(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■8126 / inTopicNo.37)  Re[37]: たーぼーさんへ
  
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/22(Thu) 07:09:13)
    No8122に返信(knowing itselfさんの記事)
    > おはようございます。
    >
    > 「沈黙」の棄教についてですが、社会的なマニフェステーションとしては否定しても、内面で信じていれば、棄教ではないともいえます。本当の棄教は文字どおり、信を捨てること。仏教でも同じでしょう。仏陀にもダンマにも信をもっているのであれば、誰からも気づかれずに仏教の心で世俗を生きることは可能です。仏陀やダンマを内面でも捨てるのであればそれは棄教です。

    歴史上の仏陀を信仰しようなんて私はこれっぽちも思いませんね。
    仏陀は目の前にいますよ。
    この現象世界の至るところにいますよ。
    だから頭で覚えておく仏教知識はもういらないです。
    人に教える時に必要になるから、まだ頭に入れてます。


    > 「沈黙」がキリスト教側からも評価されうるとしたら、主人公がキリストへの信は捨てていないからです。
    >
    > ここら辺が日本大乗仏教の微妙さで、「沈黙」にもどこかしら浄土真宗的な香りがありますが、信不足、世俗への執着への自己肯定の動機が強いことがある。
    >
    > 世俗での実在をまず優先させるのであれば、キリスト教も仏教も必要としないのは当たり前です。信をもっている人より自分を上に置くのは、自我ですね。
    >

    私は信仰を持っている人を否定したことはないですよ。
    それはそれで素晴らしいです。
    信仰してる人より自分を上に置いたつもりもないです。
引用返信/返信 削除キー/
■8125 / inTopicNo.38)  Re[35]: たーぼーさんへ
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/22(Thu) 06:53:17)
    No8106に返信(minoriさんの記事)
    > 2020/10/21(Wed) 21:45:08 編集(投稿者)
    > 2020/10/21(Wed) 20:48:08 編集(投稿者)
    >
    > ■No8090に返信(たーぼーさんの記事)
    >
    > たーぼーさん、レスありがとうございます。
    >
    >>私は棄教しました。私もロドリゴと同じように、ここ2年くらい耳鳴りが酷かったんです。
    >>信者の悲鳴だったんだと思います。棄教したとたん、ピタリと耳鳴りが止みました。
    >>まだ若干の耳に異音があるから捨てきれてないものが、まだあると思ってます。
    >>もう追々でいいから、のんびり自分のペースで探求していこうと思います。
    >
    > そういえば以前、何か前には信仰みたいな感じをされてたみたいな話をされてましたね。
    > n
    >>私は最終的には仏陀は自己の確立をせよと言ってるのだと思います。
    >>ただなかなかそこまで自信が持てないからみんな悩んでいるのだと思ってます。
    >>何ものにも精神的に依存せず、自分の二本の足で立てと言ってるのだと思います。
    >
    >
    > 自己の確立というのは間違いないでしょうね。
    > 自洲・法洲。

    Minoriさん、おはようございます。
    これも全く理解してもらえないだろうけど、私は自州と法州は現象面にもあると思っています。
    自州は地球、法州は木星
    こういうこと言ってると狂ったと思われるw

    > 私もこれは大切と思っていますよ。
    > 非二元、「気づき」が私の道ですが、実は到達するところはそれほど違っていないと私は思っています。
    > もちろん、非二元(=アドヴァイタ、ノンデュアリティ)では、自洲・法洲は使いませんが・・・。
    >
    > 非二元で言うところの、「 ( 気づきから離れての )私はいない 」は、五蘊非我と共通してくると思いますし、そうしたことを知った上で、自己の確立になっていくわけです。
    > 自我のままの自分として、それがそのまま自己を確立していくわけではない、というところは共通していると思いますよ。
    >
    >
    >>だから仏陀を捨てることも仏陀は喜ぶのではないでしょうか。
    >
    > ここに関しては、法の明かりは灯しておくほうがいいと思います。


    法というのをどうとらえるかですね。
    私は法はこの現象世界の至るところに満篇なく点在してると思っています。
    これは仏教書と違ってなくなることがないです。
    法の灯りは常に灯っています。
    黒板を背に立つとそれがよく分かります。
引用返信/返信 削除キー/
■8122 / inTopicNo.39)  Re[36]: たーぼーさんへ
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/22(Thu) 06:42:34)
    おはようございます。

    「沈黙」の棄教についてですが、社会的なマニフェステーションとしては否定しても、内面で信じていれば、棄教ではないともいえます。本当の棄教は文字どおり、信を捨てること。仏教でも同じでしょう。仏陀にもダンマにも信をもっているのであれば、誰からも気づかれずに仏教の心で世俗を生きることは可能です。仏陀やダンマを内面でも捨てるのであればそれは棄教です。

    「沈黙」がキリスト教側からも評価されうるとしたら、主人公がキリストへの信は捨てていないからです。

    ここら辺が日本大乗仏教の微妙さで、「沈黙」にもどこかしら浄土真宗的な香りがありますが、信不足、世俗への執着への自己肯定の動機が強いことがある。

    世俗での実在をまず優先させるのであれば、キリスト教も仏教も必要としないのは当たり前です。信をもっている人より自分を上に置くのは、自我ですね。


引用返信/返信 削除キー/
■8115 / inTopicNo.40)  Re[35]: たーぼーさんへ
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/21(Wed) 23:30:53)
引用返信/返信 削除キー/
■8114 / inTopicNo.41)  Re[36]: どんなに時が経っても
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/10/21(Wed) 23:00:38)
    No8108に返信(ななしさんの記事)
    > 人間とは、ラザロの生きていた2千年前も、今と同様に、
    >
    > 人々は、無明のため自己執着に陥り、絶望に打ちひしがれ、
    >
    > 信仰に生きることが、出来ない者ばかりでした。
    >
    > それは、ノアの時代から変わりがありません。
    >
    > なので、イエス様は、そんな絶望的な人々に、涙を流されたのでしょう。
    >
    > 死は人間にとって受け入れ難い出来事です。
    >
    > 復活を愚かなこと、信じるに値しないこととして捨てることは簡単です。
    >
    > しかし、捨てても何も生まれません。
    >
    > 私たちは、神のように、全てを知っているわけではありません。
    >
    > この復活の出来事の中に真理があると求め始めた時、何事かが起こります。
    >
    > そして、イエス様は、現在も
    >
    > 「私は復活であり、命である。私を信じる者は、たとい死んでも生きる。
    >
    > このことを信じるか」と問い続けているのです。

    ななし様

    ななし様が言いたい事は、「復活」に意味があるということでしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■8110 / inTopicNo.42)  大乗仏教は仏教空洞化の危うさに満ちている
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/21(Wed) 21:47:24)
    無常・苦・無我。もうわかったから捨てていいといえるのは、悟っているレベル。悟っても無常・苦・無我が不要になるわけがない。それをやったらたんなる仏教否定。
    ここら辺が、大乗仏教のバブル性でしょう。
    普通に世俗の物語で完結してしまう。
引用返信/返信 削除キー/
■8108 / inTopicNo.43)  どんなに時が経っても
□投稿者/ ななし -(2020/10/21(Wed) 21:17:15)
    人間とは、ラザロの生きていた2千年前も、今と同様に、

    人々は、無明のため自己執着に陥り、絶望に打ちひしがれ、

    信仰に生きることが、出来ない者ばかりでした。

    それは、ノアの時代から変わりがありません。

    なので、イエス様は、そんな絶望的な人々に、涙を流されたのでしょう。

    死は人間にとって受け入れ難い出来事です。

    復活を愚かなこと、信じるに値しないこととして捨てることは簡単です。

    しかし、捨てても何も生まれません。

    私たちは、神のように、全てを知っているわけではありません。

    この復活の出来事の中に真理があると求め始めた時、何事かが起こります。

    そして、イエス様は、現在も

    「私は復活であり、命である。私を信じる者は、たとい死んでも生きる。

    このことを信じるか」と問い続けているのです。
引用返信/返信 削除キー/
■8106 / inTopicNo.44)  たーぼーさんへ
□投稿者/ minori -(2020/10/21(Wed) 20:38:47)
    2020/10/21(Wed) 21:45:08 編集(投稿者)
    2020/10/21(Wed) 20:48:08 編集(投稿者)

    No8090に返信(たーぼーさんの記事)

    たーぼーさん、レスありがとうございます。

    > 私は棄教しました。私もロドリゴと同じように、ここ2年くらい耳鳴りが酷かったんです。
    > 信者の悲鳴だったんだと思います。棄教したとたん、ピタリと耳鳴りが止みました。
    > まだ若干の耳に異音があるから捨てきれてないものが、まだあると思ってます。
    > もう追々でいいから、のんびり自分のペースで探求していこうと思います。

    そういえば以前、何か前には信仰みたいな感じをされてたみたいな話をされてましたね。

    > 私は最終的には仏陀は自己の確立をせよと言ってるのだと思います。
    > ただなかなかそこまで自信が持てないからみんな悩んでいるのだと思ってます。
    > 何ものにも精神的に依存せず、自分の二本の足で立てと言ってるのだと思います。


    自己の確立というのは間違いないでしょうね。
    自洲・法洲。

    私もこれは大切と思っていますよ。
    非二元、「気づき」が私の道ですが、実は到達するところはそれほど違っていないと私は思っています。
    もちろん、非二元(=アドヴァイタ、ノンデュアリティ)では、自洲・法洲は使いませんが・・・。

    非二元で言うところの、「 ( 気づきから離れての )私はいない 」は、五蘊非我と共通してくると思いますし、そうしたことを知った上で、自己の確立になっていくわけです。
    自我のままの自分として、それがそのまま自己を確立していくわけではない、というところは共通していると思いますよ。


    > だから仏陀を捨てることも仏陀は喜ぶのではないでしょうか。

    ここに関しては、法の明かりは灯しておくほうがいいと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■8100 / inTopicNo.45)  Re[35]: 沈黙 遠藤周作
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/21(Wed) 20:09:28)
    No8098に返信(knowing itselfさんの記事)
    >>私は最終的には仏陀は自己の確立をせよと言ってるのだと思います。
    >>ただなかなかそこまで自信が持てないからみんな悩んでいるのだと思ってます。
    >>何ものにも精神的に依存せず、自分の二本の足で立てと言ってるのだと思います。
    >>だから仏陀を捨てることも仏陀は喜ぶのではないでしょうか。
    >
    > ダルマですよ、やはり大事なのは。ダルマを否定する自己は意味がないと思います。ダルマを捨てることを仏陀が喜ぶことはありえないですね。


    ダルマも両目が入ると必要ないんです^^

引用返信/返信 削除キー/
■8098 / inTopicNo.46)  Re[34]: 沈黙 遠藤周作
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/21(Wed) 19:34:59)
    > 私は最終的には仏陀は自己の確立をせよと言ってるのだと思います。
    > ただなかなかそこまで自信が持てないからみんな悩んでいるのだと思ってます。
    > 何ものにも精神的に依存せず、自分の二本の足で立てと言ってるのだと思います。
    > だから仏陀を捨てることも仏陀は喜ぶのではないでしょうか。

    ダルマですよ、やはり大事なのは。ダルマを否定する自己は意味がないと思います。ダルマを捨てることを仏陀が喜ぶことはありえないですね。
引用返信/返信 削除キー/
■8097 / inTopicNo.47)  仏教は滅苦のためのツール
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/21(Wed) 19:19:31)
    仏教は滅苦がゴールであって、幸福追求ではないね。
    仏教は滅苦がゴールであって、真理のための真理という発想はない。
    そう理解しています。現代日本人は幸福すぎ、アタマが良すぎのあまり、仏教を歪めていると思う。
引用返信/返信 削除キー/
■8094 / inTopicNo.48)  ジョーダンピーターソン
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/21(Wed) 18:48:19)
    この間、ななしさんに紹介したジョーダンピーターソンですが、じつは治療生活に入っていたんです。うれしいことに、復帰されるようです。YouTubeに return homeというタイトルで登場しています。
    一日でなんと170万回以上の視聴数、いいねが三十万回。すごい人気ですね。




引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -