(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■30728 / inTopicNo.85)  地域福祉課
  
□投稿者/ アートポット -(2023/05/17(Wed) 11:08:10)
    2023/05/17(Wed) 16:52:11 編集(投稿者)

    木曜日の夕方4時に健康福祉センター3階にてヘルパーさんと待ち合わせ予定。1階の地域福祉課で追加の本格始動申請を。

    追記
    次のデイケア、「普通の椅子」のはず。帰る時に「長椅子」の権利の名前を書く。

    自立支援認定証が届いたので訪問看護に話す。
引用返信/返信 削除キー/
■30715 / inTopicNo.86)  田秋さんへ
□投稿者/ アートポット -(2023/05/16(Tue) 00:02:11)
    > こんばんは、アートポットさん

    こんばんは、田秋さん

    > 銀行印は無くさないんでしょう?

    それが、ゆうちょ銀行など無くした印鑑もいくつか。。ゆうちょは、キャッシュカードも無くしているので。。ゆうちょは、通帳と番号とで取引できるので記帳しても預金も減ってないので、今のところは安心です。
引用返信/返信 削除キー/
■30701 / inTopicNo.87)  うましかさんへ
□投稿者/ アートポット -(2023/05/14(Sun) 22:50:10)
    No30698に返信(うましかさんの記事)
    > こんばんはー(・∀・)
    >

    こんばんは、うましかさん

    > No.30691(アートポットさん)
    >
    > >ジンテーゼ に持っていく「力量」が僕にはないのでイマイチかみ合わない話になってしまってスミマセン。m(__)m
    >
    > こちらこそ、イマイチかみ合わないおもいをさせてしまったようで申し訳ないですm(__)m
    >

    いえいえ、御相手いただきありがとうございます。

    > でも、アートポットさんのおかげで普段調べたりしない分野を調べたりして、いろいろと勉強になりました〜
    >

    うましかさんも、アートポットも、みんな得する話になってとてもうれしいです。

    > 関心ある話題がでてきたらまた投稿させてください(・∀・)
    >
    >

    勉強熱心で研究熱心なうましかさんに僕も良い影響を受けました。書き込みはいつでもどうぞ。
引用返信/返信 削除キー/
■30698 / inTopicNo.88)  アートポットさんへ(;´・ω・)
□投稿者/ うましか -(2023/05/14(Sun) 17:37:41)
    こんばんはー(・∀・)

    No.30691(アートポットさん)

    >ジンテーゼ に持っていく「力量」が僕にはないのでイマイチかみ合わない話になってしまってスミマセン。m(__)m

    こちらこそ、イマイチかみ合わないおもいをさせてしまったようで申し訳ないですm(__)m

    でも、アートポットさんのおかげで普段調べたりしない分野を調べたりして、いろいろと勉強になりました〜

    関心ある話題がでてきたらまた投稿させてください(・∀・)


引用返信/返信 削除キー/
■30691 / inTopicNo.89)  ジンテーゼ
□投稿者/ アートポット -(2023/05/14(Sun) 14:10:32)
    こんにちは、うましかさん

    ジンテーゼ に持っていく「力量」が僕にはないのでイマイチかみ合わない話になってしまってスミマセン。m(__)m

    一二三Σ(((⊃`・ω・´)⊃cU <アイス珈琲飲むにて。
引用返信/返信 削除キー/
■30689 / inTopicNo.90)  アートポットさんへ(;´・ω・)
□投稿者/ うましか -(2023/05/14(Sun) 13:09:31)
    こんにちは〜

    No.30672(アートポットさん)

    >デイケアの精神保健福祉士に聞いてみたら、「現在の福祉学校と福祉事業の基本は、リバタリアン・パターナリズム。」

    「デイケア」とか「精神保健福祉士」とか、ちょっとよく分からないんですけど、リバパタ関連で少し調べてみたら、こんな論文がありました(;´・ω・)

    ◇ 石川時子 『社会福祉における「誘導」とリバタリアン・パターナリズム論の近似性』,2013年

    https://jwu.repo.nii.ac.jp/

    ※ キーワードに「パターナリズム」と入れて検索すると4番目に石川論文が出てきます。

    社会福祉学分野では、この2013年の論文から10年経った今ではリバパタやナッジに懐疑的ではなくなったのかな〜、、、よく分からないけど(;´・ω・)


    では、カント沼に戻ります〜(ToT)/~~~


引用返信/返信 削除キー/
■30676 / inTopicNo.91)  ナッジ無きリバパタは空虚である(;´・ω・)
□投稿者/ うましか -(2023/05/13(Sat) 22:54:29)
    2023/05/14(Sun) 12:47:13 編集(投稿者)

    と、カント先輩のパ〇リをしてみました〜(゚Д゚;)

    *******

    No.30672(アートポットさん)

    >現在の福祉学校と福祉事業の基本は、リバタリアン・パターナリズム。
    >後見人より社会福祉協議会のほうが患者さんの自由度が高い。
    >自由度の高いほうに進んでいるらしいです。

    「後見人」というのは、↓のことですか(。´・ω・)?

    https://guardianship.mhlw.go.jp/personal/

    無知でド素人なうましかがおもうに、、、

    相手が、自分の自由が妨げられていないと感じる程度に(何らかの立場からすれば適切ではないとされる状況から)、より適切な方向へ誘導するというのは、先にNo.30671 であげた「喫煙」の例のような場面では実際にはなかなか簡単なことではないとおもうのですが、、、

    また「ナッジ」というのは、母ゾウの子ゾウに対する関係性のイメージを背景に求めているようですが( https://ideasforgood.jp/glossary/nudge/ )、いうまでもなく親子の現実の関係性は多様だとおもいますし、そもそも"パターナル"に母ゾウのイメージは…( No.30600

    現時点でのうましかの考えとしては、「ナッジ」とはいかなるものか、あるいは、仮に、その人の(選択の)自由を妨げない程度に適切だとおもわれる方向へ誘導したい相手が存在する場合、いかに「ナッジ」すべきか、そこに内容がなければ、いくら「緩やかな介入」を掲げたところで絵餅をめでてるみたいでおいしくないかな〜とおもいました〜(;´・ω・)

    ちなみに、『ナッジ!? − 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム −』の那須耕介によれば、

    https://www.keisoshobo.co.jp/book/b510211.html

    >行動経済学の知見によると、私たちの思考過程は反射的・習慣的な自動システム(「深く考えない自分」としてのシステム1)と反省的・理性的な熟慮システム(「よく考える自分」としてのシステム2)からなっており、日常の行動の大半は前者の産物である。< (p.3〜p.4)

    「ナッジ」とは、上に引用した、システム1の習性を利用するかシステム2を目覚めさせる方法だと那須は述べています。適切な場面に適切なナッジを −仕掛ければ− 、「強制や金銭の力に頼ることも、理性的な説得に訴えることもなく、ありがちな失敗を防ぎ、合理的で望ましい行動をうながすことができるだろう」と。


    沼だなー(´-`).。oO








引用返信/返信 削除キー/
■30672 / inTopicNo.92)  精神保健福祉士と後見人
□投稿者/ アートポット -(2023/05/13(Sat) 21:44:31)
    こんばんは

    デイケアの精神保健福祉士に聞いてみたら、「現在の福祉学校と福祉事業の基本は、リバタリアン・パターナリズム。」「後見人より社会福祉協議会のほうが患者さんの自由度が高い。」

    とのこと。自由度の高いほうに進んでいるらしいです。ナッジなのかというと僕の基礎学力では判断できません。m(__)m
引用返信/返信 削除キー/
■30671 / inTopicNo.93)  社会福祉協議会にナッジはあるのか?
□投稿者/ うましか -(2023/05/13(Sat) 21:10:15)
    2023/05/13(Sat) 21:42:05 編集(投稿者)

    こんばんは〜

    No.30667(アートポットさん)

    >ゆるーく資産の管理をしてくれたりもする組織です。ついでに勉強してみるといいかも。

    情報をありがとうございます! m(__)m

    これですか?↓

    https://www.shakyo.or.jp/news/kako/materials/100517_01.html

    ところで、「ゆるーく」「管理」という表現にモヤモヤしますが、これが、パタリバ乃至リバパタの例だよということを示して下さっているのかな(。´・ω・)?
    ついでに勉強、先にうましかが挙げた山根論文にはこんなことが書いてありました。

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsai/28/4/28_596/_pdf/-char/ja

    >喫煙を例にとって考えてみよう.パターナリズムでは政府によって喫煙は完全に禁止され,違反した場合には処罰される. リバタリアニズムではタバコ税は撤廃され,喫煙は完全に自由化される.<

    >リバタリアン・パターナリズムでは,税制を変更し,タバコ税を上げることで「やめたいけれどやめられない」と思っている人の禁煙を手伝う. 自身で喫煙を選択し,その結果に後海しない人を無理に禁煙させたりはしない.つまり自身にとって最適な選択ができていない人だけを,正しい方向に導いてやる.<

    >この誘導はけっして強制的なものではなく,あくまでもより良い選択への「ナッジ(軽い一突き)」である.ナッジは人々の選択の自由を妨げたり,選択肢を制限したりしない.我々は,人間の認知や意思決定のくせを利用することで,望ましい方向にナッジすることができる.<


    「社会福祉協議会」のゆるーい資産管理にナッジはあるのかな〜。。。(。´・ω・)?
    それとも、それ自体がナッジなのかな。。。(´-`).。oO


    (/・ω・)/リバパタリバ沼










引用返信/返信 削除キー/
■30667 / inTopicNo.94)  社会福祉協議会
□投稿者/ アートポット -(2023/05/13(Sat) 19:08:10)
    こんばんは、うましかさん

    日本全国に「社会福祉協議会」という団体があります。ゆるーく資産の管理をしてくれたりもする組織です。ついでに勉強してみるといいかも。

    パタリバとリバパタの違いは僕もよくわかりません。
引用返信/返信 削除キー/
■30664 / inTopicNo.95)  発見! パターナリスティック・リバタリアン
□投稿者/ うましか -(2023/05/13(Sat) 18:13:42)
    2023/05/13(Sat) 20:46:17 編集(投稿者)

    アートポットさん、こんばんはー(・∀・)

    No.30582 で教えていただいた本を手に入れました〜m(__)m

    *******

    ◇ 飯田泰之『NHKラジオビジネス塾 日本がわかる経済学』,2014年

    https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000816422014.html

    「パターナリスティック・リバタリアン」、p.159〜「押しつけがましくないように人を動かす方法とは?」の「アーキテクチャ」の解説中p.162に出てきました。

    飯田によれば、「パターナリスティック・リバタリアン」とは、

    >「温情主義的なデフォルトは用意するが、それを嫌う人々が離脱する自由を奪うことはしない」< p.163

    という考え方だそうですね(;´・ω・)フーン


    "libertarian"って名詞としても形容詞としても使用するようですが、温情主義的な自由主義(パターナリスティック・リバタリアン)と、自由主義的な温情主義(リバタリアン・パターナリズム)って同じなのだろうか、それとも違うのだろうか、内容的には同じような気がしますが(;´・ω・)

    ちなみに、飯田本人が後者を使っている情報を発見しました。

    https://koken-publication.com/archives/1739

    そういえば、 No.30635 に書きましたが、山根承子という方の論考によれば、「リバタリアン・パターナリズム」を提唱したリチャード・セイラーとキャス・サンスティーンは、それを、選択の余地を残しながらも、より良い方向に誘導することを目指すものとしたそうです。日本語では「緩やかな介入主義」と訳されるとのこと。

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsai/28/4/28_596/_article/-char/ja/

    *******

    ●温情主義的なデフォルトは用意するが、それを嫌う人々が離脱する自由を奪うことはしない … パターナリスティック・リバタリアン

    ●選択の余地を残しながらも、より良い方向に誘導することを目指す … リバタリアン・パターナリズム


    やっぱり違う気がしてきた、、、(;゚Д゚)(゚Д゚; )


    (;・∀・)こんなことにも沼






引用返信/返信 削除キー/
■30594 / inTopicNo.96)  Re[4]: アットちゃんへ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/05/07(Sun) 18:04:34)
    >温情型自由主義を生きる<

    ん〜ん、気づいたみたいね、政治家さんたちが作ろうとしてるイデオロギーの世界のうちでのあんたの生のための生。

    本当にコーヒー飲んでまったりできるようになったらいいね。




引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -