(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■6279 / inTopicNo.49)  Re[43]: マジモンさんへ
  
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/09/07(Mon) 11:54:42)
    No6278に返信(minoriさんの記事)
    > ■No6276に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    >>minoriさん

    > さぁ、わかりません。 私はたまたま、つぶやきで見かけたので、こっちに運ばせてもらって勝手にレスしたけど。

    そうなんだ(笑)

    > もしかしたらだけど、pipitさんのこと?

    違う

    > 責任を果たそうとせずに自由だけを享受しようとするのは、カント的には道徳的じゃないとなるだろうね。
    > というか、ほとんどの哲学者は、これには同意なんじゃないかな、と想像します。

    違うな。

    世界をちゃんと見ていない。

    0歳〜5歳に責任道徳があるわけがない。
    世界をそのまま見る、視野が狭いんだよな、おそらく。
引用返信/返信 削除キー/
■6278 / inTopicNo.50)  Re[42]: マジモンさんへ
□投稿者/ minori -(2020/09/07(Mon) 11:39:12)
    No6276に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    > minoriさん
    >
    > 責任道徳というものはあると思うよ。
    >
    > けど、カント哲学から、責任道徳を説明してくれって、
    >
    > 某ブーメランの人に伝えようとしているわけよ。
    >
    > ってことは、責任道徳のアプリオリがあるを実証しないとけいないよね?
    >
    > カント哲学の道徳は、良心の領域の話をしているとおもうよ。


    >どうして、私が呟いたと思いますか?

    さぁ、わかりません。 私はたまたま、つぶやきで見かけたので、こっちに運ばせてもらって勝手にレスしたけど。


    > 責任道徳というものはあると思うよ。
    >
    > けど、カント哲学から、責任道徳を説明してくれって、
    >
    > 某ブーメランの人に伝えようとしているわけよ。
    >
    > ってことは、責任道徳のアプリオリがあるを実証しないとけいないよね?
    >
    > カント哲学の道徳は、良心の領域の話をしているとおもうよ。

    もしかしたらだけど、pipitさんのこと?
    彼女、仕事と家事で忙しいんだから、そうそうレスはできないと思うよ。
    待ってたらいいんじゃない?
    (そもそも、レスするしないも人の自由というのが前提だけど。)


    >現代って責任感のある人、全然いないと思わない?

    随分と漠然とした話だこと。(笑)

    自分が責任感を持ちさせすれば、人のことは多分いいんだと思うな〜。
    そもそも、みんな、それぞれその人なりの「責任」をもって生きてるんだと私は思うし。

    責任を果たそうとせずに自由だけを享受しようとするのは、カント的には道徳的じゃないとなるだろうね。
    というか、ほとんどの哲学者は、これには同意なんじゃないかな、と想像します。
引用返信/返信 削除キー/
■6277 / inTopicNo.51)  Re[42]: マジモンさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/09/07(Mon) 10:46:54)
    叡智界はまだ勉強してないが、おそらく責任道徳のような高度はものは叡智界の中に存在しないよ。

    だったら、警察につかまった際の黙秘権なるものが、まるまる否定されることになる。
    コロナ渦で、マスクしろっていって言われているのに、マスクしていない人だっている。
    おそらく、世界を素直に観察していないよ。
引用返信/返信 削除キー/
■6276 / inTopicNo.52)  Re[41]: マジモンさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/09/07(Mon) 09:46:06)
    minoriさん

    責任道徳というものはあると思うよ。

    けど、カント哲学から、責任道徳を説明してくれって、

    某ブーメランの人に伝えようとしているわけよ。

    ってことは、責任道徳のアプリオリがあるを実証しないとけいないよね?

    カント哲学の道徳は、良心の領域の話をしているとおもうよ。
引用返信/返信 削除キー/
■6275 / inTopicNo.53)  Re[40]: マジモンさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/09/07(Mon) 09:28:39)
    No6274に返信(minoriさんの記事)
    > つぶやかれていたものを、こっちに運んできたよ。

    minoriさん、いい女やな〜(笑)
    どうして、私が呟いたと思いますか?

    > >カント哲学で、どうして責任道徳がでてくるのか、説明してほしい。
    >
    >
    > カントは、「人間には自発的に行動する自由がある」と考えていた。

    YES

    > その根拠というのは、人間は、理性つまり推論、推測するという他の動物にはない知的な能力を備えた生物だから、ということになると思いますよ。
    > これで、なぜ、理性 → 道徳 とつながるのかがわかると思います。
    > 感性、悟性というのはチンパンジーぐらいにはあっても、理性はチンパンジーにはないでしょ。

    NO。これは俺の専門分野だからしょうがない。

    > カントは。自由というのは、「自己中心的な衝動を抑制し、他者のためになる善き行いである道徳的な行為によって実現される」と考えていたみたい。
    > これ、たしかにそうだな、と納得する部分もある。

    う〜ん…

    現代って責任感のある人、全然いないと思わない?
引用返信/返信 削除キー/
■6274 / inTopicNo.54)  マジモンさんへ
□投稿者/ minori -(2020/09/07(Mon) 08:30:14)
    つぶやかれていたものを、こっちに運んできたよ。


    >カント哲学で、どうして責任道徳がでてくるのか、説明してほしい。


    カントは、「人間には自発的に行動する自由がある」と考えていた。
    その根拠というのは、人間は、理性つまり推論、推測するという他の動物にはない知的な能力を備えた生物だから、ということになると思いますよ。
    これで、なぜ、理性 → 道徳 とつながるのかがわかると思います。
    感性、悟性というのはチンパンジーぐらいにはあっても、理性はチンパンジーにはないでしょ。

    カントは。自由というのは、「自己中心的な衝動を抑制し、他者のためになる善き行いである道徳的な行為によって実現される」と考えていたみたい。
    これ、たしかにそうだな、と納得する部分もある。

    たぶんだけど、ニーチェは、カントのこのような道徳観には反対だったんじゃないかな。(それについては詳しくないので展開できないけど。)
引用返信/返信 削除キー/
■6269 / inTopicNo.55)  Re[38]: ニーチェの目的、手段、結果
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/09/06(Sun) 22:32:05)
    ニーチェは命をかけて哲学をしたというのは本当かなと思う。
    ニーチェは計算ではなく、自分との対話でやったのだね。

    ニーチェの紋々がピカソのキュビズムが連想させ、
    もしかしたら、選民行動(優生思想)をとっているのでは?と思ったが
    なんてことない、ニーチェの中身をさらけ出してのだなと判断しました。

    最終的にニーチェは狂ってしまったそうだ。
    私は格闘技を通じて、狂いとは何なのかを学んだ。

    狂いとは衣である。

    自分で解けない問題を、自分で解かなきゃいけない場合に
    【その衣】を発動する感じか?
    自分が解けない問題の解くためには、
    他の誰か(人・神)に頼まなければいけない。



    ニーチェに聞きたい事。
    もし、仮にニーチェが生きていて、正常だった場合、
    ニーチェに聞きたい事がある、それは

    ★★ 秘密ってなんですか? ★★

引用返信/返信 削除キー/
■6242 / inTopicNo.56)  Re[37]: ニーチェの目的、手段、結果
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/09/06(Sun) 18:06:57)
    「怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない。深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」

    とニーチェはいった(思った)
    これはマジモンは本当だと思います。
    私は分析をしてしまった。

    抗議、放蕩、愉しい不信、嘲弄癖、これらは健康の微候である。すべて無条件なものは病理学に属する。

    とニーチェはいった(思った)
    これはマジモンは本当だと思います。
    スポーツジムいくと、こんなんばっかです(笑)



    ようはニッチェがどのくらいのレベルで、自分と対話したかがカギになるよね。
    深層心理まで掘り下げて対話したのなら、本人が気が狂っても仕方がない。
    ニーチェが言った事を外部がさらに掘り下げて読むと、
    その外部の人が気が狂っても仕方がない。

引用返信/返信 削除キー/
■6241 / inTopicNo.57)  ニーチェの目的、手段、結果
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/09/06(Sun) 17:32:48)
    ・ニーチェの目的

    ニーチェの目的は、
    生きる意味を肯定できるような価値解釈のあり方を作り出すことにありました。
    キリスト教に対する批判は、その目的に応じて行われたものです。

    ・ニーチェの手段

    実存主義
    哲学の伝統にこだわらずに自分自身との対話の中でものを考える立場

    ・ニーチェの結果

    『悲劇の誕生』
    『反時代的考察』
    『人間的な、あまりにも人間的な』
    『曙光』
    『悦ばしき知識』
    『ツァラトゥストラはかく語りき』
    『善悪の彼岸』
    『道徳の系譜』
    『偶像の黄昏』
    『ヴァーグナーの場合』
    『アンチクリスト』(『反キリスト者』;独語Der Antichrist)
    『この人を見よ』
    『ニーチェ対ヴァーグナー』
    『力への意志』

    ★★ 筋が通った ★★

    ニーチェの中を見ているんだな、キュビズムっぽくなるんだな。
    ニーチェの中の全部をみているんだな。
引用返信/返信 削除キー/
■6234 / inTopicNo.58)  Re[35]: ニーチェは何かをやっている…
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/09/06(Sun) 14:59:55)


    ビジネスでベトナム、ドイツに行ったことがある。
    20世紀、技術大国はどこか?ドイツと日本だ。
    戦争に強い(過去)国、ドイツ、日本といった所だろう。

    ベトナムは、アメリカに勝った国。
    あいつらは本当にいい奴らだ。よくしゃべる。
    子豚を丸焼きしている最中、5時間もしゃべっていた(笑)
    「心に思った事が現実になる」という教えは、実はベトナム人に教わった。
    ベトナム人の頭の良さは、ほんまゲリラ戦で培ったものと判断できる。

    日本人の技術

    日本人は、生物群のオーストラリアと一緒で、特別な遺伝子を持っている。
    臆病遺伝子だ。
    島国がそうしてしまった。
    一方、新大陸に渡ったアメリカ人は、フロンティア精神があり日本人と真逆。
    開拓遺伝子だ。
    日本とアメリカの関係、番犬と忠犬だ。逆もしかり。
    日本人は、基本、怒られたくないから頑張る!ってタイプ。

    ドイツ人の技術

    日本とは別物の技術力をもっているが、優秀であると思われる。
    「優生思想」が浮かんでしまって、しょうがない。



    カントの不可解さとニーチェの不可解さ

    カントは有能の(社長)おっさん、知略家、参謀のイメージ。
    ニーチェは、ピカソ、レオナルドダヴィンチのような芸術家イメージ。
    書物は霊的な愛が流れている。書き手の愛と読み手の愛が一致しなければ伝わらない。
    ニーチェの愛はなんだろうか?



    パブロ・ピカソ

    洗礼名:パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピーン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ…、長〜い(笑)

    それまでの絵画の「視覚のリアリズム」に対して「概念のリアリズム」を主張し、三次元的現実社会の概念を二次元的に翻訳するとともに、絵画を一つの美的存在として結実させることを目的とした。

    対象は一つの視点から遠近法的に見られるのではなく、複数の視点からとらえられ、得られた複数の要素が画面上で再構築されることによって、従来の絵画では考えられない新たな絵画世界が創造された。



    感想

    ニーチェの見方を変える、この人の言葉の魔術師(怪人)だわ。
    敬意はこめている、なぜなら、普段、人間だれしもやっているから。
    人は自分もやっているけど、相手がやっているとは思わないんだろうな。
    書物の危険性はここかもしれんね、あとでゆっくり編集ができるからさ。
    ニーチェの装飾されている文章は
    最低でも何と何を訴えているのか?誰と誰に聞かせているのか?と
    注意しないといけないよね。

    優生思想が入り込んでいたら、
    読める人と読めない人で人生が変わっちまうからね。

987×1200 => 493×600

weeping-woman.jpg
/541KB
引用返信/返信 削除キー/
■6230 / inTopicNo.59)  Re[34]: ニーチェの謎
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/09/06(Sun) 12:27:06)
    文章には霊的な愛が流れているが、
    ニーチェの文章はどちらかというと作品のようだ。

    まず、悪に取り憑かれてどうしようもないのなら、
    真っ先に、ガンジーをお薦めます。

    ニーチェの文章を読んで、人によって解釈がここまで違うとなると、
    ピカソのキュビズムが浮かんだ。
    なお、ピカソの方がニーチェより後に生まれる。

    次、修飾語によって、真逆の意味になってしまう事が判明した。

    ニーチェの文章を読むと、修飾だらけだ。
    ニーチェは何かをやっていると思われる。

    今の現在、本屋の書物は、霊的な愛が流れている書物だと判断している。
    大丈夫かと思う。ただ、商売の一面もある。
引用返信/返信 削除キー/
■6226 / inTopicNo.60)  Re[33]: ニーチェの謎
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/09/06(Sun) 11:31:51)
    ニーチェの文章は、何かカラクリがある、今調査中。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -