(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■10167 / inTopicNo.1)  Re[81]: 品質
  
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/12/24(Thu) 19:16:11)
    ■10160【 ★★ このトピには書き込まん方がいいよ ★★ 】
    りょ〜うか〜い。

    っていうことで、ここでのカキコ、これ最後にするんで、ごめんね、ちょっと書いちゃう。

    病院の話は、わたしにとってはつまんない。

    >事故で人生を転落させた兄貴分 Eさん<
    あなたが言う「兄貴分」が「事故で人生を転落させた」のかしら?
    Eさんは、あなたを「弟貴分」って、「事故で人生を転落させた」って、思ってるのかしら?

    あなたが病院で出会った人たちに、あなたが思ったあなたにあなたを聞いたの?
    でなかったら、あなたが、その人をあなたから見ている事をここで書いてるだけなんじゃない?

    あなたのいう品質以前の物語りなのかもだけど、ま、いいわ。





引用返信/返信 削除キー/
■10154 / inTopicNo.2)  Re[77]: どうしたらいいのか? E
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/12/23(Wed) 19:51:50)
    ■10153
    >「おはようございます」と言った側が気分を害したら<
    あら、そうだったのね。

    ごめんなさいでした。
引用返信/返信 削除キー/
■10145 / inTopicNo.3)  Re[74]: どうしたらいいのか? E
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/12/22(Tue) 18:45:15)
    ■10141、
    >悪魔ちゃん、品質がないというのが理解できましたかね?<
    マジモンさん、ここでの前の記述読み返してみたけど、マジモンさんが言う「品質」の意味がよくわかんない。

    で、ネットで「品質」を検索してみたら、ことばくん、日本大百科全書につぎのようなものがありました。

    「品質とは一般的に、使用目的に応じた商品の有用な自然的属性(物理的および化学的諸性質)に基づいた実質的性能や消費に役だつ一定の機能を意味している。原材料を加工して商品を生産するとき、商品の価値面は、価値(交換価値。価値の大きさが抽象的で、現象面は価格で表される)と使用価値(価値の大きさが具体的で、主として目で判断でき、現象面は品質で表される)の二つが創造され、この両者が統一されて商品価値が形成される。
     商品の生産過程で人間の労働が加えられる場合、抽象的な人間労働(労働時間、保管、運搬など商品を見ただけではわからない労働)を加えることによって価値は大きくなり、また具体的な人間労働(商品を見ることによって質的な加工が判断できる労働)によって使用価値も同時に付加されて、品質の適否や優劣が示されることとなる。
     使用価値は通常、市場において当該商品に関する完全知識を有する不特定多数の消費者によって評価を受けた結果、購入意欲や購入意思が示されたとき、すなわち流通されることの意義が認められる判定がなされたとき、初めて品質として成立する。したがって、使用価値をもつものがすべて品質として成立するわけではなく、たとえば性能的に使われなくなった旧式の電化製品や流行遅れの衣料品などを製品化して市場に出荷したとしても、消費者の大方の判断は購入することを拒否する。このことは、使用価値があってもかならずしも品質として成立しないことを意味している。このように商品の使用価値が品質として成立するためには、消費に役だつ単純な自然的属性や実質的な有用性のみではなく、市場における適商性(商品として販売される場合の適性)を具備していることが必須(ひっす)の条件となる。前者のような自然的属性に基づく品質を第一次品質(または自然的品質)、後者のような市場適性に基づく品質を第二次品質(または社会的品質)とよんでいる。…」

    わたしの「品質」の「品」のイメージはこのような「物」「品物」「商品」っていう感じ。ようするに〈人間が作り出した物の質〉について、って見てたのね。

    「品」をネットで調べてみたよ。
    1 (品)何かに使用する、形のあるもの。品物。
    2 (品)商品。
    3 物の品質。
    4 材料や品質の良し悪しによって分けた種類。等級。
    5 (科)ちょっとした媚(こび)を含んだ身ぶりやしぐさ。特に、女が男に見せるようす・態度についていう。
    6 地位。身分。家柄。
    7 人の品格。人柄。品位。
    8 きざはし。階段。
    9 物事の事情、立場。

    「品格」も調べてみたよ。
    その人やその物に感じられる気高さや上品さ。品位。「品格が備わる」
    @ 物の性質のよしあしの程度。品柄。品質。
    A 身分や位・格式。
    B 品位。気品。

    ねえ、マジモンさんのいう「品質」って、上記の中にある?それとも別の意味があるの?

    >こちらが「山」と言っているのに、あいてが「三ツ矢サイダー」と言ってきたら<
    はおもしろいけど、
    >合言葉のように、こちらが「山」と言ったら、あいては「川」<
    これじゃ、面白くないでしょ〜?

    で、今回のは後者の方で質問してみました。

    あ、追加で、
    >悪魔ちゃんが、ニーチェクラブにカキコした文章は、このニーチェクラブが無くなるまで、データとして残るというのは自覚があるか?<
    ”ぜひ残してもらいたい”って思ってること書いてるよ〜。







引用返信/返信 削除キー/
■10132 / inTopicNo.4)  Re[69]: どうしたらいいのか? C
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/12/20(Sun) 19:56:03)
    わたしが道を歩いていていたら、なんか門みたいなものがあるところにさしかっかたとき、
    「まてまて!」
    ん?
    「なに?」
    「ここから先に行くのには品が必要なのだ。」
    「あんただれ?」
    「おれはここの門番だ。」

    わたし「え、え〜!なに?!」
    門番「おまえはだれた!」
    わたし「悪魔ちゃんよ。」
    門番「悪魔〜?!、じゃー、ダメだ!この先に行くことは許されない。」
    わたし「え〜!?ど、どおして〜?」
    門番「ええ〜い!つべこべ言わず立ちされ!」
    わたし「え〜!、ヤダヤダ〜!わたしこの先に行きたいのよ〜!」
    門番「おまえな〜!この門の先は何なのか知ってるのか!バカ者が!」
    わたし「天国でしょ?だからこの道をたどってきたんだけど。」
    門番(あ〜、まぬけ顔してるわりには道は間違ってないみたいだな?)
    門番「悪魔は天国の門をくぐることは許されないのだ!さ〜、とっとと帰れ!」
    わたし「え〜!悪魔の子は天国を見に行っちゃダメなの〜?」
    門番「あたちまえだ!バカか!おまえな〜!おまえはここは通れないんだ!どっかへ行け!」
    門番はわたしが少しかわいそうに思ったのか、
    門番「ここはね、天国に行く門なんだよ。地獄に行く門もあるからそっちに行ってみたら?そっちの門だったらその先には行けるかもしんないよ。」
    って、その道筋を教えてくれた。

    つづきあるけど、マジモンさんにとっては知ってることだからからやめとく。



引用返信/返信 削除キー/
■10112 / inTopicNo.5)  Re[63]: 品質上の時間 J
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/12/19(Sat) 18:15:29)
    ■10075
    >人間社会の愛の精神は、できるだけ人災で社会を壊さない事である。<
    なにおりこうさんぶっちゃてるのかしら、マジモンさん。

    人を舐め腐る、お高くとまってる、アホ面な悪魔ちゃんより

    ところで、
    おまえはバカだ、ってバカが言うかしら?
引用返信/返信 削除キー/
■10099 / inTopicNo.6)  Re[61]: 品質上の時間 J
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/12/18(Fri) 19:30:03)
    >くそバカだわ、こいつ。<
    ありがと。



引用返信/返信 削除キー/
■10080 / inTopicNo.7)  Re[59]: 品質上の時間 J
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/12/17(Thu) 19:56:09)
    ■10079、
    もちろん、不採用です。

    お邪魔〜
引用返信/返信 削除キー/
■9913 / inTopicNo.8)  Re[49]: 品質上の時間 B
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/12/10(Thu) 18:56:13)
    >人生は前しかない。巻き戻し、一時停止はできない。<」
    ん?「前しかない」ん〜ん、そうね「過去」とか「今」しかないのかもね。
    生存にとっては。

    >世界・時・全てはエントロピーの法則でどんどんと前に進む。しかし、人はそれに抵抗する。愛があるから。過去に戻るというのは、愛の儀式といってもいい。<
    あ〜、いやらしい。
引用返信/返信 削除キー/
■9820 / inTopicNo.9)  フローラさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2020/12/07(Mon) 18:15:51)
    No9814に返信(floraさんの記事)

    > ここの皆様は素晴らしい書き込みをなさると思います。
    > 哲学等、難しい内容に関してはわたしには理解できないのが残念なのですが。

    > パニチェさんというすばらしい管理人さんのおかげで、投稿内容や、投稿者の
    > 質(というのは申し訳ないのですが)が非常に高く保たれており、アラシ等を寄せ付けません。

    私は何もしてないんですが、ありがとうございます。
    ここに参加してもらってる人たちが素晴らしく、類が友を呼んだ結果だと思います。

    もちろん、フローラさんもそのお一人です。
    謝謝
引用返信/返信 削除キー/
■9814 / inTopicNo.10)  Re[39]: 品質上の設備について 45
□投稿者/ flora -(2020/12/07(Mon) 13:46:35)
    > はい、こんにちわ、floraさん
    > 返信ありがとうございますね。
    > やっと、やっとですね。
    > ニーチェクラブで、理想的に品質が宿っている住人が登場するのは。
    > 今や、floraさんの存在に感謝しております。
    > 品質を理解するってのは、相当難しいです。
    > floraさんの言動で、品質とは何か?という事を皆さんも理解できると思います。


    こんにちは、

    ここの皆様は素晴らしい書き込みをなさると思います。
    哲学等、難しい内容に関してはわたしには理解できないのが残念なのですが。

    パニチェさんというすばらしい管理人さんのおかげで、投稿内容や、投稿者の
    質(というのは申し訳ないのですが)が非常に高く保たれており、アラシ等を寄せ付けません。

    ではまた。


引用返信/返信 削除キー/
■9802 / inTopicNo.11)  Re[37]: 品質上の設備について 45
□投稿者/ flora -(2020/12/07(Mon) 02:59:46)
    こんばんは
    > 冷戦時代、アメリカとロシアが競って、宇宙開発をしてましたが、
    > ちょっとアメリカの方が、品質的に胡散臭いんですよね。
    > ロシアの方が、おそらく宇宙技術はまじめに取り組んでいると思います。

    ナチスドイツの敗戦に伴い、ソ連そして米国はナチスの科学者を戦犯にかけず
    自国に引き連れてきましたね。米国が約1,600名、ソ連は2,000名ほどだったようです。

    彼らの中でも有名なのは、V-2ロケットを制作したフォン・ブラウン博士、彼は米国で
    NASAのためにサターンロケットを作ったと思います。

    ソ連も米国も宇宙開発に関しては、ナチスドイツの科学者たちに負うところが多いと思います。

引用返信/返信 削除キー/
■9792 / inTopicNo.12)  Re[35]: 品質上の設備について 45
□投稿者/ flora -(2020/12/06(Sun) 20:04:26)
    こんにちは、はやぶさ2のカプセル、尾を引きながら地球に無事帰還しましたね!

    うれしい!!
引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -