(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■31545 / inTopicNo.49)  Re[37]: 本箱
  
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/05(Wed) 20:46:46)
    hanaさん、こんばんは。

    本箱のことは6月18日にも書きましたが( no31152 )滋賀の信楽にアンティーク家具を扱っている大きな店があり、そこで買いました。

    中身の本ですが、立派な歴史の本のセットはボクが買ったものではありません。ボクの父親は高校の教師をしていたのですが、学校には本を扱う業者の出入りがあって、彼らにうまく言いくるめられて買ったものだと推測しています。この本棚には百科事典も入っていますが、それもそうだと思います。他にうちの誰も読んでいないに違いない昭和初期に刊行された修養全集10巻、それの復刻版というのもあり、これも業者の口車に乗せられて買ったのだと思います。

    ボク自身、昔の中国が好きなので、その行きがかり上中国の歴史も読むようになりました。ニークラのLINLKのページに「魅惑の西遊記」というボクが管理しているHPの紹介があり、そこに「ちゅうごくちゅうどく」という項目があります。そこでmade in Chinaの故事成語について、無責任に書きなぐっています。

    時々当研究所を覗いていらっしゃったのならご存じかもしれませんが、西遊記が好きでライフワークにしています。

    科学がお好きということで、プラナリアとかいうボクの聞いたことない生物について書かれていますね。生物全般がお好きなのですか?それとも原始的な生命体に興味があるとか・・・宇宙なんかはどうですか?

    floraさんは、〜これも既にご存じかもしれませんが〜英国に住んでいらっしゃる方で、植物に関係するお仕事をなさっているそうで、最近お仕事が忙しいようです。
引用返信/返信 削除キー/
■31541 / inTopicNo.50)  (削除)
□投稿者/ -(2023/07/05(Wed) 18:40:36)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■31532 / inTopicNo.51)  今朝のアサガオ
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/05(Wed) 06:38:18)
    おはようございます、floraさん

    今朝のアサガオです。
722×1000 => 433×600

230705.jpg
/169KB
引用返信/返信 削除キー/
■31522 / inTopicNo.52)  Re[37]: 本箱
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/04(Tue) 20:06:21)
    こんにちは、floraさん

    オイル/ワックスのアドバイス、有難うございます。
    夕方レッスンに来た弟子が、「これはアール・デコですね」とエラそうなこと言ってましたが、時期的にはfloraさんの「大正ロマン」と重なるので、まんざらハッタリでもないんですかね^^





引用返信/返信 削除キー/
■31516 / inTopicNo.53)  Re[36]: 本箱
□投稿者/ flora -(2023/07/04(Tue) 19:00:05)
    No31515に返信(田秋さんの記事

    田秋さん、こんにちは〜

    > 6月18日に買った本箱が届きました。英国製のアンティークです。本箱ですが一番上の段はとりあえずカップボードにしました。ここは玄関の六畳間で、あまり読まない本(百科事典とか立派な歴史本)とあまり使わないカップ(小さめ)を収めました。これで書斎の本棚も通常使っているカップボードも少し余裕が出来ました。

    届きましたか!^^ なんとなく大正ロマンの香りがするようないい感じのコーナーですね。
    アンティークの業者の方が仰られたかもしれませんが、日本の冬は非常に乾燥しますので(その上に暖房)、家具の板が割れることがあるかもしれませんので、アンティーク用のオイル/ワックスを塗られたほうがいいのかも知れませんね〜。 こちらではビーワックスとか使われているようです。

    https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E5%AE%B6%E5%85%B7/
引用返信/返信 削除キー/
■31515 / inTopicNo.54)  本箱
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/04(Tue) 14:46:27)
    おはようございます、floraさん

    6月18日に買った本箱が届きました。英国製のアンティークです。本箱ですが一番上の段はとりあえずカップボードにしました。ここは玄関の六畳間で、あまり読まない本(百科事典とか立派な歴史本)とあまり使わないカップ(小さめ)を収めました。これで書斎の本棚も通常使っているカップボードも少し余裕が出来ました。
750×1000 => 450×600

230702b.jpg
/214KB
引用返信/返信 削除キー/
■31511 / inTopicNo.55)  アサガオ
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/04(Tue) 06:53:52)
    おはようございます、floraさん

    アサガオが咲き始めました。
750×1000 => 450×600

230704.jpg
/205KB
引用返信/返信 削除キー/
■31465 / inTopicNo.56)  落語
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/02(Sun) 20:19:39)
    こんにちは、floraさん

    今日は地元出身の噺家の落語を聞きに行きました。上方落語でいつもは大阪で活躍しており、祇園花月でも一度聞いたことがあります。聞くのは3回目ですが、すごくうまくなっていました。演目は「井戸の茶碗」、今まで柳家喬太郎さんのを好んで聞いていましたが、この人もちゃんと勉強していることがよくわかる好演でした。

    あと滅多に見れない鳴り物(出演時に演奏する三味線や太鼓、笛の音楽)の舞台上での演奏がありました。一応説明があったあと、古今の名人の出囃子を客席から募って演奏しましたが(松鶴、米朝、枝雀、円楽)、みんな弾けました。円楽は江戸ですがちゃんと弾けたのにはちょとびっくりしました。松鶴さんの噺は、ボクは聞いたことがありません。
引用返信/返信 削除キー/
■31426 / inTopicNo.57)  jazz live
□投稿者/ 田秋 -(2023/07/02(Sun) 01:11:57)
    こんにちは、floraさん

    3ヶ月ぶりにジャズライブに行ってきました。浜崎航(わたる)カルテットで、(ボクの)お目当てはバイオリンの高橋誠さんです。この4人、組んだのは久しぶりらしいのですが、旧知の間柄(アコーディオンの人と高橋さんは高校の同級生、浜崎さんと高橋さんも大学の頃から)で息もよく合ってました。

    ジャズ、良いですね。特にインプロヴィゼイションのやりとり。前半の最後にリベルタンゴ演奏しましたが、各プレーヤーのソロとバッキングが絶妙でした。久しぶりに聴きましたがやはり曲自体が素晴らしいです。

    この浜崎さんは医学部出身で、医師免許を持ってるそうです。
1000×480 => 600×288

230701.jpg
/132KB
引用返信/返信 削除キー/
■31398 / inTopicNo.58)  生命飛来説
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/30(Fri) 16:53:45)
    おはようございます、floraさん

    先日、地球の生命誕生の一つ可能性を示唆する番組を見ました。それは地球外から飛来する可能性です。そういう説は今までにもありました。今回見たのは次のようなものです。

    地球のように生命が住む惑星があったとし、その惑星が属する恒星が最後を迎えます。地球の場合は膨張した太陽に飲み込まれるようですが、運良く飲み込まれなかったとします。恒星は、その大きさにもよりますが、最後は大爆発を起こし白色矮星になったとすると、全体の重さは減るので引力も減り生き残った惑星はその弱くなった引力に打ち勝ち、公転軌道から飛び出し宇宙をさまよい始めるというのです。

    そうすると惑星の表面温度は極低温となり海は凍り付いてしまいます(生命がいた惑星なので海があるという前提です)。しかし海底付近では地熱が影響し生命が生存できる位の水温になる可能性があるそうです。

    そういうさまよえる惑星がたまたま地球にぶつかり、そこにいた生命が今度は地球で進化するという筋書きです。

    そういうことが起こる確率がどのくらい低いのかはわかりませんが、生命飛来説の具体的な手法としては、あるかも知れない思いました。

    ===
    次回は今授業でやっているダークエネルギーついて書いてみます(書けたら)。
引用返信/返信 削除キー/
■31383 / inTopicNo.59)  Re[30]: グラジオラス
□投稿者/ flora -(2023/06/29(Thu) 19:13:47)
    No31369に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは〜

    > きれいなグラジオラスですね。うちのはfloraさんのグラジオラスほど花1個1個が独立したようには咲きません。

    違う種だからでしょうか・茎も細くて田秋さん家のような強靭な感じはないです。
    >
    > 背後の赤レンガの塀、何とも言えずいいですね!

    ありがとうございます!。でも空の色がグレー…夏なのに・・・・
    >
    > 6月27日にアップしたグラジオラス(右)が左の様に花を咲かせていました。生命力がを感じます(花瓶の水に花が長持ちする栄養剤を入れてありますが)。

    グラジオラスの出回っている花は10種以上の種を交配させた花のようです。(花の色によって親が異なる)そして赤花が生き残っているのは、赤い色を持った親の子孫が田秋さん家のお庭に環境には一番適しているからでは?と思います。 強靭な赤花です。かわいがってくだたい^^ ダーウィンちゃんと呼びたいくらい^^
引用返信/返信 削除キー/
■31369 / inTopicNo.60)  Re[29]: グラジオラス
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/29(Thu) 08:49:44)
    おはようございます、floraさん

    きれいなグラジオラスですね。うちのはfloraさんのグラジオラスほど花1個1個が独立したようには咲きません。

    背後の赤レンガの塀、何とも言えずいいですね!

    6月27日にアップしたグラジオラス(右)が左の様に花を咲かせていました。生命力がを感じます(花瓶の水に花が長持ちする栄養剤を入れてありますが)。
1000×666 => 600×399

Gladiolus3.jpg
/129KB
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -