(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■699 / inTopicNo.85)  Re[6]: 無縁仏三郎さん
  
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/21(Sun) 21:15:10)
    2018/10/11 21:45 同

    西洋哲学カテで継続して論じられた話題

    ・心は機械で作れるか(認知哲学)
    ・意識の超難問(永井均)
    ・パトナムの転向(分析哲学・プラグマティズム)
    ・物自体(カント・イギリス経験論)
    ・時間論
    ・数学的宇宙仮説(テグマーク)
引用返信/返信 削除キー/
■693 / inTopicNo.86)  Re[5]: 無縁仏三郎さん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/21(Sun) 21:00:54)
    2018/10/13 21:07 同

    数学において無限や連続を表現するための記号は有限個であり離散的である。そいつを理解するには有限の時間内でいい。そこに一種の詐欺というか欺瞞はないか? 実際には有限個の記号が離散的に並んでるだけなのに。

    これを文学や芸術や神学について拡張してみる。

    「われわれは現に、いつも永遠なるものを不可解な観念として、何か大きなもののように想像しています!が、しかし、なぜ必ず大きなものでなくちゃならないんでしょう? ところがあにはからんや、すべてそういったものの代わりに、田舎の湯殿みたいな、すすけたちっぽけの部屋があって、その隅々に蜘蛛が巣を張っている。そしてこれがすなわち永遠だと、こう想像してごらんなさい。じつはね、わたしはどうかすると、そんなふうなものが目先にちらつくことがあるんですよ。」

    ドストエフスキー 『罪と罰』(米川正夫 訳)

    数学が有限個で離散的な記号を並べただけで無限を記述できるならこの蜘蛛の巣のある部屋の延長が全宇宙ではないのか! 思考停止したマヌケどもは自分の想像力を検証せずに都合のいい「神」をでっち上げてご満悦だがおれはそんなもんみとめねえ。こんなお笑い精神牢獄で満足すると思うなよ!
引用返信/返信 削除キー/
■684 / inTopicNo.87)  Re[4]: 無縁仏三郎さん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/21(Sun) 10:11:46)
    2018/10/21(Sun) 10:14:56 編集(管理者)

    2018/10/13 21:27 同

    要するにあらゆる手段を使ってこのクズ宇宙を叩き潰すか脱出しようというのがおれの動機だ。

    宇宙など巨大な刑務所にすぎない。

    哲学とは削岩機や火炎放射器であり日本舞踊や高級ワインではないと知れ!
引用返信/返信 削除キー/
■683 / inTopicNo.88)  Re[3]: 無縁仏三郎さん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/21(Sun) 10:06:25)
    2018/10/17 23:30

    哲学で言葉や記号や数式を並べたくなる心理は安心したい欲求だ。

    家を汚泥や砂の上でなく硬い岩盤の上に建てたいのと同じ。最も単純な分野である数学では無矛盾性や完全性を求めることは無理であり、限られた公理と規則に数学全体を押しこめることが不可能であるとわかっている。つまりどこを切っても未完成。現代物理なども精神原始時代の悪あがきとして行き当たりばったりに思い付きを出してるだけ。だから世界はヒモだ、膜だ、ホログラフィーだ、マルチバースだなんだといくら並べても未来の笑い話。

    哲学の場合は岩盤だと思ってたら液状化したり砂が鉄板になったり原始哲学が実は最先端などとなんでもあり。数学などと違い単純なルールで展開するわけではないし用語の恣意性もあるし扱う話題が複雑なのでこんなことが起こる。むろん概念の生成に終わりはないので誰かの全集買ってきてそれ読めば終わりなんてことはない。それらを起点にさらに概念を生成する作業が待っている。

    宗教で安心したりすべてがわかったつもりになる怠惰な精神には近寄るな! 宗教というのは死んだほうがましと思える状況下の個人を支えるための鎮痛剤。ぶったるんだ日常を送るウスノロが他人裁きのために使うものではない。

    宇宙に土下座させてもう一度やり直せと罵倒するくらいの勢いで生きろ。
引用返信/返信 削除キー/
■682 / inTopicNo.89)  Re[2]: 無縁仏三郎さん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/21(Sun) 10:04:58)
    2018/10/19 22:03 同

    文芸評論という毒にも薬にもならない分野は全日空の機内誌やセレブ用婦人雑誌の片隅に食い物エッセイと並んで置かれたりするアクビしかでない代物というイメージがある。

    しかし「群像」で連載が始まった佐々木敦の「全体性と有限」は期待できそうだ。ヒュームの懐疑、メイヤスーのハイパーカオスをかみくだいて説明してくれている。ザコみたいなJ-文学の分析は読み飛ばして哲学的議論だけ読むと楽しいぞ。
引用返信/返信 削除キー/
■681 / inTopicNo.90)  無縁仏三郎さん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/21(Sun) 10:03:14)
    2018/10/20 01:05 ARCANE 17

    このエロガッパの無理やり現実肯定も役に立たないこともない。

    地球収容所のの悲惨、絶望、不安、破滅、狂気ばかりを直視していると息苦しくなり毎日異次元ワールドをさまようことになってしまう。おれがひねり出した現実逃避の技術は番場が分身魔球、星が大リーグボール3号を投げるくらい消耗する。努力と感謝と念仏をとなえながら女のケツでも眺めていればいいエロガッパとは大違い。

    だがエロガッパが用もないはずのこのスレを読んでしまう深層心理からは恐怖と不安が見えるね。もちろんエロガッパは否定するだろうが…
引用返信/返信 削除キー/
■680 / inTopicNo.91)  Re[10]: ixtlanさん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/20(Sat) 08:33:31)
    2016年5月4日 09:06 同

    > ハイデガーの「×」にはいろいろ意味が込められているようですが、その中でも重要なのは、「対象化(表象)できない」という意味でしょう。

    その×について何も知りません。後期の著作はあまり読んでないです。


    > その<実存>に関しては、「対象化(表象)できない」という意味での「語りえなさ」について、川原栄峰という人が分かりやすい説明をしているので、少し長くなりますが引用します。

    実存というのはかなり語られているという印象を持っています。ハイデガーを持ち出して「語り得ない」というのが理解できないんですが。

    ただ頽落と実存を比べるという文脈で、頽落が「語りすぎ」ということは確かにありましょう。その意味では実存は無言に近いかもしれません。なるほど、頽落というのをそう見たか。

引用返信/返信 削除キー/
■679 / inTopicNo.92)  Re[9]: ixtlanさん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/20(Sat) 08:31:16)
    2016年5月4日 08:50 同


    入れ替わるということ自体が無理なんじゃないかな。これは身体を容器として考えているが、中身がその容器に引きずられる以上、容器を離れるわけにはいかない。私の精神を私の精神にしているのは遺伝情報などの容器であって、私は詫間守のように無差別殺人などできない。
引用返信/返信 削除キー/
■678 / inTopicNo.93)  Re[8]: ixtlanさん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/20(Sat) 08:24:10)
    2016年5月3日 11:45 同


    > 語りえないものは〈私〉に限ったことではないでしょうね。
    > ただ〈私〉は存在とか実在、さらに拡張すれば実存主義や、ひょっとすると宗教的なアプローチではないところの魂のようなものを暗示している何かである可能性のもあるように思えるのです。

    ざっくばらんに申しますと、私はその「塊」性というのは物質の振る舞いだと思うのですよ。そしてこの塊性を哲学も科学も説明してないと思います。たとえば、この石を石にしているのは、一体どういう原理なんでしょう。石ですら個性を持つということは、生物的な原理ではないでしょう。分子間引力などといったもので説明がついているんだろうか。


    > 例えばixtlanさんはよく愚さんに無我に関して異議を唱えておられますよね?
    > あれって仮に 身体性=私 だったら、無我でも違和感ないんじゃないですか?
    > 身体性ってのは呼吸もしているし、新陳代謝やエネルギーのやり取りもしてるので、厳密には身体性も含めて単体で存在しいるものなんてないと思うのです。

    ちょっと脇道にそれますが、愚さんの無我に意義を唱えたことはないと思います。無我に文句を言ってるとすれば、それはブッダの話ではない、ということだけです。ブッダは無我ではなく、非我を説いた。つまり永遠の自己ならば、身体が病気になるはずがないでしょう、だから自己は身体ではないとか。そういう不思議な推論をしていたのですね、ブッダは。

    それで、身体には岩とは違う自己性があって、それが色濃いのは免疫系です。自己と非自己を分けなくては即座に死んでしまう。


    > 但し、〈私〉は隔絶されている。絶対的に孤独な特異点に存在している何ものか、です。

    その<私>というのは死んでしまうものなんでしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■677 / inTopicNo.94)  Re[7]: ixtlanさん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/20(Sat) 08:22:26)
    2016年5月3日 11:34 同

    > 自殺は自分の身体を無きものにしたいわけではないですよね?
    > 身体に伴う痛みとか、もがき苦しんでいる自分を無きものにしたいわけです。
    > 身体性からの逃避ではなく、私秘性からの逃避と言えるかもしれません。

    それも分からないです。なぜ痛みが私秘性なのでしょうか。前を歩いている人が転んだときに、即座に私の身体も擬似的痛みを感じます。痛みも、自分の体の中に起こることは全部、共通しているでしょう。性的快感などもそうですよね。いくらプライベートで楽しむと言っても、その楽しみ自体は公共的に理解されてしまっている。


    > 対象は他の誰にもあてはまらないものであるにもかかわらず「私」という語によって万人に共通する主体へと変質してしまう。

    それも分かりません。だって他の人間も私と同じように、この身体につなぎ止められているのではないでしょうか。そういう意味では主体というのも万人の宿命というか。あるいは他の誰にも当てはまらないということ自体が、誰にも当てはまる。


    > 永井均氏はこれを「独在と頽落の終わることなき拮抗運動」と表現しますが、不気味というのもしっくりこないし、なんと表現していいのやら。。。

    なぜ頽落というのでしょう。よく分からないな。ちょっと軽々しくも思ってしまうのは、このようなことを表現する人たちは、ある種の病気なんではないでしょうか。かのジル・ボルト・テイラーは脳卒中になって生還しましたが、その時の体験談はまったくアドヴァイタそのものでした。すこし異常な思想が、異常な体験と合体していました。

    それと同じように、すこし異常な思想として永井氏とかパニ氏の思いがあるが、それは、貴方がたがなにか異常な事態にあるということではないでしょうか。まあ病気というとマイナスイメージになってしまうのですけど。たんなる思いつきです。

引用返信/返信 削除キー/
■676 / inTopicNo.95)  Re[6]: ixtlanさん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/20(Sat) 08:19:42)
    2016年5月2日 22:04 同

    > 問題は「私が私であること」の必然性とか、その理由やプロセス等々も含め、私という語の対象とするところのものが記述不可能な点です。
     
    それが分からないのです。私という語の対象は、この身体なのでは?

    たとえば、子どもは私という意味で、自分の身体を指さしますし、あなたと言えば、やはりそのあなたの身体を指しているでしょう。大人になっても基本的にそれは変わりません。ただあまりに自明なので、面白みがないですけど。

    また、自分を殺すためには、この身体を殺すでしょう、自殺では。これも私=この身体という等値からでは?


    > 一方、〈私〉は全てにいおいてほぼ「語りえない」にもかかわらず、今ここに、(厳密には)誰にも知られず確かにある。
    > それは、何故なんだろうという問いというか、疑問です。

    う〜む。分からない。キーワードは「記述できない」「語り得ない」ということみたいですね。それは一般化できますか? つまり、記述できないものが存在していることは不気味であると。 そうなると、私に限ったことではないとなってしまいそうですが。

引用返信/返信 削除キー/
■675 / inTopicNo.96)  Re[5]: ixtlanさん
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/20(Sat) 08:14:22)
    2016年5月1日 23:46 同

    ところで私の方もパニーチェ氏にお聞きしたいことがあるのですが。ずっと以前から、比類なき私についての話を聞いてきましたが、いまいちというか、いま三ぐらい分からないのです、その意味が。

    たとえば、クオリアの主観性と言うことで言えば、それはほぼ多様性ということだろうと思います、一般的には。この理由として、歴史性とか並列処理性などが言われています。それだけ個的意識は多様だということでしょう。しかし、「比類なき私」の話はそういう話ではないですよね? 

    私が私であることを認めないということらしいですが、「私とは私の身体のことである」じゃ駄目なんですか? 私の身体は世界に一個しかないから比類ないと言えるでしょう。

引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -