(2022/07/15(Fri) 21:58:40)
640×449 => 600×420

640x640_rect_33656261.jpg
/64KB
引用返信/返信 削除キー/
■24870 / inTopicNo.23)  Quality Management System 8
□投稿者/ パニチェ -(2022/07/15(Fri) 21:19:59)
    トピ主:マジカルモンキーさん

    よろしくお願いします。


    以下、 No14392 より


    人間の品性、品質管理の解釈を深めるためのトピです。
    皆様のお役に立つと思います。

    日常で起きるハプニング、私的なつぶやきやランキング、
    アーカイブの整理も行います。

    直接的な成果をあげるもので
    難解なものは避け、スピード感のあるトピにしていきます。

引用返信/返信 削除キー/

<前の12件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -