(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■9075 / inTopicNo.13)  Re[41]: 悪魔ちゃんへA
  
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/15(Sun) 10:42:53)
    Pipitさん、ごめんね〜
    悪魔ちゃんにどうしても、「戦い」を教えたいので、カキコするね。

    悪魔ちゃんはきっと、余裕綽々の雰囲気が、
    最強の戦士像を持っているのだと思うんだが、
    それは漫画やアニメの世界だ。

    下画像のユキヒョウの表情は…、静寂で思慮深さを感じると思うが、
    これは戦闘の表情ではなく、観察の表情だ。
550×309

dca28726.jpg
/87KB
引用返信/返信 削除キー/
■9070 / inTopicNo.14)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/15(Sun) 10:17:27)
    オオカミの威嚇(モチベーション)

    この画像を見て、なぜ、奇声をあげるのか?は理解できると思うが、
    ぶっちゃけ、自然に奇声はでるよ。

    どのスポーツでも声出しはしているはずで、
    一言でいうと臨戦態勢状態は、
    リラックスと緊張の両方が必要になっているんだ。
    リラックスしすぎると動けない。
    緊張しすぎるても動けない。

    じゃ、両方一緒にやる方法は…、呼吸、リズム、BGMだと思うんだわ。
    じゃ、野生の世界にBGMはないのだから、自分の声しかないわけよ。

    剣道は面をかぶっても、相手の顔が良く見えるよ。
    声よりも目だな、相手の目で判断するよ。
    声を出さない剣士だったら、「こいつ、俺の事、舐めているな」と俺は思うね。
325×400

1605403047.jpg
/19KB
引用返信/返信 削除キー/
■9069 / inTopicNo.15)  Pipitさん
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/15(Sun) 09:50:31)
    画像の中央にムラサキシャチホコという蛾がいるんだが、
    一見すると、「乾燥した枯れ葉」に見える。

    有無は脳の機能であり、その出所に注目するべきかと思う。
    有るか?無いか?ではなく、
    「有って欲しい、無いで欲しい」なのではなかろうか?という事。
    仮に「有って欲しい」のならば、
    どこからか「有」の材料をもって来なければ
    「有」は成立しない。
    ようは有の保管庫がどこかにあるはずだ。
    「無であってほしい」のも同様で、
    それが「無」のように見えるための「有」の材料を持ってこなければ
    「無」は成立しない。
    脳にストッパーがなく制御できない状態になると、
    それは例えば統合失調症の症状の様になり、
    魑魅魍魎すら見えるという。では、その魑魅魍魎はどうやって記憶したのか?
    という事です。
800×600 => 600×450

murasakisya1508235426.jpg
/111KB
引用返信/返信 削除キー/
■9052 / inTopicNo.16)  Re[39]: 奇声
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/14(Sat) 23:45:40)
    No9040に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > お邪魔しちゃうよ。
    > マジモンさん剣道やってるのね。前から気になってたんだけど、剣道の試合のときなんか奇声あげちゃってるよね。「ギャー」とか「キャー」とか。
    > どうして無声でやらないのかしら?
    > なんか、アピールにしか見えないんサけど。
    > 実際人を刀で殺そうとするとき、ギャーとかキャーとかいう声を出すものなのかしら?
    > あ、ちょっとこれ外れちゃってるからムシいいよ。
    >
    > これだけじゃ、無関係になっちゃうから
    > 私が外に向かっているとき、私を忘ている。
    > みたいなことをメルロは言ってるみたい。
    > ま、これもいいか。
    >
    > 「統覚」って[ap-perception]の日本語訳で「覚」よね。ほかに日本語で「感覚」「知覚」ってともに「覚」が使われてる。「観」じゃない。


    剣道の奇声について

    これはね、やってみないと解らないけど、
    緊張とリラックスを同時にするため。

    どこかに書いたけど、武道は突き詰めると
    殺人哲学と破壊科学だよ。

    だから、武道を精神鍛錬のため、気合のための奇声は…、はっきりいって嘘。
610×407 => 600×400

213669b950bf940e891861d19ca89711.jpg
/39KB
引用返信/返信 削除キー/
■9051 / inTopicNo.17)  Re[38]: 無
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/14(Sat) 23:37:07)
    No9031に返信(pipitさんの記事)
    > はい、マジモンさん、おはようございます。
    > 書き込み、全然いやじゃないですよ〜。
    > いつもありがとうございます!
    >
    > 無我の状態で感覚が研ぎ澄まされると、素晴らしい動きができるのかもですね。
    > そういう状態を体験としてしっかりと自ら知っていることは、私からしたらとてもうらやましいです。
    >
    > カント的にいえば、経験的統覚が無くなって(消えてて)、超越論的統覚だけが綺麗に機能してる状態かなーと、想像しました。


    はい、こんばんわ、Pipitさん

    超越論的統覚ってのが、有無に関わっているんじゃないかな?と思う。
    有無は機能ではなかろうか?私は有無の出所を考えます。

    画像:ユキヒョウ(雪豹)はどこにいるか?
800×533 => 600×399

27620f44.jpg
/146KB
引用返信/返信 削除キー/
■9040 / inTopicNo.18)  Re[38]: 奇声
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/14(Sat) 19:27:05)
    お邪魔しちゃうよ。
    マジモンさん剣道やってるのね。前から気になってたんだけど、剣道の試合のときなんか奇声あげちゃってるよね。「ギャー」とか「キャー」とか。
    どうして無声でやらないのかしら?
    なんか、アピールにしか見えないんサけど。
    実際人を刀で殺そうとするとき、ギャーとかキャーとかいう声を出すものなのかしら?
    あ、ちょっとこれ外れちゃってるからムシいいよ。

    これだけじゃ、無関係になっちゃうから
    私が外に向かっているとき、私を忘ている。
    みたいなことをメルロは言ってるみたい。
    ま、これもいいか。

    「統覚」って[ap-perception]の日本語訳で「覚」よね。ほかに日本語で「感覚」「知覚」ってともに「覚」が使われてる。「観」じゃない。
引用返信/返信 削除キー/
■9031 / inTopicNo.19)  Re[37]: 無
□投稿者/ pipit -(2020/11/14(Sat) 11:11:30)
    はい、マジモンさん、おはようございます。
    書き込み、全然いやじゃないですよ〜。
    いつもありがとうございます!

    無我の状態で感覚が研ぎ澄まされると、素晴らしい動きができるのかもですね。
    そういう状態を体験としてしっかりと自ら知っていることは、私からしたらとてもうらやましいです。

    カント的にいえば、経験的統覚が無くなって(消えてて)、超越論的統覚だけが綺麗に機能してる状態かなーと、想像しました。

引用返信/返信 削除キー/
■9029 / inTopicNo.20)  
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/14(Sat) 10:28:38)
    はい、おはようございます、Pipitさん

    俺が話すと、Pipitさんは嫌がるかもしれないけど
    私にとっての無は、気配を消すって意味だと思うんだな。

    俺は剣道をやっていて、団体戦になると必ず先鋒になるのだけど、
    やはり、試合になると背負っている仲間がいて、そこには俺は居ないよね。
    一心不乱になると、無が突然現れるよね。
333×350

9353c0d9.jpg
/13KB
引用返信/返信 削除キー/
■9025 / inTopicNo.21)  カテゴリー、と、無という捉え方
□投稿者/ pipit -(2020/11/14(Sat) 09:41:05)
    おはようございます。無という捉え方について、本などを読んで考えてみました。
    考えたことを書きます。

    カントの考え方としては、
    人間が考える時に使う、経験に依存することなく出来上がってる純粋悟性概念。

    (私の主観世界から形式された対象物と、他人の主観世界から形式された対象物のうち、純粋悟性概念が使用されて出来上がった対象物の世界の範囲が、人間にとっての客観妥当的世界として現れる)


    純粋悟性概念は4種あって、量の掴み方、質の掴み方、関係の掴み方、様相の掴み方、の4種。
    自分に与えられた表象を、その4種の掴み方で、対象を形成する。

    量の掴み方で、なにかあるものが無いとは何か?それは、皆無、対象なき空虚な概念。(思考物)
    カントの提示してる例・叡知的存在や根本力。
    pipitの考えた例・一年前に食べたケーキ。

    質の掴み方で、なにかあるものが無いとは何か?それは、欠如、概念の空虚な対象。(欠如としての無)
    カントの提示してる例・影(光の欠如?)、寒さ(暖かさの欠如?)。
    pipitの考えた例・ガス欠。(ガソリンの欠如)

    関係の掴み方で、あるものがないとは何か?それは、形式、対象のない空虚な直観。(想像物)
    カントの提示してる例・純粋な空間、純粋な時間など。直観の形式としては〈なにかあるもの〉だが、直観される対象ではないので想像物。(想像と訳されると妄想みたいだけど、構想的な意味での想像イマジネーションかな?)
    pipitの考えた例。PDF形式。pc上で写真を直観してても、PDF形式そのものを対象として直観してるわけではないが、その直観にPDF形式は関与している。

    様相の掴み方で、あるものがないとは何か?それは、否定、概念のない空虚な対象。(否定的な無)
    カントの提示してる例・二辺で作られた直線の図形。
    pipitの考えた例・ウサギの翼。


    はずしてる可能性大のpipitの感想。

    量・
    一年前に食べたケーキを対象として、直観的に成分などを調査することはできない。直観の無い対象としての〈無という有り方〉

    質・
    ガス欠によって、車が走らない。
    ガソリン(対象)の欠如としての〈無という有り方〉

    関係・
    あるのに直観的に見えない、形式としての〈無という有り方〉

    様相・
    命題が自己内に矛盾を含み命題として成り立たなくなる、ナンセンスとしての〈無の有り方〉



引用返信/返信 削除キー/
■9015 / inTopicNo.22)  Re[34]: 分別
□投稿者/ pipit -(2020/11/13(Fri) 21:22:34)
    悪魔ちゃん、こんばんは。

    > ■8989
    > >わたしの思う分別のイメージは、2に近いかな?と思うよ。識別。<
    > pipitさま、ありがと。だと思った。
    > 識別で、あなたが■8989で
    > >非、っていうのかな<
    > のように、「非」っていう見方、あるよね。
    > 「非」っていうの「無限判断」っていうの?
    > じゃ、「認識」と「判断」はどういう関係にあるのかしら?
    > 認識と判断は同じ意味?<

    カントの使い方と、pipitの使い方は違うと思ってるよ。


    pipitは、認識というと、知る、というイメージで使ってる。仏教用語で言えば、眼識や意識などが生じることを認識って言ってると自分では思う。主観的にしか見えないものも、私にとっては、認識って言っちゃう。

    カントの場合は、多分、私と私以外で共有認識となり得るような、客観に妥当する知識のようなものを、認識と言ってるのではないかと今のところ思ってる。

    無限判断は間違えてたらごめんね、私の思ったらこと言うね。

    私はアメリカ人ではない。と表言するとき、私の可能性はアメリカ人が消されただけで、アメリカ人以外の可能性は無限に残されてるよね?
    だから、非、って否定は、無限判断って言われるのかなと思ってるけど、誤認してたらごめんね。

    認識と判断は、カントの文脈で?
    これまた誤認してたらごめんだけど、
    カントは判断表をまず確定して、その表が、ある種の概念なしでは成り立たないと主張して、
    判断表を成立させている概念の表・カテゴリー(純粋悟性概念)表を提示した。(これを判断表からの導出としていいのか私にはわからない。判断表からの発見、と、どこかで見た気もするけど、ごめん詳しくはわからない)

    このような純粋悟性概念を人間には自らの知性から根源的に獲得する能力があるとして、そのような純粋悟性概念を直観に適用させた現象が、人間にとっての【認識】と言える、としたのではないかなと今の段階では思ってるけど、全然違ってるかも。
    とりあえずpipitは今はそう思ってます。

    つまり、純粋悟性概念が直観に適用されることで認識となる。直観を伴った判断に純粋悟性概念が使われているならば、その判断は認識と言える、かなあ?と思ったけど、間違えてたらごめん。
    しかも、私のこの感想は、純粋理性批判のテーマ内での想像なんだ。
    判断は多分もっと別のテーマもかかわってもっと広く検討されていくみたいなんだ。


    純粋理性批判→実践理性批判→判断力批判、が、カントの三批判書と言われてるみたいなんだけど、
    私はまだ純粋理性批判でさえ完読できてない者だから。。。
引用返信/返信 削除キー/
■9009 / inTopicNo.23)  Re[33]: 分別
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/13(Fri) 20:01:49)
    ■8989
    >わたしの思う分別のイメージは、2に近いかな?と思うよ。識別。<
    pipitさま、ありがと。だと思った。
    識別で、あなたが■8989で
    >非、っていうのかな<
    のように、「非」っていう見方、あるよね。
    「非」っていうの「無限判断」っていうの?
    じゃ、「認識」と「判断」はどういう関係にあるのかしら?
    認識と判断は同じ意味?

引用返信/返信 削除キー/
■9003 / inTopicNo.24)  見方
□投稿者/ pipit -(2020/11/13(Fri) 07:27:32)
    対象物を有ではなく空と捉える見方だと、対象物が形を変えても、その対象物の構成の形式は空のままに表現できるのかなあ

    この考え方は、空というより、空を根底とした、仮設という捉え方かなあ

    さ!今日もチャレンジしてみるぞ〜、いつも遅刻ギリギリだから、今日は余裕持って出れるかな!?

    がんばってみよう、自分の手の届く範囲 !
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -