(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No2760 の記事


■2760 / )  Re[8]: 色即是空と〈私〉について
□投稿者/ knowing itself -(2020/04/26(Sun) 20:49:58)
    >>「物質」そのものを体験したり直知した人間は、超のつく一流科学者を含めて今迄誰ひとりなかったのではないかと考えています。「物質」を巡る観察体験の共有可能性・再現可能性を前提にして、観察体験の数量化・法則による通約化こそが真理を開いていくという信念に基づく成果が科学だと考えます。物質的な運動は、全体運動である空を超える内容を一切持っていないのではないでしょうか。物質的な運動は全体運動を抽出した仮構と理解しています。
    >
    > かつてマッハが述べた我々が観察する世界は感性的諸要素が相互に関数的に依属し連関しあいながら絶えず離合集散しているとし、これまで真の実在である物に対して、単なる現象として軽視されてきた感性界こそ究極の実在とした、世界について我々が知りうることはすべて、必ず感覚器官のうちに現れるものであり、我々の感覚器官が進化すれば、今とは違った関数的依属関係のうちにあらわれてくるかもしれないという意味であれば、

    直前投稿で「空の自己制限形・限定縮小バージョンが色です」との私見を述べましたが、上記マッハの主張における「感性界」「感性的諸要素」「感覚器官のうちに現れるもの」は、私見の定義によれば「色」となります。一方、マッハの「真の実在である物」はどうかというと、これも「空」とはいいがたく、制限をより多く外してはいても、私見ではやはり「色」ではないかと。

    >「物質」そのものを体験したり直知した人間は、超のつく一流科学者を含めて今迄誰ひとりなかったのではないかということに同意します。また、理論負荷性も含めknowing itselfさんの上記の科学定義には賛成です。

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -