(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■31354 / inTopicNo.61)  Re[28]: グラジオラス
  
□投稿者/ flora -(2023/06/28(Wed) 18:53:04)
    2023/06/28(Wed) 18:55:34 編集(投稿者)

    No31346に返信(田秋さんの記事)

    > ピンクのグラジオラスを見つけました。

    > グラジオラスは球根の大きさから想像するより背丈が伸びるんですね。ある程度深く植えないと雨風で球根ごと斜めになってしまい、その後また垂直に延びるので切り花にはしにくくなります。

    田秋さん、こんにちは〜

    > ピンクのグラジオラスを見つけました。

    それは良かったですね。他の色の花はいかがでしょうか? 赤が多いのはダーウィンのいわゆる「自然淘汰」(Natural Selection), 強靭なものが生き残るということで、なぜか赤い花の咲くグラジオラスは他の色の物よりも生存力が優れている、ということかな?

    写真は私のところのグラジオラス、今年はまだ咲いていませんので、昨年のもの。

2304×3181 => 434×600

DSC_1195.JPG
/1483KB
引用返信/返信 削除キー/
■31346 / inTopicNo.62)  グラジオラス
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/28(Wed) 12:00:43)
    おはようございます、floraさん

    ピンクのグラジオラスを見つけました。

    グラジオラスは球根の大きさから想像するより背丈が伸びるんですね。ある程度深く植えないと雨風で球根ごと斜めになってしまい、その後また垂直に延びるので切り花にはしにくくなります。
750×1000 => 450×600

Gladiolus2.jpg
/97KB
引用返信/返信 削除キー/
■31335 / inTopicNo.63)  Re[26]: 昨日の演奏会
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/27(Tue) 21:27:20)
    こんにちは、floraさん

    三重フィルはアマチュアオケで、アマチュアとプロの合同オケではありません。プロのプレーヤーはあくまでもお助けマンです。アマチュアの方もエキストラとしていらしてます。

    今回は展覧会の絵があったのでサックスやハープ、チェレスタが入るため、9人のプロのプレーヤーがきていました。5人は東京からです。ボクは一週間前のリハーサルから出ていましたが、多くのプロは前日の練習と本番だけです。だから土壇場になってオケが急にうまくなります。

    今回は50回目の定期演奏会で、記念としてこれまでのポスターがロビーに展示されていましたが、マーラー1番、4番、5番、チャイコフスキーの5番、6番、ベルリオーズの幻想など大曲をいっぱいやってるので驚きました。

    三重フィルと三重テレビは直接の関係はありませんが、後援には名を連ねています。

    三重フィルのメンバーには三重大学のオーケストラ出身の人が結構いるので、アマチュアとしてレベルが高いと思います。三重フィルのセカンドバイオリンの頭は三重大オケの部員で、医学部の3年生だそうです。間違っても「オレの天職はバイオリンだ・・・」と考えないことを祈っています。

    ===
    グラジオラスが赤ばっかりだなあと気づいたのはここ数年のことです。赤じゃないのが咲いたら写真アップします。
引用返信/返信 削除キー/
■31331 / inTopicNo.64)  Re[26]: グラジオラス
□投稿者/ flora -(2023/06/27(Tue) 18:14:52)
    No31326に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは〜

    > 花壇でグラジオラスが咲き始めました。最近は球根買ってませんが、以前はちょくちょく買っていました。色んな色の花が咲けば楽しいので混合で買っていたのですが、最近咲くのは何故かほとんど赤です。赤が原種で球根が強いのか・・・まさか黄色の花を咲かせていた球根が赤に変わってしまうなんてことはないですよね。。。

    おそらく赤のグラジオラスが強靭なんでしょう。昨年は色々な色の花が咲いていたのですか?
    >
    >
引用返信/返信 削除キー/
■31330 / inTopicNo.65)  Re[25]: 昨日の演奏会
□投稿者/ flora -(2023/06/27(Tue) 17:31:31)
    No31314に返信(田秋さんの記事)
    > 2023/06/27(Tue) 10:13:26 編集(投稿者)

    田秋さん、こんにちは〜

    > 昨日の演奏会の様子がテレビで紹介されました。舞台右手、コントラバスの前で弾いているオヤジがボクで〜す。
    >
    > https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc7d4619c33b2c326bb1836e7e4dac83feaa3d5
    >
    > ===

    拝見いたしました。素晴らしいコンサートですね^^、プロとアマが一緒のオケなのですね。 プロの方は何人ぐらい居られるのですか?

    ちなみに三重放送TVって独立系ですよね?


引用返信/返信 削除キー/
■31326 / inTopicNo.66)  グラジオラス
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/27(Tue) 10:27:49)
    おはようございます、floraさん

    花壇でグラジオラスが咲き始めました。最近は球根買ってませんが、以前はちょくちょく買っていました。色んな色の花が咲けば楽しいので混合で買っていたのですが、最近咲くのは何故かほとんど赤です。赤が原種で球根が強いのか・・・まさか黄色の花を咲かせていた球根が赤に変わってしまうなんてことはないですよね。。。


750×1000 => 450×600

Gladiolus.jpg
/139KB
引用返信/返信 削除キー/
■31314 / inTopicNo.67)  昨日の演奏会
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/26(Mon) 21:48:57)
    2023/06/27(Tue) 10:13:26 編集(投稿者)

    こんにちは、floraさん

    昨日の演奏会の様子がテレビで紹介されました。舞台右手、コントラバスの前で弾いているオヤジがボクで〜す。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc7d4619c33b2c326bb1836e7e4dac83feaa3d5

    ===
    >そして思い出すのは、ベラスケスのこの傑作「ラス・メニーナス」の真ん中のマルガリータ王女。おじの神聖ローマ皇帝と15歳で結婚して21歳で亡くなりましたね・・・・

    ウィキペディアの「ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ」
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A1%E3%81%8D%E7%8E%8B%E5%A5%B3%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%8C

    これによると
    『ラヴェルによると、この題名は「亡くなった王女の葬送の哀歌」ではなく、「昔、スペインの宮廷で小さな王女が踊ったような
    パヴァーヌ」だとしている』
    とか
    「諸説あるが、ラヴェルがルーヴル美術館を訪れた時にあった、17世紀スペインの宮廷画家ディエゴ・ベラスケスが描いた
    マルガリータ王女の肖像画からインスピレーションを得て作曲した、とされる」
    とあります。

    floraさん、スバラシ!

    ===
    打ち上げがあり、パヴァーヌを吹いた彼女(ブラームスの映像:ホルンセクションの前列左の女性)と話す機会があったので
    聞いてみたら、やはり彼女にとってのコンサートのメインは、アンコールのパヴァーヌだったそうです。ドキドキだったと
    言ってましたが見事に吹いていました。
引用返信/返信 削除キー/
■31277 / inTopicNo.68)  パヴァーヌ (フォーレ)
□投稿者/ flora -(2023/06/25(Sun) 02:16:39)
引用返信/返信 削除キー/
■31275 / inTopicNo.69)  Re[22]: プログラムは
□投稿者/ flora -(2023/06/25(Sun) 01:13:18)
    2023/06/25(Sun) 01:22:44 編集(投稿者)
    2023/06/25(Sun) 01:20:07 編集(投稿者)

    No31270に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは

    > 明日のプログラムは
    >
    > ブラームス 交響曲第一番
    >
    > ===休憩===
    >
    > ラヴェル 古風なメヌエット
    >
    > ムソルグスキー=ラヴェル 展覧会の絵
    >
    > ===
    > プログラムには記載されませんがアンコールは
    >
    > ラベル 亡き王女のためのパヴァーヌ
    >
    > ビゼー 歌劇《カルメン》より第1幕への前奏曲
    >
    > です。
    >
    > 前以て楽譜が送られて来るのですが、練習に行って驚いたことが二つ。一つはてっきりブラームスがメインだと思っていたら、初っぱなだったこと、もう一つは亡き王女のためのパヴァーヌは本プロだと思っていたらアンコールだったことです。


    わ〜〜!!!「亡き王女のためのパヴァーヌ」は大好きな曲です。美しく哀しくなんとも言えません。

    https://www.youtube.com/watch?v=3st6qrJGGJM

    そして思い出すのは、ベラスケスのこの傑作「ラス・メニーナス」の真ん中のマルガリータ王女。おじの神聖ローマ皇帝と15歳で結婚して21歳で亡くなりましたね・・・・

    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bc/Las_Meninas_by_Diego_Vel%C3%A1zquez.jpg/512px-Las_Meninas_by_Diego_Vel%C3%A1zquez.jpg
    >
    > 皆さん、明日の本番の為に半年間練習を重ねてきました。
    >
    > エライ!アマチュアの人達の音楽にかける情熱、というか「音楽が好き!」度はホント、尊敬に値します。

    わかります。私の分野でもアマチュアの方々の好奇心、探求心、エネルギー、素晴らしいものをお持ちです。

    > このプログラムだとプロオケなら練習2日、下手すると1日で本番やっちゃいます。勿論それだけの力量があるからなのですが、音楽に対する情熱はそこにはありません。淡々と仕事としてこなして行きます。

    でもプロはプロで非常に大変でしょう〜?
引用返信/返信 削除キー/
■31270 / inTopicNo.70)  プログラムは
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/24(Sat) 23:27:57)
    こんにちは、floraさん

    明日のプログラムは

    ブラームス 交響曲第一番

    ===休憩===

    ラヴェル 古風なメヌエット

    ムソルグスキー=ラヴェル 展覧会の絵

    ===
    プログラムには記載されませんがアンコールは

    ラベル 亡き王女のためのパヴァーヌ

    ビゼー 歌劇《カルメン》より第1幕への前奏曲

    です。

    前以て楽譜が送られて来るのですが、練習に行って驚いたことが二つ。一つはてっきりブラームスがメインだと思っていたら、初っぱなだったこと、もう一つは亡き王女のためのパヴァーヌは本プロだと思っていたらアンコールだったことです。

    亡き王女は出だしはホルンの大ソロで始まります。それを吹くプレーヤーからしてみればアンコールがメインみたいなものです。

    皆さん、明日の本番の為に半年間練習を重ねてきました。

    エライ!アマチュアの人達の音楽にかける情熱、というか「音楽が好き!」度はホント、尊敬に値します。

    このプログラムだとプロオケなら練習2日、下手すると1日で本番やっちゃいます。勿論それだけの力量があるからなのですが、音楽に対する情熱はそこにはありません。淡々と仕事としてこなして行きます。
引用返信/返信 削除キー/
■31249 / inTopicNo.71)  Re[20]: 和洋折衷
□投稿者/ flora -(2023/06/24(Sat) 17:43:29)
    No31245に返信(田秋さんの記事)
    > 2023/06/24(Sat) 12:30:01 編集(投稿者)

    田秋さん、こんにちは〜

    > デザートはケーキ屋さんで買ってきた普通のイチゴショートとガトーショコラでした。バースデーケーキは前以ての予約が必要で間に合いませんでちた。ろうそく立てる歳でもないし。

    日本のケーキっておいしいですよね。スポンジがとろけるように柔らかい、欧州のスポンジは一般的に重いと思います。 ガトーチョコラ、大好き^^

    > 昨日は6回目のワクチン接種。どうも人よ1回多いみたい。最初のオミクロン対応ワクチンの少し前にデルタ株(でしたっけ?)対応を打ったのが余計だった?

    えっ!!、私3回しか打っていません。 田秋さんスゴ!

    > 接種した日はお酒は控えるようにとのことで、やけくそで和洋折衷夕飯作りました。まぐろのたたき丼+舌平目のムニエル。

    > 明日、アマチュアオケの本番なので今日はその最後の練習です。

    演奏曲はなんですか〜?
引用返信/返信 削除キー/
■31245 / inTopicNo.72)  和洋折衷
□投稿者/ 田秋 -(2023/06/24(Sat) 12:29:29)
    2023/06/24(Sat) 12:30:01 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    デザートはケーキ屋さんで買ってきた普通のイチゴショートとガトーショコラでした。バースデーケーキは前以ての予約が必要で間に合いませんでちた。ろうそく立てる歳でもないし。

    昨日は6回目のワクチン接種。どうも人よ1回多いみたい。最初のオミクロン対応ワクチンの少し前にデルタ株(でしたっけ?)対応を打ったのが余計だった?
    接種した日はお酒は控えるようにとのことで、やけくそで和洋折衷夕飯作りました。まぐろのたたき丼+舌平目のムニエル。

    明日、アマチュアオケの本番なので今日はその最後の練習です。
666×1000 => 400×600

230623.jpg
/202KB
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -