(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8401 / inTopicNo.37)  受肉
  
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/26(Mon) 21:50:27)
    ルパートスパイラは受肉の意味もさすがによくわかっているようです。
    すごい洞察力だとあらためて感心します。

引用返信/返信 削除キー/
■8405 / inTopicNo.38)  Re[15]: たーぼーさんへ
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/27(Tue) 07:27:41)
    No8394に返信(minoriさんの記事)
    >>こんな投稿してるにも関わらず、どうして私に教えたいのか。
    >>その自分の深層心理をしっかり見た方がいいのでは?
    >>どうして他のサイトまで行っては色々な人に教えようとしているのか。
    >>誤魔化しではなく、その本当の心理まで踏み込むべきだと思うけどね。
    >
    >
    > たーぼーさんの投稿内容から判断するに、たーぼーさんは、後は私に対して何も言うことはない、ということですね。
    > そうだと判断させていただきまして、こちらもそれで了解です。
    >


    最初はminoriさんのいう本質を見つける。
    しかし、そうすると思考と本質に別れる。
    その別れたことが葛藤の原因になるんです。
    思考と本質が一致したところで葛藤が止み、求心も止まります。
    その為には、内山図の第六図は経験しないといけないです。

    ソクラテスが無知の知を説いた。無知の知は直知です。
    そこにおいては思考と本質は別れているんです。
    しかし、第六図を終了した段階で、もはや天に問う必要もなしという確信が生まれる。
    ソクラテスがいう知の知です。知っているということを知っている。
    そこにおいては理知が全て。思考と本質が一体なんです。
    だから静寂の本質を大事にと言われても困るわけなんです。
    山の8号目にいる人は、3号目にいる人のことはよく分かるけど、3号目にいる人は8号目にいる人を理解出来ないんです。
    だからご自分のことを心配してくださいと言ってるんです。
引用返信/返信 削除キー/
■8406 / inTopicNo.39)  Re[6]: 受肉
□投稿者/ minori -(2020/10/27(Tue) 07:34:43)
    No8401に返信(knowing itselfさんの記事)
    > ルパートスパイラは受肉の意味もさすがによくわかっているようです。
    > すごい洞察力だとあらためて感心します。


    おはようございます。

    「気づき」が受肉したものが私たち人間であるともいえる、というようなことでしょうか。
引用返信/返信 削除キー/
■8407 / inTopicNo.40)  Re[16]: たーぼーさんへ
□投稿者/ minori -(2020/10/27(Tue) 07:42:36)
    2020/10/27(Tue) 08:30:45 編集(投稿者)


    No8405に返信(たーぼーさんの記事)

    > >>こんな投稿してるにも関わらず、どうして私に教えたいのか。
    > >>その自分の深層心理をしっかり見た方がいいのでは?
    > >>どうして他のサイトまで行っては色々な人に教えようとしているのか。
    > >>誤魔化しではなく、その本当の心理まで踏み込むべきだと思うけどね。
    >>
    >>
    >>たーぼーさんの投稿内容から判断するに、たーぼーさんは、後は私に対して何も言うことはない、ということですね。
    >>そうだと判断させていただきまして、こちらもそれで了解です。
    >>
    >
    >
    > 最初はminoriさんのいう本質を見つける。
    > しかし、そうすると思考と本質に別れる。
    > その別れたことが葛藤の原因になるんです。
    > 思考と本質が一致したところで葛藤が止み、求心も止まります。
    > その為には、内山図の第六図は経験しないといけないです。
    >
    > ソクラテスが無知の知を説いた。無知の知は直知です。
    > そこにおいては思考と本質は別れているんです。
    > しかし、第六図を終了した段階で、もはや天に問う必要もなしという確信が生まれる。
    > ソクラテスがいう知の知です。知っているということを知っている。
    > そこにおいては理知が全て。思考と本質が一体なんです。
    > だから静寂の本質を大事にと言われても困るわけなんです。
    > 山の8号目にいる人は、3号目にいる人のことはよく分かるけど、3号目にいる人は8号目にいる人を理解出来ないんです。
    > だからご自分のことを心配してくださいと言ってるんです。

    あら、昨夜のたーぼーさんの投稿内容からすれば、その話題ではもう来られないと思ったんですが・・・
    でもまぁ、後になって何か言いたくなるというのは、私もいくらでも経験あるのでそれはいいんですけど。

    で、たーぼーさんが今、書かれたことの論旨のまとめとしては、
    > だからご自分のことを心配してくださいと言ってるんです。

    これになるみたいですね。

    でも、「こちらからは何も言うことないですよ。」と私は夕べ表明したつもりでしたしね。
    ご理解いただけますか。

    それとも、まだ私に何か、たーぼーさんの方から私に対して言いたいことってあるんでしょうか。


    他の話題で、たーぼーさんと私の間でこのトピや他のトピでやりとりしたり、このトピで私以外の方とたーぼーさんがやりとりされる、ということは今後も普通にしてきましょう。^^ 

引用返信/返信 削除キー/
■8408 / inTopicNo.41)  ブリコラージュ
□投稿者/ minori -(2020/10/27(Tue) 08:03:46)
    レヴィストロースの『野生の思考』の再開。

    科学的思考に対して、原住民の思考形式を言い表すものとして、「呪術的思考」を
    レヴィストロースは出した。
    そして、呪術的思考の特徴を、世界の様々な生の要素をつなぎ合わせ、一つの体系的な知識として構成する、はというところにあるとした。
    こうしたことを「ブリコラージュ」とレヴィストロースは名づけ、この言葉は以後、人々の日常生活でも用いられるようになったのだそうだ。
    例えば、さまざまな不用品を寄せ集めてリメイクする、自由な発想から作り上げていく、そうしたことがブリコラージュになる。

    科学の仮説が進みすぎるとやがて限界が来る場合もあり、そうした際、起きた現象を組み合わせてみるという呪術的発想が役立つのではないか、とレヴィストロースは考えたようです。

引用返信/返信 削除キー/
■8409 / inTopicNo.42)  Re[7]: 受肉
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/27(Tue) 08:25:54)
    No8406に返信(minoriさんの記事)
    > ■No8401に返信(knowing itselfさんの記事)
    >>ルパートスパイラは受肉の意味もさすがによくわかっているようです。
    >>すごい洞察力だとあらためて感心します。
    >
    >
    > おはようございます。
    >
    > 「気づき」が受肉したものが私たち人間であるともいえる、というようなことでしょうか。

    ルパートスパイラの「気づき」は、本人がいうように、キリスト教文化圏ではGodに当たります。寸分も違わず同じだと理解しているはずです。

    キリスト教の受肉とは、三位一体の神である子が100パーセント我々と同じ人間として受胎し、誕生して生育し、最後は受難を経て十字架にかけられて死んだ。このことをいいます。
引用返信/返信 削除キー/
■8410 / inTopicNo.43)  Re[8]: 受肉
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/27(Tue) 09:38:09)
    No8409に返信(knowing itselfさんの記事)
    > ■No8406に返信(minoriさんの記事)
    >>■No8401に返信(knowing itselfさんの記事)
    > >>ルパートスパイラは受肉の意味もさすがによくわかっているようです。
    > >>すごい洞察力だとあらためて感心します。
    >>
    >>
    >>おはようございます。
    >>
    >>「気づき」が受肉したものが私たち人間であるともいえる、というようなことでしょうか。
    >
    > ルパートスパイラの「気づき」は、本人がいうように、キリスト教文化圏ではGodに当たります。寸分も違わず同じだと理解しているはずです。
    >
    > キリスト教の受肉とは、三位一体の神である子が100パーセント我々と同じ人間として受胎し、誕生して生育し、最後は受難を経て十字架にかけられて死んだ。このことをいいます。

    おはようございます。
    だからこれが大死一番絶後再臨だと思いますよ。
    精進し続けてダルマになりきったところで、自意識が死ぬ。
    内山図の第六図終了。
    そこからは思考だけですよ。


引用返信/返信 削除キー/
■8411 / inTopicNo.44)  Re[9]: 受肉
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/27(Tue) 15:13:13)
    No8410に返信(たーぼーさんの記事)

    >>>>ルパートスパイラは受肉の意味もさすがによくわかっているようです。
    >>>>すごい洞察力だとあらためて感心します。
    > >>
    > >>
    > >>おはようございます。
    > >>
    > >>「気づき」が受肉したものが私たち人間であるともいえる、というようなことでしょうか。
    >>
    >>ルパートスパイラの「気づき」は、本人がいうように、キリスト教文化圏ではGodに当たります。寸分も違わず同じだと理解しているはずです。
    >>
    >>キリスト教の受肉とは、三位一体の神である子が100パーセント我々と同じ人間として受胎し、誕生して生育し、最後は受難を経て十字架にかけられて死んだ。このことをいいます。
    >
    > おはようございます。
    > だからこれが大死一番絶後再臨だと思いますよ。
    > 精進し続けてダルマになりきったところで、自意識が死ぬ。

    禅の大死一番絶後再蘇とキリスト教の受肉の違いもみないといけませんね。キリストには煩悩、自我、自意識というものは無いんです。生まれた瞬間から死ぬまで皆無。精進や自力で無くすとか殺すのではない。自我がないのに受難を経て十字架につけられるというのが最大のポイント。

    十字架につけられて自我が死ぬのではなく、そもそも始めから自我が100パーセントまったくないのに十字架の上で人間としての痛みや苦しみ、絶望を体験し尽くした。


    > 内山図の第六図終了。
    > そこからは思考だけですよ。

    最終的には思考はなくなるんです。俳優と芝居の役柄の喩えの代わりに、裸の人体と衣服の関係にしましょうか。思考は衣服です。思考=衣服。衣服は人体を覆うためにあります。衣服を着たときの体感が思考です。衣服自体に生命があるわけではありません。最後の最後は裸の人体だけです。衣服はいずれ脱ぎ捨てられ廃棄されるしかない。
引用返信/返信 削除キー/
■8412 / inTopicNo.45)  Re[10]: 受肉
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/27(Tue) 15:39:36)
    No8411に返信(knowing itselfさんの記事)
    > ■No8410に返信(たーぼーさんの記事)
    >
    > >>>>ルパートスパイラは受肉の意味もさすがによくわかっているようです。
    > >>>>すごい洞察力だとあらためて感心します。
    >>>>
    >>>>
    >>>>おはようございます。
    >>>>
    >>>>「気づき」が受肉したものが私たち人間であるともいえる、というようなことでしょうか。
    > >>
    > >>ルパートスパイラの「気づき」は、本人がいうように、キリスト教文化圏ではGodに当たります。寸分も違わず同じだと理解しているはずです。
    > >>
    > >>キリスト教の受肉とは、三位一体の神である子が100パーセント我々と同じ人間として受胎し、誕生して生育し、最後は受難を経て十字架にかけられて死んだ。このことをいいます。
    >>
    >>おはようございます。
    >>だからこれが大死一番絶後再臨だと思いますよ。
    >>精進し続けてダルマになりきったところで、自意識が死ぬ。
    >
    > 禅の大死一番絶後再蘇とキリスト教の受肉の違いもみないといけませんね。キリストには煩悩、自我、自意識というものは無いんです。生まれた瞬間から死ぬまで皆無。精進や自力で無くすとか殺すのではない。自我がないのに受難を経て十字架につけられるというのが最大のポイント。
    >
    > 十字架につけられて自我が死ぬのではなく、そもそも始めから自我が100パーセントまったくないのに十字架の上で人間としての痛みや苦しみ、絶望を体験し尽くした。
    >
    >
    >>内山図の第六図終了。
    >>そこからは思考だけですよ。
    >
    > 最終的には思考はなくなるんです。俳優と芝居の役柄の喩えの代わりに、裸の人体と衣服の関係にしましょうか。思考は衣服です。思考=衣服。衣服は人体を覆うためにあります。衣服を着たときの体感が思考です。衣服自体に生命があるわけではありません。最後の最後は裸の人体だけです。衣服はいずれ脱ぎ捨てられ廃棄されるしかない。


    だからそこが自覚的一般者と叡知的一般者の違いだと思いますよ。
    これは場の違いであって、どっちが正しいということはないです。
    それは浄土宗もあり、禅宗もありということです。
引用返信/返信 削除キー/
■8413 / inTopicNo.46)  Re[11]: 受肉
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/27(Tue) 15:43:50)
    眼 耳 鼻 舌 身 意の六根で意だけが意を見るんです。
    それ以外は一つなんだけど、意だけが意を見る。
    その意を見る意が自意識なんです。
    それが第六図を終了すると無くなる
引用返信/返信 削除キー/
■8414 / inTopicNo.47)  Re[12]: 受肉
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/27(Tue) 15:57:08)
    No8413に返信(たーぼーさんの記事)
    > 眼 耳 鼻 舌 身 意の六根で意だけが意を見るんです。
    > それ以外は一つなんだけど、意だけが意を見る。
    > その意を見る意が自意識なんです。
    > それが第六図を終了すると無くなる

    一見すると振り出しに戻るように思えるが、ソクラテスのいう知の知が備わっているんです。
    道理の盧を濾しているんです。
    しかし、ここからが本当の修行で[灯火の消えて何処にゆくやらん 旭となりて明日を照らさん]
    日はまた昇る。もう一度お日様として光輝く世界に出ていかなきゃいけないんです。
引用返信/返信 削除キー/
■8415 / inTopicNo.48)  Re[12]: 受肉
□投稿者/ minori -(2020/10/27(Tue) 16:00:56)
    No8413に返信(たーぼーさんの記事)
    > 眼 耳 鼻 舌 身 意の六根で意だけが意を見るんです。
    > それ以外は一つなんだけど、意だけが意を見る。
    > その意を見る意が自意識なんです。
    > それが第六図を終了すると無くなる

    こんにちは。

    違う話題だから、レスしますよ。
    あの〜、読んでちょっと爆笑しそうなんですけど。( ´艸`)

    なんで上に書いてあることがたーぼーさんに分かるんですか?
    まさか、自分が第六図終了したから、とか言わないですよね。

    たーぼーさんは、饒舌にいろいろ語りはするけど、それは言葉上だけであって、
    読むと支離滅裂な部分が多いし、悪いけど自分のところのものとしては、たいして分かってはいないと思う。

    まず、そこを自覚したほうがいいですよ。なんか、悟った気分でいるみたいですが。

    さてさて、こう書けばはい、返ってくる言葉は予測できますけどね。
    「自分の心配をしてください。」「深層心理を見なさい。」あたりでしょうね。

    なぜ、たーぼーさんが何も分かってないか教えますね。
    knowing itselfさんが書かれた内容を吟味しての返答にはなってなくて、自分の
    言いたいことだけ思い込みで書いているから。
    そういうのがたーぼーさんは多いです。
    自分では気づかないんでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -