(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■6830 / inTopicNo.61)  Re[29]: knowing itself さまへ
  
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/09/19(Sat) 17:16:08)
    ■6820、あら、うれしい。

    じゃ「ing」の場合、問題はその”先”ね。
引用返信/返信 削除キー/
■6820 / inTopicNo.62)  Re[28]: 善意志
□投稿者/ knowing itself -(2020/09/19(Sat) 15:07:02)
    悪魔ちゃん こんにちは

    > >カントにおける人間の存在様式は、叡智界=物自体界、感性界=現象界、両方の世界にまたがるとされる。<
    > としたとき、
    > ■6756
    > >善意志は感性界の人間が対象に向けて発する意志ではなく、物自体から発せられる意志。唯一この場合だけ、人間は物自体界にいる<
    >
    > 人間が物自体、すなわち叡知界にいるときのみ、物自体から発せられる意志が善意志となる。感性界にいる人間は対象に向けて発する意志には善なるもの、あるいは悪なるものは存在してない。
    >
    > knowing itselfさま、わたしもそう思ってる。

    基本的にそうだと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■6792 / inTopicNo.63)  Re[27]: 善意志
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/09/18(Fri) 21:02:02)
    >カントにおける人間の存在様式は、叡智界=物自体界、感性界=現象界、両方の世界にまたがるとされる。<
    としたとき、
    ■6756
    >善意志は感性界の人間が対象に向けて発する意志ではなく、物自体から発せられる意志。唯一この場合だけ、人間は物自体界にいる<

    人間が物自体、すなわち叡知界にいるときのみ、物自体から発せられる意志が善意志となる。感性界にいる人間は対象に向けて発する意志には善なるもの、あるいは悪なるものは存在してない。

    knowing itselfさま、わたしもそう思ってる。


引用返信/返信 削除キー/
■6756 / inTopicNo.64)  Re[26]: knowing itselfさまへ
□投稿者/ knowing itself -(2020/09/17(Thu) 20:46:32)
    善意志は感性界の人間が対象に向けて発する意志ではなく、物自体から発せられる意志。唯一この場合だけ、人間は物自体界にいる。
引用返信/返信 削除キー/
■6743 / inTopicNo.65)  Re[25]: knowing itselfさまへ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/09/17(Thu) 19:31:16)
    ■6580
    >内山興正のいう、自己ぎりの自己、今ぎりの今。自由はそこにしかない。<
    なんかこのknowing itselfさま「判断」
    マツモトチズオのいう、・・・・はそこにしかない的にわたしには見えるんだけど。
    あんたのは「内山興正のいう」こと。「他者の」が「あんたの」ね。

    「knowing」って「ing」よね?で、あんたingしてるのかしら?

    わたし聞いたよね?なたの「自由」っていうのどういうの、って。

    ■6601で、
    >信念ではなく、誰にとっても当てはまる原理だと思います<
    って言ってるよね。で、何の原理なのかしら?ん?内山興正の原理の?
    ぜんぜん意味わかんないし〜。

    それとね、
    >カントにおける人間の存在様式は、叡智界=物自体界、感性界=現象界、両方の世界にまたがるとされる。<
    これって、ホントのことなの?


引用返信/返信 削除キー/
■6629 / inTopicNo.66)  Re[24]: knowing itselfさまへ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/09/14(Mon) 18:45:02)
    四つのアンチノミー、ネットで検索しました。
    ありがとうございます。
引用返信/返信 削除キー/
■6601 / inTopicNo.67)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ knowing itself -(2020/09/13(Sun) 20:14:49)
    > そのひとは、どうして、それを、信念とするのかしら?

    信念ではなく、誰にとっても当てはまる原理だと思います。

    今ここで自分が自由を感じる。過去だって未来だって、その時は今ここでだった。他人の自由についても、自由を感じる当人からみれば自分。

    四つのアンチノミーは、時間ができたとき打ち込んでもいいですが、ネット検索すれば簡単に確認できるのでご自分で今すぐ確認される方が早いかもしれません。
引用返信/返信 削除キー/
■6593 / inTopicNo.68)  Re[22]: 信念
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/09/13(Sun) 18:30:57)
    そのひとは、どうして、それを、信念とするのかしら?
引用返信/返信 削除キー/
■6580 / inTopicNo.69)  自由
□投稿者/ knowing itself -(2020/09/13(Sun) 16:13:52)
    内山興正のいう、自己ぎりの自己、今ぎりの今。自由はそこにしかない。
引用返信/返信 削除キー/
■6550 / inTopicNo.70)  第三アンチノミーの解決
□投稿者/ knowing itself -(2020/09/12(Sat) 19:27:10)
    > カントにおける人間の存在様式は、叡智界=物自体界、感性界=現象界、両方の世界にまたがるとされる。

    物自体界では自由だが、現象界では自由ではないということだね。
引用返信/返信 削除キー/
■6548 / inTopicNo.71)  物自体界と現象界にまたがる存在様式
□投稿者/ knowing itself -(2020/09/12(Sat) 19:10:37)
    カントにおける人間の存在様式は、叡智界=物自体界、感性界=現象界、両方の世界にまたがるとされる。これは禅僧内山興正の第五図と第四図と類似していると言わざるをえない。哲学者永井均がこの図をみたときに、ただちにカントを想起したというのはさすがの慧眼。
    永井氏は内山興正論の執筆を予定しているともきく。
引用返信/返信 削除キー/
■6447 / inTopicNo.72)  Re[18]: 無音
□投稿者/ knowing itself -(2020/09/10(Thu) 21:43:53)
    > 沈黙・静寂が沈黙・静寂を聴く。

    音が消えてなくなることが沈黙・静寂ではない。逆が真実。正しくは、沈黙・静寂が音に変成する。音は形を変えた沈黙・静寂だ。沈黙・静寂がどれだけ豊饒な音を聴いていても、本体は沈黙・静寂を聴いている。これこそがアドバイタだね。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -