(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■29432 / inTopicNo.1)  思い出した日記
  
□投稿者/ pipit -(2023/02/08(Wed) 20:12:46)
    小2といえば、子供がそれくらいのときに書いた詩を思い出しました。

    俺は岩石
    でっかく強く力持ち
    でも動けない
    いつか絶対動いてやる

    みたいな内容でした

    てつがくんみたいな顔のおおきな岩の絵が書いてありました
    (^ ^)

    んー、自由意志もかすってるぅー?
引用返信/返信 削除キー/
■29415 / inTopicNo.2)  無の表(英訳)
□投稿者/ pipit -(2023/02/07(Tue) 22:37:36)
    J. M. D. Meiklejohnさんによる「無の表」の英訳箇所です。

    https://www.gutenberg.org/cache/epub/4280/pg4280-images.html#chap63

    このURLで、
    TRANSCENDENTAL DIALECTIC
    のページが表示されると思いますが、
    その前ページが「無の表」になるので、少しスクロールしていただくと「無の表」の英訳箇所が表示されるかと思います
    (^_^)

    、、、

    カントせんせの◯◯ーーー
    W(`0`)W
引用返信/返信 削除キー/
■29412 / inTopicNo.3)  
□投稿者/ pipit -(2023/02/07(Tue) 20:47:54)
    みなさまこんばんは!マジモンさんもこんばんは、ありがとね!
    (^人^)


    無の表の当該箇所、J. M. D. Meiklejohnさんは

    4 Empty object without conception,
    nihil negativum

    と英訳されてて、

    やっぱりconceptionが機能してない、概念が破壊されている印象がpipitにはあるんだけど、
    それは、世間の常識的に考えたら、構成不可能ということで概念が不全、なのかなーと思うんだけど、

    カントやから、というのが困ったところです
    (T . T)

    テキトウな性格なのか
    厳密な性格なのか
    深く考えてるのか
    うっかり考えてるのか

    わからない (T . T)

    カント的に言えば、論理的な内での肯定・否定が成り立つ時、その概念は意味を成さない、というかんじにpipitは今のところ捉えているので、
    直観的な構成の部分まで含めて「矛盾」と言うのはカント的にはどうなのかなーと思うのですが、

    むむぅ

    でもみなさま、いろいろご投稿感謝です!

    悪魔ちゃん、添付できたね、よかった(o^^o)
    悪魔ちゃん(と、マジモンさん?)に触発されて、近々ペイントで何か作ろうかなと企み中です♪
引用返信/返信 削除キー/
■29410 / inTopicNo.4)  Pipitさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/02/07(Tue) 20:22:28)
    No29406に返信(pipitさんの記事)
    > おこんにちわ。
    >
    > >このトピはカントの『純粋理性批判』を読解していくのが主なテーマです。<
    >
    > >対話相手とお互いに敬意を持って話し合うなら、どのような意見を出し合ってもお互いに勉強になるところがあるとpipitは思っています。<
    >
    > ↑ これ、pipitのポリシーなので、どなたでも『純粋理性批判』の解釈について自由に投稿していただくのは大歓迎と思っている私の気持ちを大切に考えてくれるととても嬉しいです。
    >
    > もし、各個人が自由に意見を述べられないような雰囲気の書き込みをマジモンさんが継続されるとpipitが判断するなら、ものすごく残念ですが、この『純粋理性批判を読んでみる』トピにはマジモンさんは書き込みはしないでくださいとお願いすることになると思います。(まだお願いしてないよ!)
    >
    > では、おつかれさま(^_^)


    うましかさんと悪魔ちゃんの書き込みで、
    純粋理性批判の99%は把握できたよ。

引用返信/返信 削除キー/
■29409 / inTopicNo.5)  カント先輩と二直線からなる図形の謎3
□投稿者/ うましか -(2023/02/07(Tue) 20:05:24)
    2023/02/07(Tue) 21:20:37 編集(投稿者)

    pipitさん、こんばんはー(・∀・)

    No.29212,29395


    *******


    ◇ A220/B268 〔熊野純彦訳,p.272参照〕

    ・二直線によって囲まれた図形という概念中にはいかなる矛盾も存在しない。
    ・二直線とその交叉という概念のうちには、図形を否定するなにものもふくまれていないからである。

    → そうした図形の不可能性は、概念自体そのものにとづくものではなく、空間中での図形の構成、つまり空間とその規定という条件にもとづいている。

     ※そのような条件がたほうふたたびその客観的実在性を手中にする、いいかえるならば可能な事物にかかわるのは、その条件が経験一般のア・プリオリな形式をうちにふくんでいるからである。

    【原典の該当箇所】
    https://www.gutenberg.org/cache/epub/6342/pg6342.html より

    >So ist in dem Begriffe einer Figur, die in zwei geraden Linien eingeschlossen ist, kein Widerspruch, denn die Begriffe von zwei geraden Linien und deren Zusammenstossung enthalten keine Verneinung einer Figur; sondern die Unmoeglichkeit beruht nicht auf dem Begriffe an sich selbst, sondern der Konstruktion desselben im Raume, d.i. den Bedingungen des Raumes und der Bestimmung desselben, diese haben aber wiederum ihre objektive Realitaet, d.i. sie gehen auf moegliche Dinge, weil sie die Form der Erfahrung ueberhaupt a priori in sich enthalten.<




    ◇ A291/ B348 〔熊野純彦訳,p.208参照〕

    ・二辺からなる直線図形〔というじぶんに矛盾する概念(の対象)は無であり、〕(は)不可能である

    →じぶんに矛盾する概念の対象は、無である。そうした概念は無であり、不可能なものであるからである。たとえば二辺からなる直線図形のようなものである。

    【原典の該当箇所】

    >Der Gegenstand eines Begriffs, der sich selbst widerspricht, ist Nichts, weil der Begriff Nichts ist, das Unmoegliche, wie etwa die geradlinige Figur von zwei Seiten, (nihil negativum).<



    *******

    現時点では、「二直線に囲まれた図形」(A220/B268)も「二辺からなる直線図形」(A291/ B348)も、その前後の記述からすると、ともに不可能なものだとカントは考えていたのではないかと、うましかには読めます(;´・ω・)

    ただし、前者においては、その不可能性の理由として「空間中での図形の構成」があげられ、後者では、「じぶんに矛盾する概念は無である」からだとされます。ところで前者では、(二直線によって囲まれた図形という)概念中にはいかなる矛盾も存在しない」とあり、これが、後者と、まさに矛盾しているとおもわれる記述なのだぁ!!!(/・ω・)/ということなのかな〜(゚Д゚;)

    ただ、ここでうましかは謎沼へ(/・ω・)/ア―レ―

    A220/B268と、A291/ B348は、もちろん異なる文脈であらわれるわけですが、はたして、

    ・「二直線に囲まれた図形」
    ・「二辺からなる直線図形」

    をとおして、カントが同じものをみていたのか。。。

    (続く、、、のか?(;´・ω・)?)











引用返信/返信 削除キー/
■29408 / inTopicNo.6)  Re[42]:「 二本の直線」と「二辺」
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/02/07(Tue) 18:46:14)
    pipitさま、お邪魔しま〜す

    また、考えて見て、図を描いて見て、添付するけど、できるかどうかわかんない。

    田秋さんが、
    No29382で、
    >カントが「 二辺で作られた直線の図形」であると書いているものを繁田さんが二角形と書いたのは何故か?<
    って言ってるように、わたしもそんな感じある。
    〔「二辺からなる直線図形」(以下、二角形と 呼称する)〕っていうことから、
    No29198で見たよううに、
    「二辺からなる直線図形」を「二角形」ってしちゃっていのかしら?とも思ってる。「辺」っていうことだから、図3→図4のようにしてみたんだけど。

    繁田さんが言いかえた「二角形」っていうのをなしにして、うましかさんが提示してくれた、
    No29395
    ・・・・・・・・・・・・・
    ◇ A220/B268 〔石川文康訳上巻,p.300参照〕
    ・二本の直線によって囲まれた図形という概念のなかには矛盾は含まれていない。
    ・なぜなら、二本の直線という概念とそれらの組み合わせは、図形の否定を含んでいないからだ。
    → むしろ、図形が不可能であることは、概念それ自体に基づくのではなく、空間における図形の構成に、すなわち空間とそれを規定という条件に基づくのである。
    ◇ A291/ B348 〔石川文康訳上巻,p.371参照〕
    ・二辺からなる直線図形は不可能である
    →自分自身に矛盾する概念の対象は無である。というのは、無の概念は、たとえば二辺からなる直線図形のように、不可能なものだからである。
    ・・・・・・・・・・・・・・
    ので、見て見ることにします。

    これ、簡単に見ちゃうと、
    「二本の直線によって囲まれた図形」(1) ←矛盾は含まれていない
    「二辺からなる直線図形」(2) ←不可能
    ってして見た。
    あ、カントの言う「矛盾」とか、「無の概念」っていうのはここでは触れないよ。

    (1),(2)の図形はどんなのかな〜?っていうこと。

    両方ともカントに思われたなにがしらの「図形」なんだと思うけど、
    「二本の直線」と「二辺」とは、意味が違うよね?
    もし同じことを意味してるんだったら、
    (1)は、「二辺によって囲まれた図形」(3)
    (2)は、「二本の直線からなる直線図形」(4)
    とも言えるよね?

    No29209で、
    「二辺で作られた直線の図形」とか「二辺からなる直線図形」とか訳されてるみたい。
    もし、これも、「二本の直線」=「二辺」なのだとしたら、
    「二本の直線でつくられた直線の図形」(5)
    「二本の直線からなる直線図形」(6)
    とも言えることになるかな。

    (4),(5),(6)は、図1→図2のように描けると思う。あ、マジモンさんのとは逆になるかな。

    翻訳者と翻訳の仕方が問題なのかもだけど、
    わたしにイメージされた図4は「二本の直線によって囲まれた図形」、あるいは「二辺からなる図形」って思えるんだけど、でもこれは「直線図形」じゃなかったのね。だって折れ曲がってるもの。

1354×717 => 600×317

1675763174.jpg
/83KB
引用返信/返信 削除キー/
■29406 / inTopicNo.7)  マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2023/02/07(Tue) 16:23:32)
    おこんにちわ。

    >このトピはカントの『純粋理性批判』を読解していくのが主なテーマです。<

    >対話相手とお互いに敬意を持って話し合うなら、どのような意見を出し合ってもお互いに勉強になるところがあるとpipitは思っています。<

    ↑ これ、pipitのポリシーなので、どなたでも『純粋理性批判』の解釈について自由に投稿していただくのは大歓迎と思っている私の気持ちを大切に考えてくれるととても嬉しいです。

    もし、各個人が自由に意見を述べられないような雰囲気の書き込みをマジモンさんが継続されるとpipitが判断するなら、ものすごく残念ですが、この『純粋理性批判を読んでみる』トピにはマジモンさんは書き込みはしないでくださいとお願いすることになると思います。(まだお願いしてないよ!)

    では、おつかれさま(^_^)


引用返信/返信 削除キー/
■29405 / inTopicNo.8)  Re[40]: 矛盾
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/02/07(Tue) 12:43:17)

      ★☆★ この世で一番強い奴は、敗者復活したものだ ★☆★


引用返信/返信 削除キー/
■29404 / inTopicNo.9)  Re[39]: 矛盾
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/02/07(Tue) 12:27:48)
    2023/02/07(Tue) 12:36:49 編集(投稿者)

    日フィル爺さんは、俺の死んだ親父の一緒だよ。
    正直、すげー危険だ。
    100閃いても、100外す人、どうにもならん。
    100閃いても、1当てる人なら、なんとかなる。

    ま〜、あまり金儲けの話をしたくはないんだけど、
    『 やるか、やらぬか 』ってのは、数字で表す事ができるんだよ。

    例えば、何もしないって時は、『 0(ゼロ) 』なんだ。
    じゃ、何かするって時は、どのぐらいの数字っていうと、『 80以上 』だ。
    つまり、やるか、やらぬかってのは、0か、80以上100未満って事になる。
    失敗する人ってのは、1〜79の力で実施する人。
    つまり、適当は失敗するぞという事。




    ある人が、

    『 なぜ、あの方は成功するのか? なぜ、自分は失敗するのか? 』

    と悩んでいたとする。

    それは、その悩んでいる人が、80以下の努力で人生を送っているからだ。
    80以下の努力で挑むぐらいならば、『 やらない方 』が成功するって事。

    カント哲学って例えると、
    カント哲学において『 1〜79の知識 』ならば、
    議論に参加しない方が良いという事なのだよ。




    【 追記 】

    一番損する人間ってのは、70%やる気のある奴だ。
    80%やる気は成功するが、70%やる気は失敗するんだから、
    アホみたいに燃費が悪いよな。

    絶望を数字で例えると、70%やる気から、1%やる気に堕ちていく事だ。

    だから成功者は言う。『 堕ちるんだったら、どん底まで速く堕ちろ 』と。

    適当、中途半端は失敗する。
    ですので、今日中にどん底まで堕ちて、0%やる気
    今日中に、80%やる気まで戻せばよい。

    正直言う、これ常識。

    何やってもうだつが上がらない人は、
    1〜79の努力の領域をフラフラしているんだ。



引用返信/返信 削除キー/
■29401 / inTopicNo.10)  矛盾
□投稿者/ pipit -(2023/02/07(Tue) 07:34:35)
    あ!

    >怒るなと怒るお母さん<

    矛盾だね!

引用返信/返信 削除キー/
■29400 / inTopicNo.11)  マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2023/02/07(Tue) 07:25:25)
    2023/02/07(Tue) 07:26:01 編集(投稿者)
    No29397に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    > 2023/02/07(Tue) 01:54:24 編集(投稿者)
    >
    > うましかさん、一旦、NO29395を削除したら?
    > じゃないと、この日フィル爺さん、絶望的に信用を失うから。
    > 日フィル爺さん、NO29395を100回読んでも、
    > 自分が地獄に落ちるって事に気づかないから。<

    マジモンさん、おはよう。
    このトピはカントの『純粋理性批判』を読解していくのが主なテーマです。

    対話相手とお互いに敬意を持って話し合うなら、どのような意見を出し合ってもお互いに勉強になるところがあるとpipitは思っています。

    自由を阻害しないで欲しい、と言うと、マジモンさんの自由を阻害することになるのがpipitには難しい。
    怒るな!と怒るお母さん、みたいな。

    他人を支配しようとしすぎるのは、自分の持つ権利を超えてるのではないかなとpipitは思っています。

    だから、支配しようとしすぎないでね(希望)


引用返信/返信 削除キー/
■29397 / inTopicNo.12)  Re[36]: NO TITLE
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/02/07(Tue) 01:50:01)
    2023/02/07(Tue) 01:54:24 編集(投稿者)

    うましかさん、一旦、NO29395を削除したら?
    じゃないと、この日フィル爺さん、絶望的に信用を失うから。
    日フィル爺さん、NO29395を100回読んでも、
    自分が地獄に落ちるって事に気づかないから。
引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -