(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■29396 / inTopicNo.13)  NO TITLE
  
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/02/06(Mon) 23:56:08)
    うましかさんが、NO29395を書いた事で、嫌な予感がするんだよ。

    あのClassic爺さんが、何か反応するんじゃないかって。
    反応した瞬間に、自爆するから、やめとけよ。
引用返信/返信 削除キー/
■29395 / inTopicNo.14)  カント先輩と二直線からなる図形の謎2
□投稿者/ うましか -(2023/02/06(Mon) 22:52:58)
    2023/02/07(Tue) 19:25:44 編集(投稿者)
    2023/02/07(Tue) 07:43:01 編集(投稿者)

    pipitさん、おはようございます。

    昨夜はごあいさつ文を書き忘れていました。
    失礼いたしましたm(__)m

    *******

    No.29212

    ◇ A220/B268 〔石川文康訳上巻,p.300参照〕

    ・二本の直線によって囲まれた図形という概念のなかには矛盾は含まれていない。
    ・なぜなら、二本の直線という概念とそれらの組み合わせは、図形の否定を含んでいないからだ。

    → むしろ、図形が不可能であることは、概念それ自体に基づくのではなく、空間における図形の構成に、すなわち空間とそれを規定する条件に基づくのである。

     ※これらの条件は客観的実在性をもっている。すなわち、それらの条件は可能な物に向けられるのである。というのは、それらの条件は経験一般のアプリオリな形式を内に含んでいるからである。

    ◇ A291/ B348 〔石川文康訳上巻,p.371参照〕

    ・二辺からなる直線図形は不可能である

    →自分自身に矛盾する概念の対象は無である。というのは、無の概念は、たとえば二辺からなる直線図形のように、不可能なものだからである。


引用返信/返信 削除キー/
■29394 / inTopicNo.15)  Pipitさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/02/06(Mon) 22:28:46)
    No29392に返信(pipitさんの記事)
    > マジモンさん、こんばんは(^_^)
    >
    > ■No29391
    >>メビウスリング掲示板の頃から、
    >>私はカント哲学はインチキではないか?と思っていたし、
    >>Pipitさん本人にも言っていた。
    >>
    >>カント哲学から感じるのは、浪漫だな。
    >>
    >>カントが命をかけた『 平和祈願 』…、という名の『 大嘘 』のような気がする。
    >>
    >>現在、日本では、漫画『 ワンピース ( one-piece ) 』が流行しているが、
    >>このワンピースもおそらくラストはしょうもない答えだと思うが、
    >>きっと感動するだろうと思う。
    >>つまり、浪漫なんだな。
    >>
    >>カント哲学ファンは、
    >>金銀財宝と共に沈んだ沈没船をサルベージする夢をもった人って感じがするな。<
    >
    > 仏教徒が多種多様なようにカント好きも多種多様なんだろうけどね。
    > なんだろうなぁ、目指すだけでも目指した個人の心持ちが変化する、ってのもあるよね。
    >
    >
    >>品質屋のマジモンは、もう、カント哲学がプロセスのように見える。
    >>このプロセスをみると、バカと天才は紙一重のように見えて、
    >>『 本当なの?このプロセスを本当に1人で考えたの? 』と思ってしまうね。<
    >
    > うん、私も、この思考を1人の頭から出てきたの正直言って異様に思えるかも
    > σ(^_^;)
    >
    > 不思議な人だよね。
    >
    > まぁ、哲学者は不思議な人だらけなのかもだけどね!


    はい、こんばんわ、Pipitさん

    しかし、カント哲学はロボット工学に活用されると思うな。
    するとなると、クローンやサイボーグにも活用されるだろう。
    ってなると、カントは本当の事を言ってんだろうな。

    俺がインチキだなと思うのは、最終工程だな。

    … → 二律背反 → 自由意志 → 世界平和

    前半はなんとなく、スロット(ラッキー7)が揃っている気がする。
    返信は要りません。
引用返信/返信 削除キー/
■29392 / inTopicNo.16)  マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2023/02/06(Mon) 21:47:33)
    マジモンさん、こんばんは(^_^)

    No29391
    > メビウスリング掲示板の頃から、
    > 私はカント哲学はインチキではないか?と思っていたし、
    > Pipitさん本人にも言っていた。
    >
    > カント哲学から感じるのは、浪漫だな。
    >
    > カントが命をかけた『 平和祈願 』…、という名の『 大嘘 』のような気がする。
    >
    > 現在、日本では、漫画『 ワンピース ( one-piece ) 』が流行しているが、
    > このワンピースもおそらくラストはしょうもない答えだと思うが、
    > きっと感動するだろうと思う。
    > つまり、浪漫なんだな。
    >
    > カント哲学ファンは、
    > 金銀財宝と共に沈んだ沈没船をサルベージする夢をもった人って感じがするな。<

    仏教徒が多種多様なようにカント好きも多種多様なんだろうけどね。
    なんだろうなぁ、目指すだけでも目指した個人の心持ちが変化する、ってのもあるよね。


    > 品質屋のマジモンは、もう、カント哲学がプロセスのように見える。
    > このプロセスをみると、バカと天才は紙一重のように見えて、
    > 『 本当なの?このプロセスを本当に1人で考えたの? 』と思ってしまうね。<

    うん、私も、この思考を1人の頭から出てきたの正直言って異様に思えるかも
    σ(^_^;)

    不思議な人だよね。

    まぁ、哲学者は不思議な人だらけなのかもだけどね!

引用返信/返信 削除キー/
■29391 / inTopicNo.17)  カント哲学の感想
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/02/06(Mon) 21:26:03)
    メビウスリング掲示板の頃から、
    私はカント哲学はインチキではないか?と思っていたし、
    Pipitさん本人にも言っていた。

    カント哲学から感じるのは、浪漫だな。

    カントが命をかけた『 平和祈願 』…、という名の『 大嘘 』のような気がする。

    現在、日本では、漫画『 ワンピース ( one-piece ) 』が流行しているが、
    このワンピースもおそらくラストはしょうもない答えだと思うが、
    きっと感動するだろうと思う。
    つまり、浪漫なんだな。

    カント哲学ファンは、
    金銀財宝と共に沈んだ沈没船をサルベージする夢をもった人って感じがするな。


    品質屋のマジモンは、もう、カント哲学がプロセスのように見える。
    このプロセスをみると、バカと天才は紙一重のように見えて、
    『 本当なの?このプロセスを本当に1人で考えたの? 』と思ってしまうね。


引用返信/返信 削除キー/
■29388 / inTopicNo.18)  田秋さんへ
□投稿者/ pipit -(2023/02/06(Mon) 12:32:48)
    No29382に返信(田秋さんの記事)
    > おはようございます、pipitさん
    >
    > カントは多くの人を引きつけ続ける偉大な哲学者ですから、その言わんとしていることも簡単にけりがつくような底の浅いものではないのでしょう。
    >
    > ボクは全くの門外漢で、では何故今回自分の考えを述べたのかというと、カントが「 二辺で作られた直線の図形」であると書いているものを繁田さんが二角形と書いたのは何故か?ということに興味を持ったからです。
    >
    > 調べてみると繁田さんは1993年生まれの新進気鋭のカント研究者なのですね。繁田さんが論文のタイトルに「二角形」を入れているのをみて、これはもうカント研究の世界では市民権を得ているのだと即断してしまったのですが、そうでもないのですね。
    >
    > 今回書いたものはあくまでpipitさんが提示して下さった当該箇所の原文と繁田さんの論文のタイトルのみをより所にして書いたもので、その周辺の知識はゼロです。
    >
    > どうもありがとうございました。<

    こちらこそありがとうございます。
    『二角形』という表現でカント好きには全然受け入れられそうと個人的には思ってます
    (#^.^#)

    田秋さんのご指摘はいつも勉強になります。
    感謝です!
引用返信/返信 削除キー/
■29382 / inTopicNo.19)   二辺で作られた直線の図形
□投稿者/ 田秋 -(2023/02/06(Mon) 06:48:21)
    おはようございます、pipitさん

    カントは多くの人を引きつけ続ける偉大な哲学者ですから、その言わんとしていることも簡単にけりがつくような底の浅いものではないのでしょう。

    ボクは全くの門外漢で、では何故今回自分の考えを述べたのかというと、カントが「 二辺で作られた直線の図形」であると書いているものを繁田さんが二角形と書いたのは何故か?ということに興味を持ったからです。

    調べてみると繁田さんは1993年生まれの新進気鋭のカント研究者なのですね。繁田さんが論文のタイトルに「二角形」を入れているのをみて、これはもうカント研究の世界では市民権を得ているのだと即断してしまったのですが、そうでもないのですね。

    今回書いたものはあくまでpipitさんが提示して下さった当該箇所の原文と繁田さんの論文のタイトルのみをより所にして書いたもので、その周辺の知識はゼロです。

    どうもありがとうございました。
引用返信/返信 削除キー/
■29378 / inTopicNo.20)  マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2023/02/05(Sun) 23:54:51)
    No29374に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    > ■No29371に返信(pipitさんの記事)
    >>はい、マジモンさん、こんばんわ
    >>
    >>二律背反の箇所、まだ未勉強なんだよね。だからいろんな解説書などからの予感なだけなんだけど、
    >>
    >>自由意志の場合、
    >>
    >>自由意志はある、と、自由意志は無い、の二つがカント的には論証できてしまって、それで二律背反困ったなーなんだけど、
    >>
    >>実は、二つのレイヤーでできてたから二律背反に見えただけで、一個ずつのレイヤーにすれば、そのレイヤーの中ではそれぞれが真なので、
    >>自由意志がある世界もあるのさ!みたいな感じかと思ってます。
    >
    > はい、こんばんわ pipitさん。
    >
    > 大体一緒ですね。上記、同意という範疇です。
    >
    > しかし、自由意志は難しいですよ。
    > 『 自由意志がある世界もあるのさ! 』を証明するのは至難のわざだよ。
    > 無から有を創るようなもん。

    うん、これもまだ未勉強なんどけどね、
    カントが自由意志を確保したかったのは、自由意志がないと道徳が成り立たないと考えたのかも?と思ってるよ
    (*^ω^*)

    もうすぐねるね、おやすみー おつかれさま!(( _ _ ))..zzzZZ
引用返信/返信 削除キー/
■29377 / inTopicNo.21)  田秋さんへ
□投稿者/ pipit -(2023/02/05(Sun) 23:51:40)
    No29373に返信(田秋さんの記事)
    > こんばんは、pipitさん
    >
    > 二角形である→肯定
    >
    > それは存在しない→否定
    >
    > これがこの場合の自己矛盾だと思います。
    >
    > 先にpipiさんに紹介して頂いた原文を訳すと
    > 「自己矛盾する概念の対象は概念が無であるため、不可能なこと、例えば二辺の直線図形」(deepl訳)
    > となります。
    >
    > カントは自己矛盾の例として「二辺の直線図形」を挙げているのです。
    >
    > 線分が2本ある、ということだけでは、自己矛盾は起こりません。誰でも紙に線分を2本引けます。
    >
    > 何故3本や4本ではいけないのか?何故2本でないといけないのか?
    >
    > それは線分3本や4本では角が3個や4個の図形が描けるのに、2本だと角2個の図形が描けないからではないでしょうか。
    >
    > カントがわざわざ「二辺」の直線図形を持ち出したのはそういうことではないかと思います。


    田秋さんこんばんは、返信ありがとうございます!

    概念が無である、というのは、概念が直観的には構成出来ない、ということかな?

    そして田秋さんは、二角形という言葉をカントが造語しなかったのは、

    >ウィキペディアで二角形を調べると英語でdigonとあり、ドイツ語でもdigonです。その説明に「ユークリッド幾何のような体系における二角形の実現を考えることは困難」とあります。困難とはかなり控えめな表現ですが、カントとすればそんな言葉は「使いたくもない」ということだったのかもしれません(最後はボクの想像です)。<

    と考えられているのかなと思いました。
    書き込みありがとうございます(*^▽^*)

引用返信/返信 削除キー/
■29374 / inTopicNo.22)  Re[30]: マジモンさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/02/05(Sun) 23:34:53)
    No29371に返信(pipitさんの記事)
    > はい、マジモンさん、こんばんわ
    >
    > 二律背反の箇所、まだ未勉強なんだよね。だからいろんな解説書などからの予感なだけなんだけど、
    >
    > 自由意志の場合、
    >
    > 自由意志はある、と、自由意志は無い、の二つがカント的には論証できてしまって、それで二律背反困ったなーなんだけど、
    >
    > 実は、二つのレイヤーでできてたから二律背反に見えただけで、一個ずつのレイヤーにすれば、そのレイヤーの中ではそれぞれが真なので、
    > 自由意志がある世界もあるのさ!みたいな感じかと思ってます。

    はい、こんばんわ pipitさん。

    大体一緒ですね。上記、同意という範疇です。

    しかし、自由意志は難しいですよ。
    『 自由意志がある世界もあるのさ! 』を証明するのは至難のわざだよ。
    無から有を創るようなもん。
引用返信/返信 削除キー/
■29373 / inTopicNo.23)  Re[29]: 田秋さんへ
□投稿者/ 田秋 -(2023/02/05(Sun) 23:30:51)
    こんばんは、pipitさん

    二角形である→肯定

    それは存在しない→否定

    これがこの場合の自己矛盾だと思います。

    先にpipiさんに紹介して頂いた原文を訳すと
    「自己矛盾する概念の対象は概念が無であるため、不可能なこと、例えば二辺の直線図形」(deepl訳)
    となります。

    カントは自己矛盾の例として「二辺の直線図形」を挙げているのです。

    線分が2本ある、ということだけでは、自己矛盾は起こりません。誰でも紙に線分を2本引けます。

    何故3本や4本ではいけないのか?何故2本でないといけないのか?

    それは線分3本や4本では角が3個や4個の図形が描けるのに、2本だと角2個の図形が描けないからではないでしょうか。

    カントがわざわざ「二辺」の直線図形を持ち出したのはそういうことではないかと思います。

引用返信/返信 削除キー/
■29371 / inTopicNo.24)  マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2023/02/05(Sun) 23:22:55)
    はい、マジモンさん、こんばんわ

    二律背反の箇所、まだ未勉強なんだよね。だからいろんな解説書などからの予感なだけなんだけど、

    自由意志の場合、

    自由意志はある、と、自由意志は無い、の二つがカント的には論証できてしまって、それで二律背反困ったなーなんだけど、

    実は、二つのレイヤーでできてたから二律背反に見えただけで、一個ずつのレイヤーにすれば、そのレイヤーの中ではそれぞれが真なので、
    自由意志がある世界もあるのさ!みたいな感じかと思ってます。


引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -