(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■8878 / inTopicNo.73)  Re[14]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
  
□投稿者/ pipit -(2020/11/09(Mon) 20:59:37)
    「において」を、「処」のイメージ で考えてみるケース。
引用返信/返信 削除キー/
■8876 / inTopicNo.74)  Re[11]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
□投稿者/ pipit -(2020/11/09(Mon) 20:49:18)
    No8820に返信(pipitさんの記事)
    > 三種類の総合
    > 直観において心が変容したときに像が把握され
    > 想像力において像が再生産され
    > 概念において像が再認される。
    >
    > (客観的)認識にはこの三種の総合が必然的に含まれる。
    >
    > この総合の土台となるのが、多様なものを見渡す作用のようなもの、その自発性が、
    > 感覚能力に含まれる受容性と結びつき認識へと向かう。
    >
    > その自発性は、三種の総合の土台となる性能。
    >
    > さて、その機能の仕方と、出自は??<

    三種の総合の土台となるものがあるってあるやん? 

    これが怪しい、って、黒ちゃん先生の本を思い出しながら、思ってんねん。
引用返信/返信 削除キー/
■8875 / inTopicNo.75)  Re[13]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
□投稿者/ pipit -(2020/11/09(Mon) 20:46:44)
    悪魔ちゃん、こんばんは。

    > ■8868、わたしこれを見て、
    >
    > 「像」を「心像(イマージュ)」、そしてこれを〈感覚−知覚されたもの〉ってし、
    >
    > 「直観」「想像力」「概念」を〈思考〉の領域、ってし、
    >
    > そして、〈思考〉は〈知覚されたもの〉を把握しようとし、再生産しようとし、再認しようとしている。
    >
    > っていうふうに見ました。<

    直観において把握される、というカントの表現なんだけど(原語知らんけど)、
    もしかしたら、直観・において・想像力が・把握する。かもと思ってるんだ。
    想像力に二種あるみたいなんだ。記憶と、もう一種。
    ちょっと先を読むね。(カメの歩み読み)


    > 思考は感‐知覚されているものに問いかけていて、またこのとき思考は記憶を検索している。みたいな感じね。<

    記憶違い、とか、記憶が変容していくってことあるやん?

    記憶自体は固定化されてるんかなあ、それともその都度作られてるんかなあ
引用返信/返信 削除キー/
■8874 / inTopicNo.76)  Re[13]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/09(Mon) 19:54:09)
    pipitさま、もうちょっと予告編ね。

    カントの『純粋理性批判』は、フッサールのへと繋がり(当然メルロのへと繋がってるんだけけど)、だからみのりさんが話題としようとしてるレヴィの『野生の思考』にも繋がっているの。

    この繋がりのイマージュがじょうずに言表できたらいいな〜、って思ってるところ。
引用返信/返信 削除キー/
■8871 / inTopicNo.77)  Re[12]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/09(Mon) 19:05:09)
    pipitさま、カントに戻った見たいだから、お邪魔するね。

    ■8868、わたしこれを見て、

    「像」を「心像(イマージュ)」、そしてこれを〈感覚−知覚されたもの〉ってし、

    「直観」「想像力」「概念」を〈思考〉の領域、ってし、

    そして、〈思考〉は〈知覚されたもの〉を把握しようとし、再生産しようとし、再認しようとしている。

    っていうふうに見ました。

    思考は感‐知覚されているものに問いかけていて、またこのとき思考は記憶を検索している。みたいな感じね。
引用返信/返信 削除キー/
■8869 / inTopicNo.78)  Re[11]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
□投稿者/ pipit -(2020/11/09(Mon) 17:28:09)
    No8868に返信(pipitさんの記事)
    > 直観において像の把握
    > 想像力において像の再生産
    > 概念において像の再認
    >


    分別
    記憶


引用返信/返信 削除キー/
■8868 / inTopicNo.79)  Re[10]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
□投稿者/ pipit -(2020/11/09(Mon) 17:16:26)
    直観において像の把握
    想像力において像の再生産
    概念において像の再認


引用返信/返信 削除キー/
■8867 / inTopicNo.80)  Re[13]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
□投稿者/ pipit -(2020/11/09(Mon) 17:14:46)
    No8842に返信(pipitさんの記事)
    > 直観における把握の総合、の、前注意。
    >
    > 像は様々な形で生まれる。心に内外からの変容が加えられて生じてる。像が、生まれる場は、心の内ということで、内的な感覚の条件に従う。
    > 条件は、時間。
    >
    > 時間のうちに配置され、結びつけられ、関係づけられる。
    >
    > ・・・・
    >
    > 以前にpipitが考えてたこと。
    >
    > わたしが動きを認識するためには、少なくとも二つの認識が頭に必要なのでは?
    > 1、と、2、の差異、を、動きとする。
    >
    > わたしがナノ秒の今を感じるだけで、記憶できないとすれば?
    >
    > 動きを認識することは可能なのだろうか?
    >
    > 記憶を時間という(仮設的なものであったとしても)ものさしの上に配置するから、わたしにとっての意味が生まれるのではないのか?
    >
    > 例え、過去という記憶が現在に生じてるものであっても、わたしは、現在における時間という形式に各情報を、配置して(自発)、行為の原動力の原因とするのではないのだろうか?<

    上記で、pipitの考えてた「記憶」、が、カントの言う『構想力(想像力)による再生』かな、と、思いました。
引用返信/返信 削除キー/
■8859 / inTopicNo.81)  Re[9]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
□投稿者/ pipit -(2020/11/09(Mon) 07:19:38)
    No8816に返信(pipitさんの記事)
    > 未経験のうちに作られる概念が対象と関係をもつというのは矛盾している。
    >
    > という意見に対して、
    >
    > 未経験のうちに作られる概念が、私たちの経験する対象の土台となっている、としたら、
    > 未経験のうちに作られる概念と対象は関係をもつものとなる。
    > 未経験のうちに作られる概念が経験の土台となるとき、未経験のうちに作られた概念は実在性を持つ概念となる。<


    経験的実在性

    超越論的観念性
引用返信/返信 削除キー/
■8853 / inTopicNo.82)  Re[16]: 思考回路
□投稿者/ pipit -(2020/11/08(Sun) 20:23:32)
    今、カントの初版の演繹論のとこ読んでるん。まだ4ページくらい?
    この先も読みながら思ったこと書いていくわ。
引用返信/返信 削除キー/
■8852 / inTopicNo.83)  Re[15]: 思考回路
□投稿者/ pipit -(2020/11/08(Sun) 20:21:22)
    No8849に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > ■8842、こういうの、参加させてもらうね。
    >
    > >直観における把握の総合、の、前注意。像は様々な形で生まれる。心に内外からの変容が加えられて生じてる。像が、生まれる場は、心の内ということで、内的な感覚の条件に従う。条件は、時間。<
    >
    > 日本語で「把握」ってあるよね。
    > 英語で[per-cept]と[con-cept]っていうのあるみたい。両者の日訳は「知覚」「概念」みたい。
    > わたし[cept]っていうの「把握」ってしてるんだけど、[cept]って英語にないのね。
    >
    > ■8847
    > >記憶とか不要で、人間の性能は、そんなものを超えてる可能性もあるな<
    > 何言ってるのかしら?あんたも人間でしょ?(あ、あんた、ひょっとして、人間ではないことを望んでるのかしら?)記憶がなかったら、あんたここに書き込みすること不可能なんじゃない?

    悪魔ちゃん、こんばんは。

    そっか。やっぱり記憶は必要か。

    考え直すわ。今のところ、人間が動きを認識するためには記憶が必要と前提しとくわ。

    でも、可能性の余地は残しとくよ。
引用返信/返信 削除キー/
■8851 / inTopicNo.84)  Re[15]: 思考回路
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/08(Sun) 20:04:42)
    あ、もうちょと。
    「覚」と「観」はわたし、いちおう区別してるよ。

引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -