(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■6199 / inTopicNo.1)  野生の思考
  
□投稿者/ minori -(2020/09/06(Sun) 07:24:12)
    どうやら、あと一つかもしかしたら二つ、このトピに投稿できるみたいなので、投稿します。

    100分で名著の、レヴィ=ストロース『野生の思考』が昨日届き、ぱらぱらと見たところ、なかなかにおもしろい。
    まず、レヴィ=ストロースという人物がなんとなく好きになった。
    ブラジル奥地の、当時のヨーロッパ人からすれば未開の地だとされていた村落にフィールドワークで出かけた時に撮ったと思われる写真が載っていて、その佇まいがなんともいい。
    民俗学者の奥様と一緒にフィールドワークに行くこともあった、というあたりもとても好感がわく。

    ちなみに、レヴィ=ストロースとメルロポンティは親友だったそうだ。

    サルトルとは論争をレヴィ=ストロースはしたそうで、実存主義に対しての構造主義という図になっていたそうだ。

    そうだ、ばっかりの文章で申し訳ない。しかし、断定してしまうだけの根拠が少ないのでこんな書き方になってしまう。

    サルトルとボーヴォワール(女性哲学者)との関係性というのも興味深くないことはないけれど、共感はできないな。
    サルトルの実存主義そのものはいいとしても、女性関係がどうにも共感できない。

    カミュとメルロポンティは、もとは友人だったそうだけど、途中から意見の相違で離れたそうだ。

    豪華な顔ぶれが並んでいる。

    この時代の背景なども少し理解しながら、書いていけたらいいかな、と思う。

    そういうわけで、「哲学のドアをノックする」2を作っていただいて書いていこうと思います。


     現象学は今はやりたい気が起きない。。。
    夏の疲れと、純粋理性批判のほんの少しの理解だけでも、脳が疲れてしまったからね。
    もちろんとても興味深くおもしろかったのだけど。
    それと、現象学は文章に表しても、あんまりおもしろいものにはならない気がして、欲がわかない。(今は)

    ただ、先日の「客観・主観」の部分について。
    悪魔ちゃんからのレスがあれば書いてね〜。
    もう一つ書けそうならここでもいいし、一杯になったら2でもいいよ。
    こちらも一応、現象学での主観・客観についての考え方っていうのの、ごく基本ラインとはこうなってんじゃないの? というのはあるから。

引用返信/返信 削除キー/
■6085 / inTopicNo.2)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ minori -(2020/09/04(Fri) 21:21:19)
    No6083に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > 残り少ないところ、ごめんね。
    > 回数が問題みたいだから、ちょっと長く書くね。
    >
    > マッハ光景図、あれ、前に言ったように〈主観を描いた客観図〉っていまも思ってるよ。現象学がこの図を”参考に”っていう見方はどうかな〜って思ってる。たとえ例に出したとしても、批判してるんじゃないかって。あ、これはわたしの勝手な思い込みかもよ。わたしの現象学から見たばあいだからね。ここ無視していいよ。


    『これが現象学だ』によれば。フッサールは、マッハの著書で「マッハ的光景」のあの図を見て影響を受けたというのはあるそうです。
    マッハだけでなく他からも受けていて、その一人ということだそうですが。

    それで。悪魔ちゃんが書かれているように、フッサールは直接経験の領野においてマッハが気づかなかったものを見出して現象学が可能になったそうです。
    それが「志向性」だというふうに同書にはありますよ。
    「志向性」については、前に少しだけやりとりしたよね。^^

    > >地球から月を見てるみたいに、どこかの星から地球を見てる何者かがいるかもしれない<
    > minoriさんは地球(ここ)から月を見てるんじゃない?で、「どこかの星」ってminoriさまがいるとこころじゃないよね。んで、minoriさまがいる地球を「見ている何者」がいるのよね?その「何者」ってひょっとしてminoriさまなんじゃない?
    > 「想像」を働かせてどこかの星にminoriさまがいて地球を見てる、っていうのは人ならでは能力だとわたし思ってる。でもね、ここには「想像力」と「悟性」が統一されちゃってるんじゃない?「想像力」っていうカント哲学の発生は「感性」にも存在しているはずだったはず(もっともminoriさんにとっては関心ない見たいだけど)?でも、彼はこの「感性」っていう人の能力を「悟性」に含めっちゃたんじゃないかしら?人の意識んのすべては「理性から」みたいに。
    > あ、これは人の「知」に関すること。『純粋理性批判』に関するところだけね。
    > でも『実践理性批判』や『判断力批判』となると話が違ってくる気がする。

    ああ、私が書いたその話は、哲学とは関係なく書いただけなので気にしないでください。
    (紛らわしくてごめんね。)

    > わたしも夜空を見上げて星々を見ることあるよ。そのパースペクティヴのわたしの呼び名は「夜空」であって「宇宙」じゃないの。

    そうなんだ。そうだね〜、地球上から見るんだから「夜空」が正確かもしれないですね。


    > わたしが見ているのは、ここから。私の身体っていう絶対的ここから。

    うん。身体というか「眼から」になるんだろうけど。

    > 私は私を客観視できる。じゃ、どうしてそれができるの?
    > っていうことが、いまんとことわたしの問題。

    私は私を客観視ってできるの?  まだぜんぜん現象学について知らないから、なんともなんだけど、客観視ってできるとされてるんだっけ?
    あくまで主観でしかない、んじゃなかった?


    あ〜、トピ一杯に多分なると思う。
    しばらくお休みしたいと思い、作成依頼はしないつもりなので・・・
    ごめんね。
    もしまた作成依頼して、トピを作っていただいた時には、いらしてくださいね。
引用返信/返信 削除キー/
■6084 / inTopicNo.3)  カントのアプリオリ
□投稿者/ minori -(2020/09/04(Fri) 20:51:36)
    マジモンさんのトピで書こうかと思ったけど、何個も書くと申し訳ないのでこちらに。


    道徳心がアプリオリに備わっている、というようにマジモンさんが書かれていたのは、推論する能力である「理性」がアプリオリに備わっている、ということが言いたかったのかな。

    もしそうであるなら。「理性」(推論する能力)については、アプリオリです。
    時間・空間の枠で受け止める能力の「感性」と、概念を組み立てる能力の「悟性」もアプリオリです。

    (このへん、あやふやになってたので、再確認のため、書いてみました。)


    ただ書いておくだけなので、レスはお気になさらないでくださいね。
引用返信/返信 削除キー/
■6083 / inTopicNo.4)  Re[55]: :客観と主観
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/09/04(Fri) 20:50:20)
    残り少ないところ、ごめんね。
    回数が問題みたいだから、ちょっと長く書くね。

    マッハ光景図、あれ、前に言ったように〈主観を描いた客観図〉っていまも思ってるよ。現象学がこの図を”参考に”っていう見方はどうかな〜って思ってる。たとえ例に出したとしても、批判してるんじゃないかって。あ、これはわたしの勝手な思い込みかもよ。わたしの現象学から見たばあいだからね。ここ無視していいよ。

    >地球から月を見てるみたいに、どこかの星から地球を見てる何者かがいるかもしれない<
    minoriさんは地球(ここ)から月を見てるんじゃない?で、「どこかの星」ってminoriさまがいるとこころじゃないよね。んで、minoriさまがいる地球を「見ている何者」がいるのよね?その「何者」ってひょっとしてminoriさまなんじゃない?
    「想像」を働かせてどこかの星にminoriさまがいて地球を見てる、っていうのは人ならでは能力だとわたし思ってる。でもね、ここには「想像力」と「悟性」が統一されちゃってるんじゃない?「想像力」っていうカント哲学の発生は「感性」にも存在しているはずだったはず(もっともminoriさんにとっては関心ない見たいだけど)?でも、彼はこの「感性」っていう人の能力を「悟性」に含めっちゃたんじゃないかしら?人の意識んのすべては「理性から」みたいに。
    あ、これは人の「知」に関すること。『純粋理性批判』に関するところだけね。
    でも『実践理性批判』や『判断力批判』となると話が違ってくる気がする。


    わたしも夜空を見上げて星々を見ることあるよ。そのパースペクティヴのわたしの呼び名は「夜空」であって「宇宙」じゃないの。

    わたしが見ているのは、ここから。私の身体っていう絶対的ここから。

    私は私を客観視できる。じゃ、どうしてそれができるの?
    っていうことが、いまんとことわたしの問題。



引用返信/返信 削除キー/
■6043 / inTopicNo.5)  Re[54]: :客観と主観
□投稿者/ minori -(2020/09/03(Thu) 20:51:02)
    No6033に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > minoriさま、
    >
    > あなた、どこからなにを見てるの?


    minori的光景から今、パソコン画面とminoriの指と腕の一部が見えています。


    悪魔ちゃん的光景からは、夜空に浮かぶ月が見えたりする時もあるでしょ?
    それだったら、悪魔ちゃん的光景の内に宇宙の一部分を見ている、ということにはならないのかな?

    とかいう話をしてみた。



引用返信/返信 削除キー/
■6033 / inTopicNo.6)  Re[53]:客観と主観
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/09/03(Thu) 18:37:23)
    minoriさま、

    あなた、どこからなにを見てるの?
引用返信/返信 削除キー/
■6022 / inTopicNo.7)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ minori -(2020/09/02(Wed) 22:46:38)
    >minoriさま、「宇宙」って見たことあります?
    >わたしこれまでに見たことない。


    悪魔ちゃんがいる、そこ、そこね。
    部屋の中か、外出先でこの投稿を見てるのか、わからないけど。
    悪魔ちゃんが今いるそこ、「宇宙」じゃない? 宇宙なんだよ。

    地球から月を見てるみたいに、どこかの星から地球を見てる何者かがいるかもしれない。
    つまり、地球人も宇宙人だ。


    という追記でした。  おやすみ〜。
引用返信/返信 削除キー/
■6017 / inTopicNo.8)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ minori -(2020/09/02(Wed) 21:14:25)
    No6011に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > ■5993 、
    > >人間同士が同じ認識形態をもっている<
    > わたしもそんなふうに思ってるよ。
    > だってそれがないと会話することも、クレヨンが存在することもできないから。

    うん。そうだよね。

    > 哲学者は、どのような同じ形態をもっているのか、を問題としてるんじゃないかしら?
    > カント、アプリオリな、を問題としてるみたいね。同じ認識形式を見ようとするとき。どのような”方法”であればそれが本当に見えるようになるのか、っていうのも問題じゃない?
    >
    > カントの場合、結局、「我思う」に宇宙が展開されちゃってるんじゃないかしら。
    >
    > わたしのばあい、「宇宙」っていうより、「世界」だったり「自然」っだたりする。
    > 「宇宙」っていうのは教科書で教わったイメージしかない。空を見上げてこれが宇宙だ、なんて思わないの。

    前にもそういうのを書いてたの、見た気がするよ。
    たしかに、青い空や雲、降ってくる雪とか見ても、宇宙とは思わないな、私も。

    > minoriさま、「宇宙」って見たことあります?
    > わたしこれまでに見たことない。


    夜空を見たら宇宙を自然に感じるよ〜。
    冬の夜空とかとても綺麗だよね。星がきらめいてたりして空気が澄んでたりしたら気分もとてもいい。
    意外と、そういうのを観てる時には、「宇宙ってそもそもなぜある?」なんていう疑問は抱かないで圧倒されて観てるんだわ。

    前にも書いたことあるけど。 宇宙の外に出て、「あ、悪魔ちゃんがいる。」って見えたなら、悪魔ちゃんは実在ってことでいいと思うんだけど、それができないのに実在ってことになってることへの疑問というのも、湧いてくる時があるんだよね。
    悪魔ちゃんじゃなくても、それはAさんでもそれこそ地球でもなんだけど。


    > 残り少ないここだから返信はいいよ。

    書いちゃったよ。(^O^)/
引用返信/返信 削除キー/
■6011 / inTopicNo.9)  Re[51]: minoriさんへ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/09/02(Wed) 19:46:17)
    ■5993 、
    >人間同士が同じ認識形態をもっている<
    わたしもそんなふうに思ってるよ。
    だってそれがないと会話することも、クレヨンが存在することもできないから。

    哲学者は、どのような同じ形態をもっているのか、を問題としてるんじゃないかしら?
    カント、アプリオリな、を問題としてるみたいね。同じ認識形式を見ようとするとき。どのような”方法”であればそれが本当に見えるようになるのか、っていうのも問題じゃない?

    カントの場合、結局、「我思う」に宇宙が展開されちゃってるんじゃないかしら。

    わたしのばあい、「宇宙」っていうより、「世界」だったり「自然」っだたりする。
    「宇宙」っていうのは教科書で教わったイメージしかない。空を見上げてこれが宇宙だ、なんて思わないの。

    minoriさま、「宇宙」って見たことあります?
    わたしこれまでに見たことない。

    残り少ないここだから返信はいいよ。
引用返信/返信 削除キー/
■5993 / inTopicNo.10)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ minori -(2020/09/02(Wed) 07:51:44)
    No5969に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > minoriさん、
    > あなたの興味あることってなあに?


    悪魔ちゃんの質問に対しての回答としては、ずれた答えになってしまうのだけど。


    「宇宙ってそもそもなぜ存在しているんだろう?」というのを、たまに思い出したように私は考えてしまうんだよね。
    それについてカントは、「物自体は人間には認識できないんだよ。」と答えますね。

    「しかしだね、物自体そのものは人間には認識できなくても、物自体から触発される現象については、人間同士が同じ認識形態をもっているがゆえに客観性を持つものとして認識できるんだよ。」とカントは教えてくれました。

    「そうなんですね。そういう仕組みで、人間は、太陽や月、星を観測したり、人工衛星を打ち上げたりしてるんですね。」とminoriは言うわけです。


    ほんまに・・・宇宙どうなってんねん。 わからん。
    そもそもなんであんねん。。。
    なんであるかわからんのに、なんで台風や地震なんかも起きるんや?

    「ほらほら、そういうのが理性の暴走っていうものなんだよ。台風や地震には備えるしか人間にはできんのだよ。」
    と、カントは言いそうでしょ。
引用返信/返信 削除キー/
■5991 / inTopicNo.11)  田秋さんへ
□投稿者/ minori -(2020/09/02(Wed) 07:35:32)

    > minoriさん、おはようございます。
    >
    > minoriさんのトピで第三者同士が書き込むこと、minoriさんは快くお許し下さいましたが、やはり人の家で主抜きで宴会を始めた感があり申し訳なく思います。
    > で、悪魔ちゃんの「素直と頑固の違い」については田秋総合研究所で書きたいと思います。
    >
    > また聞きたいことが出来たら質問いたします。ありがとうございました。
    >
    > 悪魔ちゃんも、そういうことでヨロシク。


    田秋さん、丁寧にありがとうございます。

    私は知識が少ないですので、質問に対して納得のいくような回答ができる自信というのはないんですが・・( ´艸`)、何か機会があられたらまたぜひお越しくださいね。^^

    田秋さんは、本質的なことをずばっと捉えられる方のように感じます。
    知性+直感の豊かさ。


引用返信/返信 削除キー/
■5984 / inTopicNo.12)  minoriさんへ
□投稿者/ 田秋 -(2020/09/02(Wed) 05:59:04)
    minoriさん、おはようございます。

    minoriさんのトピで第三者同士が書き込むこと、minoriさんは快くお許し下さいましたが、やはり人の家で主抜きで宴会を始めた感があり申し訳なく思います。
    で、悪魔ちゃんの「素直と頑固の違い」については田秋総合研究所で書きたいと思います。

    また聞きたいことが出来たら質問いたします。ありがとうございました。

    悪魔ちゃんも、そういうことでヨロシク。
引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -