(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■9874 / inTopicNo.49)  カントの文章
  
□投稿者/ pipit -(2020/12/09(Wed) 12:56:23)
    印象に残ってたカントの文章を引用します。


    『経験とは、経験的な認識のこと、すなわち知覚によって客体を規定する認識のことである。だから経験とは知覚の総合であるが、この総合は知覚そのもののうちに含まれているものではなく、知覚された多様なものの総合的な統一を、一つの意識のうちに含んでいるのである。この総合的な統一が、感覚能力による客体の認識の本質であり、(たんに直観や感覚能力による感覚ではなく)経験の本質である。』
    『純粋理性批判3』カント、中山元先生訳、光文社古典新訳文庫、p99.100

    B(第二版)219 かな?引用ページの下記に219とありました。
引用返信/返信 削除キー/
■9872 / inTopicNo.50)  田秋さんへ
□投稿者/ pipit -(2020/12/09(Wed) 11:38:56)
    おはようございます。

    すみません、アドバイスをありがとうございます。

    きれいな写真をつけていただいて感謝です。

    以後、気をつけます m(_ _)m

引用返信/返信 削除キー/
■9870 / inTopicNo.51)  Re[41]: 名色
□投稿者/ 田秋 -(2020/12/09(Wed) 09:13:06)
    pipitさん、おはようございます。

    書き込みナンバー9867に引用された《パーリ経典では、釈迦はナーマルーパを以下と述べている。》部分は文字化けが激しすぎて何が何だかわかりません。尤も文字化けしていなくても何が何だかわかりませんが。。。

    どうしても引用文をここに載せたいという事なら、画面をハードコピーしてjpgで表示する手段はあります。


1039×314 => 600×181

ex.jpg
/116KB
引用返信/返信 削除キー/
■9869 / inTopicNo.52)  四大要素
□投稿者/ pipit -(2020/12/09(Wed) 08:07:25)
    > 四大要素と、四大要素に依存するもの、これらをルーパと呼ぶ。<

    四大要素とは、地・水・火・風 ですね。
    ルーパは、仏教用語で『色』と呼ばれてますね。

    『『アビダンマッタサンガハ』を読む』藤本晃先生著、サンガ、p312〜の説明では、

    小見出しとしてそれぞれ、
    地界は質量、水界は引力、風界は斥力、火界は熱・変化
    とありました。
    界(dhatu)は、この説明箇所では、要素という意味で使われてるそうです。
引用返信/返信 削除キー/
■9867 / inTopicNo.53)  名色(みょうしき)
□投稿者/ pipit -(2020/12/09(Wed) 07:48:16)
    wikiはいろんなことのってるなあ
    ナーマルーパ、の項目ありました。

    一部分を抜粋引用します。

    『心理生物的な構成物 編集
    パーリ経典では、釈迦はナーマルーパを以下と述べている。

    Katama&#241;ca bhikkhave n&#257;mar&#363;pa&#7747;? Vedan&#257; sa&#241;&#241;&#257; cetan&#257; phasso manasik&#257;ro, ida&#7747; vuccati n&#257;ma&#7747;. Catt&#257;ro ca mah&#257;bh&#363;t&#257;, catunna&#7747; ca mah&#257;bh&#363;t&#257;na&#7747; up&#257;d&#257;yar&#363;pa&#7747;, ida&#7747; vuccati r&#363;pa&#7747;. Iti ida&#241;ca n&#257;ma&#7747;, ida&#241;ca r&#363;pa&#7747;, ida&#7747; vuccati bhikkhave, n&#257;mar&#363;pa&#7747;

    比丘たちよ、名色とは何か? 感情(ヴェダナー)、認識(サムジャナ)、意思、接触、作意、これらをナーマと呼ぶ。 四大要素と、四大要素に依存するもの、これらをルーパと呼ぶ。 このナーマとルーパを名色と呼ぶ。

    ―パーリ仏典, Vibha&#324;gasutta&#7747; 1.1.2, Sri Lanka Tripitaka Project
    パーリ経典の場所によっては、ナーマルーパは五蘊を指すものとして使われている[2]。』
引用返信/返信 削除キー/
■9866 / inTopicNo.54)  物体と客体
□投稿者/ pipit -(2020/12/09(Wed) 07:42:59)
    一応、物体と客体を区別すれば、No.9864の事態は説明つくかな。

    仏教用語で
    ルーパ(色)とナーマ(名)を思い出した。

    物体はルーパのみのことを指して、客体は、ナーマ・ルーパ協働での現象、かな、とおもった。


引用返信/返信 削除キー/
■9865 / inTopicNo.55)  Re[37]: 客体
□投稿者/ pipit -(2020/12/09(Wed) 07:38:00)
    悪魔ちゃんのコメント内にあった言葉、物体。


    物体、と、客体、を区別すればいいのだろうか 


    よくわからない。
引用返信/返信 削除キー/
■9864 / inTopicNo.56)  客体
□投稿者/ pipit -(2020/12/09(Wed) 07:36:04)
    私の目が見えないとき、
    目の前にケーキがあることが見えなくて知らないとき、
    ケーキは私にとっての客体といえるのか。

    「あなたの前にケーキがあるよ」と教えてもらって、触れて確かめたとき、
    ケーキは私の中に客体として知られる。

    客、に、対するものが、私、とするとき、私が知ることが客の原点になるのだろうか。

    こういうこと考えるとき、わたしには
    、認識論、と、存在論、がごちゃごちゃになって、ややこしく思える。
引用返信/返信 削除キー/
■9861 / inTopicNo.57)  Re[35]: ケーキ
□投稿者/ pipit -(2020/12/08(Tue) 23:26:28)
    No9849に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > 今日帰りにイチゴのショートケーキ買って来て、いまわたしの前にあるんだけど。
    > このわたしの前にあるケーキってなんだろ?
    > 客体?
    > ん〜ん、「観」じゃないから、「体」?
    > ん〜ん、でも「客体」って言うのもなんかヘンだし。
    > 「物体」かな?
    > もうちょっと考えてみます。
    >
    > pipitさまは目の前にあるケーキ、なんだと思う?<

    悪魔ちゃん、こんばんは
    イチゴのショートケーキ、この言葉で、私の内に美味しそうな象が生まれるわ〜

    私の前には、ヤマザキの北海道チーズ蒸しケーキmini があるよ。

    このように私が物事をとらえてるとき、
    目の前にあるケーキ は 私にとっては、客体 だね。


    objectification ?
引用返信/返信 削除キー/
■9853 / inTopicNo.58)  Re[34]: ケーキ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/12/08(Tue) 19:15:38)
    ターキーさん
    お気遣いありがと。

    でもね、もうすでにイチゴショートケーキ、わたしのおなかの中よ〜

    あ〜、おいしかった。
引用返信/返信 削除キー/
■9851 / inTopicNo.59)  Re[33]: ケーキ
□投稿者/ 田秋 -(2020/12/08(Tue) 18:44:04)
    悪魔ちゃん

    目の前のケーキはとりあえず食べてしまうのがいいと思いまつ。
引用返信/返信 削除キー/
■9849 / inTopicNo.60)  Re[32]: ケーキ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/12/08(Tue) 18:21:05)
    今日帰りにイチゴのショートケーキ買って来て、いまわたしの前にあるんだけど。
    このわたしの前にあるケーキってなんだろ?
    客体?
    ん〜ん、「観」じゃないから、「体」?
    ん〜ん、でも「客体」って言うのもなんかヘンだし。
    「物体」かな?
    もうちょっと考えてみます。

    pipitさまは目の前にあるケーキ、なんだと思う?
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -